増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

12日 市川市某所にてアンテナ手直し

2012年07月20日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日の仕事は、前日に前倒しをしておきましたが急遽いつもお世話になっています

設備屋さんより弊社で建てたアンテナの受信不良という事で御伺いいたしました。

平屋なのですが、 新しい方がご入居されて受信できないという事です。

室内を見ると。

接触不良を起こしやすい部品や同軸が古いのでこちらは全て交換します。

賃貸物件の難しさですね。

ただ、フジTVの受信障害はでているようです。

75dBμVになったり いきなり風が吹くと40dBμVまで電圧が下がってしまいます。

この瞬間電波が悪くなります。

MU-15Lが全ての平屋にたっていますのが、この棟だけの障害でしょか?

今日は風が強く電波が乱高下します。

目の前の木のせいでしょうか? 

通常60dBμV付近が通常で風が吹くと70dBμVにあがったり40dBμVに下がったりします。

電波測定結果。 40cmずらせば問題ない事がわかりました。

ただ平屋ですが、ここは高台なのでとても電波の良い場所です。

なのでスカイツリーになるまでなんとか持ってくれれば良いのですが・・・

アンテナを左(東)に振り、木の方向にサイドローブを当てる様に方向調整をして、

応急処置させていただきました。

TVで受信確認して無事OKとなりました。

今後障害が出るときは、後日移動します。

今回は大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

電波はいつも変化しています。 環境変化には非常に弱いものです。

 

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


11日 松戸市三矢小台にて窓換気扇交換工事

2012年07月18日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日は、お得意様の換気扇交換です。

最近換気扇交換が非常に多くなってきています。 ^^ 有難うございます。

本当に、いつも弊社をご利用いただいていて、年間3~4回は御伺いさせていただいております。

高須の20cmの換気扇ですが、風量が弱く風量が大きいのをご希望でしたが、

三菱電機製ではこの種類しかありませんでした。

25cmの換気扇にします。

木枠が合わないので、外して切ります。

う~ん DIY用のジグソーを3年使っていますが、やはり最近良い物が欲しくなってきました。

横幅の枠が300mmですので、10mm切ります。

取り付け完了しました。

この隙間は隙間テープで埋めます。

お得意様は、換気扇なんだから埋めなくていいよ! とおっしゃるのですが・・・・

ちょっと、気になるので埋めさせてくださいとお願いしました。  ・・・・・汗

木枠とアルミ枠の間にも、屋外用のスポンジを埋め込みました。(屋外用と書いてあるが、どこまで持つかはわかりません。)

 今回も増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

 

 


10日 松戸市松戸にて ダクト扇 トイレ換気扇交換工事

2012年07月17日 | 換気扇故障 換気扇工事 換気扇交換工事

 

今日は先日は某会社様で御伺いさせていただき、電気工事をさせていただいたのですが、

今回は増田デンキで御伺いしてくださいとご指示をいただきましたので、

増田デンキとして、ご挨拶をさせていただきました。

トイレの換気扇の異音が凄いので交換します。 30年物です。

換気扇は動かなくなるまで使用されるかたがいますが、15年したら交換をお勧めします。

メーカーによって違いますが、設計上の寿命は13年です。

2台交換します。

こちらになります。  が・・・・・

ありがちでしょうけど、 換気扇を付けた後に石膏ボードを張っています。

点検口もありませんので、この状態でシロッコ、基盤、モーターを外して分解します。

↑の〇部分がなかなか外れません。  ビスでもうってあるのでしょうか?  

壁が壊れないように気を使いながら取り外します。

カッターで開口を大きくしてもいいのですが、できる限りやってみます。

外れました・・・・・・・・・

一休みです。   ボードも合わなかったので開口しました。

200mmの埋め込みで少し変わった寸法ですが、換気扇を取り付けた後にボードを

張っているので、実際には190mm角でした。 10mm切ります。

補強を入れます。

電線を繋ぎます。

完成しました。 1台 90分もかかりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2台目にかかります。 

2回目は流石に要領も得て60分で施工完了です。

同じように、石膏ボードが貼ってありました。

養生に時間がかかります。

こちらにも、垂木を入れて補強して完了です。

最近換気扇に苦労してばかりです。。><

今回は増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

 

 

 


9日 市川市菅野 CATVからの切り替え急勾配アンテナ工事 ご紹介分

2012年07月16日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日は市川市菅野に急勾配のアンテナ工事に御伺いいたしました。

今現在は電波障害のCATV受信で来月から有料になるという事で、

弊社のお得意様にご相談後弊社にご依頼いただきました。 (お得意様宅のお隣です。)

お客様には、屋根上には建てられないかも? 

命綱を張って工事をした時のアフターサポートと、工事料金が割高になってしまう、

そんなアンテナ工事の不利な点も十分ご説明させていただきました。

写真では解りづらいですが、10寸勾配以上あります。

既存のブースターはBS専用になります。

なんとか、屋根ではなく壁面に付けられないか? 考えました。 

それでもかなりの急な梯子です。

一杯に伸ばしても、届きません。 でも頑張って測定します。

こんな感じになっていました。

ん? 将来不具合が出たときは同軸の張替えはできそうです。

お隣との敷地境界線の問題上、今回はU2SWL24を使用しました。

電波はばっちりです! ただ、TV端子5箇所築年数30年以上というjのが気になりますが、

施工してみて、もし不具合があればその時に考えれば良いことです。

同軸をビニテで巻いておきました。 ただ上の方は届かず巻くことはできませんでした。

引き込み線は4CFVでした。

U2SWL24は重いです。

こんな感じに綺麗に施工できました。

ただ、本当に足場が悪く私的には綺麗に同軸を丸めるのは難しく、お客様は付けばOKという

ご了解をいただきました。 ただできる限りの事はさせていただきます。

先ほどの場所でBSを付けると、金具が1個だったので、今現在付いている場所につけました。

今現在はとても重たいBSアンテナと金具でした。><

今回はコンバーター出力の大きいミニーのアンテナを取り付けました。

古いアンテナの2分の1以下の重さです。

ブースターはGCU33L1を使用して、分配器前に増幅部分を設置しました。

BSのGainはMaximumにしてあります。

このように設置です。  流石にグルニエは暑いですね。

ちょっと、おかしな端子があり端子部分が故障していたのでこちらは、中間端子を設置しました。

BS15chは結合量は14dBです。 挿入損失は小さいです。

その後、他4端子で測定していきます。

引き込みは4CFV 2Fの3部屋目は4CFVから5C2Vに変わっていて、その部屋から1FのDKまで5C2V

一番減衰の大きいのは、そのDkから3C2Vに変わっていました。この1FのDKから和室までのBS減衰量が26dBです。。。。。

 

?? かなり減衰しています。 こちらは1FのMainの端子です。その後1Fの和室に行っていますが、測定不能です。(減衰そこから26dB)

・・・・・・・・・・・・・・想定内です。  中間端子のINを外して直接入力します。 

 

端子が古いのもあり減衰が非常に大きいので、こちらにラインブースターを入れました。

お客様には1Fの和室でBSが見れなくても、よろしければラインブースターは不要な旨を

ご説明しましたが、やはりBSは全てのお部屋でご視聴されたいという事でした。

1Fの和室も電流阻止でしたので交換します。

いFのDK BR側49dBμVの場所に入れます。 ラインブースターは中古品を使用します。 あと1個あります。

1FのDKの電波の悪くなる前にラインブースターをいれて、全端子通電型の端子を取り付けます。

計算が合いません>< 写真がどれがどれだかわからなくなっています。

 ↓端子と同軸変えたので、6dB程改善されたのかもしれません。 良いことです。 

端子をつけた状態でも確りした電波になりました。

他社様が見てもすぐわかるように施工しています。

 

バッチリ!です。

こちらは、1Fの問題の和室です。

こちらにもテプラを貼り付けます。

 

これで、全てのお部屋でUHF,とBSの安定受信となりました。

大変な作業でしたが、お客様には喜んでいただけました。

これで、完了です。 

お客様には今後は増田さんに全てお任せするわ! ♪

とおっしゃっていただけたのが印象的です。><

本当に有難うございました。

綺麗で安定した画像をお楽しみください。

有難うございました。^^

 

 

 

 


8日 松戸市六高台にて地デジBS混合ブースター工事

2012年07月16日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は、久々にAMはゆっくりできました^^

PMから松戸市の六高台に御伺いさせていただきました。

急勾配の屋根と御伺いしていました。 

今回は増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございました。

現場に着き屋根を拝見させていただきますと、

写真では解りづらいのですが、急勾配です。 破風側が10寸~程度、

鼻隠し側は9寸程度です。

建てる事は可能ですが、将来撤去できるかどうかは? ちょっと解りません。

その頃は私も55歳くらいでしょうから・・・

電波を測定して、平面アンテナを使用する事になりました。

受信できる場所がありました。

ただ本当は、もっと邪魔にならない所が良かったのですが、ここが一番電波が良いです。

平面アンテナのリスクを十分ご説明させていただき、施工開始となりました。

防水処理を確りします。 

マストはお客さ様が錆びずらい物をご希望されていましたので、オプションの31Φのドブマストを

使用しました。 とても良い艶です。

アンテナはUDF80です。 在庫処分品でお安くさせていただきました。(もうありません。)

TVをご視聴される場所は1箇所ですがTV端子は3箇所ある為、ブースターは必須となります。

将来スカイツリーに切り替わったとき、この場所のこの高さでは、大分電波が良くなると

私の脳内では考えています。 

受信障害が起きる程強くなるかは、わかりませんがその時ブースターが容易に調整できるように、

設置しました。 お客様に受信障害が出たときは、UHFのスイッチをー10dBとGainをMin

に回してくださいとご説明させていただきました。

弊社で施工分でブースター障害が出た場合は、弊社の明細書に明記されていますが、

6.300円かかります。 もし簡単に調整できて障害がでなければ余計な出費はでませんので、

ベランダに設置させていただいたブースターのお客様には全てご説明させていただいております。

取り付け金具は本当は外側に取り付けしたかったのですが、お客様は内側をご希望でした。

外側は目立ちますしね^^  ただ外側だと将来障害が起きたときに簡単にマストを伸ばせるので、

アンテナ工事人としては、やはり外側に取り付けしたほうが安心感はあります。 

将来、もし障害が出るような時は、金具とアンテナの移動のご説明をさせていただいております。

BSアンテナも取り付け完了です。

同軸の少しの間を壁面の色に合わせて、白のテープで巻いてお化粧しておきます。

ベランダから覗き込むと、 う~ん  やはり結構な勾配です。 ベランダで受信できてよかった。

同軸を引き込みまで引っ張ります。

う~ん なかなか格好良いです。 ウフ><

梯子をかけなおして同軸の繋ぎこみです。

そして、無事繋ぎこみをして、工事が完了しました。

工事時間は、確か6時間程度かかりました。

アンテナは付けてしまうと、簡単に移動できませんので、何度も打ち合わせをさせていただき、

施工させていただきました。

結果、お客様にも喜んでいただけました。  有難うございます。

 

今回は沢山ある業社の中から増田デンキにご依頼いただきまして、

本当に有難うございました!!