今日は船橋市丸山にアンテナ工事に御伺いいたしました。
弊社にご依頼誠にありがとうございます。
今現在アンテナが建っていますが、BSをできれば追加したいという事でした。
メールにて現物を見て古い場合は工事が出来ない旨をご説明させていただきました。
現場に着いて、アンテナをみてみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/602fac43aaed5e9cb515520c3d437628.jpg)
かなりアンテナが錆びています。
ただ、TV端子で電波を測定すると、ブースターが入っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/9ab3a2942e5729ea39cd02530ebb7b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/699b750c54a2d1cc8cbdb55ee0c7e328.jpg)
ブースターの電源部です。
LCV2で電圧を測定すると、ーーになってしまいます。
もし、このブースターが流用できれば、少しですが工事もお安く済むのでミニーさんの営業の方に
定休日ですがお電話をさせていただき、定格電圧が25V??だという事がわかりました。
電圧が高いので、BSアンテナもありこのブースターを使用する事が出来ません。
築10年前後ですので、新築セット工事になります。
BSアンテナから配線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/882800049c51abeda2c589e56fbc18fc.jpg)
防水接栓を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/67/cf955047fb553a0b6cdfa3120e1afdee.jpg)
古いアンテナの撤去です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/8ef36b4e955a5991892566b5eed5a871.jpg)
このミニーさんのアンテナの20素子ですが、ネジが締まっていませんでした。><
色々不明な点があります。
UV混合器があり、その下にUU混合器がありその下にブースターがあります。
さらにその下に屋外2分配器があり2Fの1室へ行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/48bb6c2cf56c0e72e80b96a08450a652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/bbdf335f4e65cd94e9b8dce2f217ee99.jpg)
追っていくと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/d4a2f3f907ffe2d5a12aa107359458ee.jpg)
ん? 黒の同軸が新築時の線で、白の線が屋外2分配器からきて、ブースターの電源部に
きていました。
そうです。 通電箇所がわからなかったので、分配器を取り付けて通電させていたようです。
ちょっと、配線を見ると分配器が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/12d18da2b7821d3acacf83abe0f5b023.jpg)
これは、やはり経験値なんですよね。^^
お客様にはブースターの電源部を室内ではなく、こちらに設置をお勧めしました。
VVFも来てますしね。
初めの写真を見てもわかるように、お掃除の時邪魔で電源部をよくぶつけたりしていたそうです。
なので、亀裂が入っていました。
奥様が、新築時にアンテナ工事の人が穴を開けないとブースターを付けられないという事で
仕方なく穴をあけたそうで、分配器が簡単にみつかり、ちょっとショックを受けておられました。
ならば、穴を綺麗に埋めてあげたい! 将来塗装が塗れるように変性シリコンを使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/33563d7f11a7df23c1e489690f536942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/fd7ae14910f51834913937e39c73c68d.jpg)
プライマー処理をしてから、変性シリコンで塗ります。
そして、屋根の上のアンテナを仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/a467f56a9fef6e803d53ba9a71f3f9e3.jpg)
上段は新規におとめさん! 下段は既存のアンカーを使用して合計8本のステンレスの
支線を使用して頑丈に施工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/77a5e3206110501279e980be0c517410.jpg)
今回は千葉は受信できなくてもOKということでしたが、電波状況も良いですので、
少し方向をずらし、千葉もおまけ受信できるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d4/ad67666dd16f43bd21fc573c1f4cfbff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/7bba4b22a5d8748d3853c870c4ec952d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/e6ceb22e5901a4d807b1104e1dcc94f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/954cee3e2cb15dd5b90e657241152119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/7f33d2d918d00adbe76876d6088c7040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/79c54d21dfbc270d9fdca9d4a4d271c0.jpg)
千葉はこれでも、ギリギリ受信できそうです。 (いつ映らなくなるかはわかりません!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/7a233a46a35c432c1741efabc79f7357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/edd5cc06ccfbd33c5426a73da72d02c0.jpg)
綺麗に建ちました。 屋根馬はいつもの補強付きRB45ESを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/f91d0a29c50959403a33ee8edc7255e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/182af6330b943fc633c8b0b353f948c7.jpg)
ブースターの電源部を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/182af6330b943fc633c8b0b353f948c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/36d649df97c2f3644f40be42e4a258d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/80ef67ca233f1815dbe65c2e36894cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/b75a97f9f9eda57b5a31f3615eab1666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/47206f557c83735f699afc0ce47000c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/d14d81bbdf534d6da060e64a499f2752.jpg)
無事工事が完了しました。
今回は数ある業社の中から増田デンキにご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ増田デンキを宜しくお願いいたします。^^