増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

8日 柏市大津ヶ丘 アンテナ工事 CATVからの切り替え工事

2015年02月20日 | 千葉県柏市アンテナ工事

 

今日は柏市にアンテンの立替工事に御伺いいたしました。

先日御伺いしましたが電話の絡みから、工事を延期してNTT回線に切り替えてからの工事となりました。

ご依頼誠に有難うございます。

今日はPMから雨との事です。

気をつけて作業を始めます。

既設のアンテナがあります。

現在は使用していません。

これは撤去します。

既設CATVブースターがありますので、再使用させていただき極力低く建てていきます。

アンテナはいつものサビに強い金具のアンテナです。

それでは古いアンテナを撤去します。

今までがんばってくれました。^^

ご苦労様でした。

屋根の漆喰が剥がれています。 こちらはご報告済みですが、築年数が経つとどの家も漆喰は剥がれている事

が非常に多いですね。

今回はサイドベースで取り付けます。 初めから縦に薄く亀裂が入ってますね。

モルタルが割れないように下孔をあけてから施工します。

後で、変性シリコーンを塗っておきます。

↑のマキタの4モードインパクトは数日後故障しました。 >< 現在修理中。

このように取り付けしました。 5mmはユニクロです。

金具が確り取り付けできました。

S4CFB 20m測定値です。 ↓

MXもかろうじて受信できているようです。 

ブースターがあるので、うまく受信できればいいのですが。^^(MXは映ればラッキーという事。)

要所をバインドします。

結構な距離でした。^^

この設備をそのまま使用します。 

分岐器を分配器にすると、バランスが取れる旨をご説明しました。

1Fの和室のMXの電波が気持ち弱いです。

↓は1Fのリビング

MXもなんとか受信できました。

梯子をしまい、御代をいただいた時!

そういえば、使用していない引き込み線の処理をしていない事を思い出しました。><

雨が降り始めました。><

もう一度屋根に上ります。 

滑ります><

エフコ1号で防水処理をします。

屋根上で固定する場所がないので、このようにしておきました。

もう、使用しないかもしれませんが・・・・・

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


7日 鎌ヶ谷市東初富でTVの映りが悪い。

2015年02月18日 | 千葉県鎌ヶ谷市アンテナ工事

 

今日は鎌ヶ谷市の東初富に最近ブロックノイズが入るという事でHPからご依頼いただきました。

アンテナは他社様の施工分です。

ブースターが付いているのが確認できます。

TVの端子で電波を測定すると、電波が強いですので、

強くてもたぶん描画的には問題ないのですが、ブースターの定格を越えているのが問題ですね。

98dBμV+15dBで113dBμV くらいの出力で出ている事が推測されます。

家庭用であれば100dBμV以下ですね。 (地域により違います。)

MXも受信できていません。

そんな中、問題ないのかもしれませんが、なぜか浴室照明が端子台で繋がれていました。

ブースターを調整します。

色々考えながら施工します。

ATT-6dBを足すことにしました。

エフコ1号と2号を巻きます。

立替時に色々手直しが必要ですが、 部材は錆に強い物を使用しているので現在は建て直しは必要ありません。

TV端子で測定します。

80dBμV付近です。  弊社では上限を80dBμV にしています。  

そうする事によりローカル局にも電波的余裕ができます。

今発売されているTVでは35~90dBμVで受信できるように造られています。

工事がお安くすんだ分、先ほどの端子台の部分の交換のご依頼をいただきました。

有難うございます。

ナイスハットをかぶせます。

こちらは、ニチフとカワグチのコラボのようですね。

奥までIVが届いていることを確認してナイスハットをこちらもかぶせます。

(1本は奥まで挿入されていませんでした。)

これで無事工事完了です。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


6日 松戸市横須賀でアンテナ工事 

2015年02月18日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市横須賀にアンテナ工事に御伺いいたしました。

HPからのご依頼です有難うございます。

最近引越しされてこられてTVが受信できない事がわかったそうです。

昨日は雨で屋根が濡れています。

アンテナは最近このアンテナを使用しています。 

サビに強い金具を使用しているアンテナです。

ネジがステンレスで金具がドブめっきです。

現在のアンテナは錆びていますので立替となります。

屋根に上るとこのようになっています。

この同軸は、前の住人が使用していたアンテナ用のようです。

屋根の上では同軸が切断されていたので、ベランダで地デジを受信されていたのだと思われます。

凄い苔です。

流石に立替は今日無理です。 

凄く滑ります。

同軸だけ撤去したかったのですが、無理でした。

応急で、TVのアンテナをTVの横に置いても受信できるので、そのように処置しました。

お客様はNHKしかあまりご視聴されないようです。

なるべく早めの対応をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


3日 江戸川区リフォーム 終了

2015年02月16日 | 電気工事 リフォームに伴う工事

 

江戸川区のロフォーム現場に御伺いしました。

まずTV端子を交換しておいたのでLVを確認します。

受信できる事を確認して

浴室暖房機は

バッチリです。

取り付け枠にネジ穴が切られていませんでした。。。。 

クロスは貼りなおしの場所が数箇所あるようです。(クロス屋さんのミスではなく、別件で張替えになったそうです。)

換気扇の結びとアースの取り付けをします。

これで、私の工事は完了です。

いつも、ご依頼誠にありがとうございます。


2日 2件目 松戸市小金原 漏電ブレーカーが落ちる 停電緊急対応

2015年02月13日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日2件目は松戸市小金原に旅行から帰ってきたら、ブレーカーが落ちていた。

上げてもすぐに落ちてしまう。

という事で緊急対応させていただきました。 

HPからのご依頼誠に有難うございます。

早速分電盤で回路を確認します。

現在絶縁抵抗30MΩ以上あります。

症状がでていません。  各回路を確認しましたが問題なさそうです。

と、その時に落ちました。

問題はありません。 ↑ 三和計器の絶縁抵抗計のテストリードを変更しました。 凄く使いやすくなり大満足です。

もう一度問題ない事を確認の上で、今度は漏れ電流計をクランプします。

また落ちました。 

漏れ電流計でも反応はありませんでしたので、漏電ブレーカーの故障と判断しました。

緊急用の漏電遮断器を取り付けました。 

絶縁確認OK

問題ありません。

このクランプは1mA以下の確度補償はありません。 

時間が経ってもやはり落ちません。

ブレーカーの故障のようですね。

後日 概ね30年の盤ですので、交換をお勧めさせていただきました。

ダクト換気扇も2台、照明も1台ご注文いただきました。

本日は有難うございました。

後日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

※数日経ってもブレーカーは落ちなくなったそうです。