今日は先日、漏電ブレーカーの故障で停電になり応急処置をさせていただいたお客様宅です。
まず初めに、脱衣所の換気扇、照明交換、 お風呂場の換気扇の工事から始めます。
増田デンキにご依頼誠にありがとうございます。

まずは、この照明から交換します。

取り外すと、
こうなると、一度点検させていただきます。

特に問題はありませんでしたが、折角なので配線を手直しします。

天井がばか穴なので、このように圧着します。

照明器具は、弊社の在庫処分品です。 (新古品、実家に付けたら明るすぎた為に即撤去。)
お客様にはご説明してお安くさせていただきました。


電球はLED電球で、器具は防湿型です。

フラッシュを焚いているので、解りづらいですがかなり明るいです。
次に換気扇の交換です。
既に故障しているのですが、どこに頼んでいいのか解らなかったそうです。
分電盤の時に換気扇が故障しているので交換をお勧めさせていただきました。

三菱のVD-10Z*です。


外します。 簡単にすっぽ抜けました。



錆は殆ど見受けられませんでしたが、アルミテープで補強しました。

1台目完了です。 今回は簡単にお掃除できるパナソニクをチョイスしました。

お風呂場です。
こちらは既設はナショナル製品です。 こちらもパナソニックに交換します。

なぜか? VU管でした。 パイプファンじゃないのに!><

今まで、かなり苦労してやはりビニテが巻いてありました。

ベントキャップを今日は積んでますが、交換するとペンキで塗らないとちょっと、ミットモナイノデ。。。
そのまま再使用します。

これを使います。

このように隙間シールをまきます。
このままでは、もちろん挿入できません。

ビニテで確り巻きます。
これでも入りません。

シリコーンを吹き滑りをよくします。

そして、入りました。^^

点検口がないので、カメラを突っ込み奥まで挿入されているか? 確認します。
バッチリですね。

これで十分空気はもれないですが、 念のため。

感でアルミテープを上の部分だけ巻きます。 下側は無理。
確り巻けているようですね。


吸い込みチェックOKです。

ベントキャップも確認。


両方確認します。
測定する場所で風量は違いますので目安です。
これで、換気扇を完了です。
次は分電盤の交換工事です。