今日は市川市で減設です。
とある施設です。
ご依頼ありがとうございます。
電灯、電力の減設です。
あまり書く事はいつもながら無いのですが・・・・
↑電灯盤
↑電力盤
パテを盛りました。
完了です。
この後、先日の減設分とまとめて、東電申請に行きました。
今日はゆっくりできそうです。
明日から、しばらく現場工事です。
今日は市川市で減設です。
とある施設です。
ご依頼ありがとうございます。
電灯、電力の減設です。
あまり書く事はいつもながら無いのですが・・・・
↑電灯盤
↑電力盤
パテを盛りました。
完了です。
この後、先日の減設分とまとめて、東電申請に行きました。
今日はゆっくりできそうです。
明日から、しばらく現場工事です。
今日は松戸市でアンテナの立替工事に御伺いいたしました。
積雪により屋根馬が壊れてしまっています。
お見積もり済みです。
結構な急勾配なのと、屋根が滑ります。
最近アンテナ工事が少なくなってきて、屋根が滑るのが怖くなってきました。
ウルトラソールですが、普通に滑ります。
販売会などでは、板にワセリンを塗ってグリップするとか実演していますが、現実的にあまり意味はないでしょう。
(そういえば、丸五のかたから電話がくる筈でしたが、すっぽかされました。 ・・・・笑
まぁ、そんなものでしょうネ。)
気を取り直して、アンテナを慎重に撤去します。
屋根馬を交換というよりも、弊社では基本的に立替をおすすめします。
(この急勾配で支線の点検などをしたり、今後メンテナンスにが高額になる恐れもあります。)
なので、サイドベースで施工します。
8寸くらいの体感ですが、どうでしょう? 同軸なども積雪で引っ張られていますので、張替えが必要になります。
7寸でした。 ↑ 気がついたら目眩の薬を持っていました。 今年は薬も効いて調子いいです。
やはり塗装が滑るのですね。
こんな事をしましたが、意味ありませんでした。
必死です。
あと5年もしたら7寸以上は胴綱がひつようかもしれません。
今後のメンテナンスを考慮して破風に取り付けすることにしました。
下穴を開けてからの作業です。
ゴムマットと、屋根材の間にもシリコーンを少し盛ってます。
32Φのマストで仕上げました。
防錆キャップをします。
将来千葉TVも追加できるように、マストは切断しません。
アンテナは錆に強い金具のアンテナを使用しています。
向こうまで同軸を持っていくのが怖いです。
↑同軸を撤去するとペンキが剥がれてしまいますので、撤去できる範囲で撤去しました。
あるテーマパークの屋根でコケてから、ちょっとトラウマになってます。
体勢は悪いですが、確り丁寧に安全に作業を進めます。
同軸が軒下までいきました。
屋根上の作業はここまでです。
リビングのみしかBSは視聴されないので、混合のみです。
怪しい箇所がありますので、全て張替えます。
エフコ1号
エフコ2号で確り防水します。
TV端子で電波を測定します。
BSのブースターも不要でした。 (全く問題ありません。 バッチリです。)
TV端子が3箇所程度なのでしょうか? 減衰から計算。
他の部屋は確認できませんでしたが、 LDKで確認しました。(お客様には他の部屋でも確認していただきました。)
最後にもう1枚!
今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今後とも増田デンキをよろしくお願いいたします。
次の現場に行き、
その後お得意様宅に照明の納品です。
もうPM18:00近くですが・・・・・
今日の作業も無事完了です。
いつもいつも、ご依頼ありがとうございます。