増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

6日 夜 松戸市温水便座電気工事続き

2015年12月23日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

最近かなりハードな毎日です・・・・・

1月は暇だと思いますので、今のうちに頑張ります。

 

先日専用回路工事をしたら200Vだった・・で時間切れで今日お伺いしました。

本日、温水便座も取り付けが終わったそうです。

200Vのシールですが、これは100Vでした。 非常に紛らわしい><

その間は200V専用スペースです。 

右上は100Vが使えます。 Nが無いのでクイックコネクターを使用しました。 

3年後にこのマンションは取り壊すそうですので、なるべくお金はかけたくない? とオーナー様のご意向です。

 

電圧確認OK

100V

お客様宅の全ての工事が終了いたしました。。。

長かった。。。。。。。><  すみません。

 

今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございます!

それでは、よいお年をお迎えください。

 

ご依頼誠に有難うございました。


6日 市川市柏井町 単相3線式切り替え工事

2015年12月23日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

今日は市川市柏井町で単相3線式切り替え工事、単3切り替え工事にお伺いいたしました。

お待たせいたしました。

お見積もり時 http://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/b07ad1010fd9e089dcc10d2cab15601d/?img=8df047dad619e8d4319ea905b712004f

単2分電盤交換時 半年前に単相2線式の盤を交換させていただいたお客様宅です。

再度ご依頼誠に有難うございます。 珍しくリンクを張ってみました。

下穴をあけて

コの字金具を取り付けました。 

防水も確りしておきます。

今回は幹線は分岐になり、電力量計の位置も反対側になりました。

幹線はCV8です。

↑配線間違え 後で手直しします。

結構な距離です。

ここの穴開けは少し苦労しました。

穴をあけてPF22を挿入

アングルドライバーで狭い隙間のサドルを固定します。

購入して、半年 1回も使ってません。  初めて使います ・・・・・・・・笑

引き込み口です。

このようにしておきます。

そして、メーター盤まで配線を引き屋外作業は概ね完了ですね。

単2の盤を外します。

スマメです。

 

下地を入れます。

殆ど解りませんね。  非常に便利な工具です。

左側の上下に下地を入れました。

絶縁測定1MΩです。  問題ありません。

単相3線式の分電盤です。

en8+4 EXスペース+5

 

分電盤は内線規定推奨のコード短絡保護瞬時付きです。 安全性が高くなっています。

(弊社で交換した単2の盤も同じコード短絡瞬時付きでした。)

さて、これで無事工事完了となります。 送確日まで今しばらくお待ちください。

丸一日かかってしまいましたが、丁寧に施工ができたのではないか?と思っています。

今後とも何かございましたら。どうぞ増田デンキをよろしくお願いいたします。

有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5日 東京都江戸川区 ボールタップ交換

2015年12月23日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は先日お見積もりさせていただきました、ある店舗のオーナー様です。

その店舗の電気工事は、まだ終わってません! ・・・・汗

今年中に行いたいのですが・・・  頑張ります。

レバーハンドルはそのままです。 

ボールタップとゴムフロートを交換しました。

これで、ポトポト音も無くなり大変喜んでいただけました。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

電気工事は今しばらくお待ちください。

 

 

 


4日 松戸市常盤平 中間ダクト換気扇交換工事 V-18ZMCから

2015年12月23日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日は、先日お見積もりさせていただきました、中間ダクト換気扇交換工事にお伺いいたしました。

松戸市の常盤平です、。

難易度はかなり高いというか、大変です・・・

今日は色々用意してきました。

ただ、取り外しをしたら後戻りできないですが、 まぁ、なんとかなるでしょう!

工事は標準工事ではなく、かなり高いお見積もりをださせていただきましたが、快くご了解いただきました。

頑張ります!

3方向 VP管で スラブと天井の隙間が殆どありません。

このマンションはみんなこんな感じだと思います。

顔は入らないので、カメラを突っ込んで撮影しました。

イメージはできているので、開始です!><

容赦なくまず根本付近で切断していきます。

凄いホコリです。

これでも外れません。 

↑の部分にするのが、少してこずりました。

折角なので掃除します。

アルミとテサテープを使います。

出来る限りVPは切断します。 重量もあるので、そこらへんも考えながら切断をしてニップルをれて、ドリルビスを打ち込みます。

1995年製のV-18ZMPCでした。

ここから新しい物をつけていきます。

スパイラル↑の部分のアルミテープが非常に大変でした。 カメラを突っ込んで撮影しています。

↑反対側、 キタナイですね。。 この後もっと巻きます。

配線を手直ししますが、 なんか一見配線が間違っているんじゃないか?という感じですが、 配線自体は問題ありませんでした。

吸い込みが物凄く良くなりました。

さすがVP管ですね。  圧損が少ないです。

本当にギリギリです。

修理は無理ですね。。。。 

故障したら交換でしょうけど、今度はフレキにしてるので、施工性は良くなっています。

ドレンも確りとります。  アルミテープも綺麗になんとか巻けました。

バッチリです。

5時間くらいで、なんとか終了しました。

思っていたより早く終わりましたので、当初のお見積もりはお安くさせていただきました。

管理人様に、他の住居者様にご紹介をしてくださるという事でしたが、

弊社のブログをみていないお客様の場合は、金額だけみてきて、施工が大変なのも、丁寧な施工など、

ご説明が困難で、現場見積もりだけとか、非常にトラブルの元ですので、丁重にお断りさせていただきました。

誠に申し訳ございません。 

 

この度は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


3日 松戸市エアコン 見積もり  電気工事見積もり

2015年12月23日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

※初めてのお客様からのエアコン工事の受付は現在行っておりません。

 

今日は工務店様のお仕事でエアコンと電気工事のお見積もりにお伺いいたしました。

いつも、増田デンキにご依頼誠に有難うございます。

 

1台外して、新規に1台のみ入れ替えます。 2台はそのままです。

型番が古くダイキンにも仕様書がありません。

電源はVVF2.6mm 30Aです。  

契約も変更します。 

既設回路から従量へ

キッチンに専用回路を4本行いますが、 点検口が全く無いので工務店様に点検口工事をお願いしました。

戸建ですがPSもあります。 PS内の点検もできなので3箇所点検口をお願いいたしました。

お客様も工務店様との信頼関係がとても、良いのでスムーズに全て話しが進みます。

これは非常にあり難い事です。

専用回路の場所を確認しています。

工事の際はどうぞ宜しくお願いいたします。

いつも増田デンキにご依頼誠に有難うございます。