増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

14日 松戸市小山 既設アンテナと千葉TVを混合工事

2015年02月25日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市小山に千葉TVの追加工事に御伺いしました。

数年前に他社様にご依頼したら、映らないと言われて、それっきりになってしまったそうです。

増田デンキにご依頼誠にありがとうございます。

既設のアンテナです。

スカイツリーが丸見えですので、電波はとても良さそうです。

今日は色々アンテナを持ってきて大変かな? と思いましたが。

1本目のU14TMH 高性能型で一発受信できる事がわかりました。

有難い限りです。

この同軸では積雪時に切れてしまかと。。。  

同軸も黒でないので、どうせならこちらは張替えます。

千葉の電波に対しスカイツリー波が強烈です。

千葉のCNが30dBでないのは、アンテナの横から妨害波が入ってしまうからです。 

UU混合器で阻止すれば、問題ありません。

千葉のアンテナを上にするか下にするか考えます。

千葉のアンテナでスカイツリーもTVでは映し出す事はできるでしょうけど、安定しないので、

通常はUU混合します。

アンテナが既に建っていますので、位置はずらせませんので、高さが重要です。

将来障害が起きるようであれば、アンテナを移動しますが安定しているので、

しばらくは問題ないと思います。

既設のアンテナも点検します。

今のマスプロは反射器のネジは、ボルトナットなのでしょうか?

確り点検します。

千葉が弱いので、ブースターを入れます。 

千葉のみに入れるか? 全体に入れるか悩みましたが、 

今回は全体に入れます。 (金額は同じ)

特殊フィルター チャンネルPASS ATT-20dBを入れます。

UU混合器でも13-28chをATT-10dBを入れます。

これで、千葉とのバランスをとります。

遅延波が見受けられますが、大きな遅延はGI内に収まっています。

引き込み線を張り替えます。 

エフコ1号と2号で防水します。

丁度直角方向になります。

ブースターは将来BSも付けるかもしれない? という事で電源容量の大きなブースターを使用しました。

今はとても貴重なFM混合機能もついています。(台数限定のBS非対応の在庫処分ブースターもあります。)

マストにはキャップを付けて錆を遅らせます。

ブースターの電源部がつきました。

電波を測定します。

バッチリです。

TV上では埼玉も飛び込んできました。  ・・・・・・・笑

引き込み線の紫外線劣化が懸念されるので、

ビニテで保護しました。

今回は増田デンキにご依頼いただきましてまことに有難うございました。