今日は、先日お見積もりさせていただきました、中間ダクト換気扇交換工事にお伺いいたしました。
松戸市の常盤平です、。
難易度はかなり高いというか、大変です・・・
今日は色々用意してきました。
ただ、取り外しをしたら後戻りできないですが、 まぁ、なんとかなるでしょう!
工事は標準工事ではなく、かなり高いお見積もりをださせていただきましたが、快くご了解いただきました。
頑張ります!
3方向 VP管で スラブと天井の隙間が殆どありません。
このマンションはみんなこんな感じだと思います。
顔は入らないので、カメラを突っ込んで撮影しました。
イメージはできているので、開始です!><
容赦なくまず根本付近で切断していきます。
凄いホコリです。
これでも外れません。
↑の部分にするのが、少してこずりました。
折角なので掃除します。
アルミとテサテープを使います。
出来る限りVPは切断します。 重量もあるので、そこらへんも考えながら切断をしてニップルをれて、ドリルビスを打ち込みます。
1995年製のV-18ZMPCでした。
ここから新しい物をつけていきます。
スパイラル↑の部分のアルミテープが非常に大変でした。 カメラを突っ込んで撮影しています。
↑反対側、 キタナイですね。。 この後もっと巻きます。
配線を手直ししますが、 なんか一見配線が間違っているんじゃないか?という感じですが、 配線自体は問題ありませんでした。
吸い込みが物凄く良くなりました。
さすがVP管ですね。 圧損が少ないです。
本当にギリギリです。
修理は無理ですね。。。。
故障したら交換でしょうけど、今度はフレキにしてるので、施工性は良くなっています。
ドレンも確りとります。 アルミテープも綺麗になんとか巻けました。
バッチリです。
5時間くらいで、なんとか終了しました。
思っていたより早く終わりましたので、当初のお見積もりはお安くさせていただきました。
管理人様に、他の住居者様にご紹介をしてくださるという事でしたが、
弊社のブログをみていないお客様の場合は、金額だけみてきて、施工が大変なのも、丁寧な施工など、
ご説明が困難で、現場見積もりだけとか、非常にトラブルの元ですので、丁重にお断りさせていただきました。
誠に申し訳ございません。
この度は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。