風に揺れる稲を眺めているだけで気持ちいいです。
今更ながらLightroom5を購入しました。といっても4からのアップグレード版です。ペンタもフジも純正RAW現像ソフトではなく、SILKYPIXが同梱されていたので、その流れでPRO6を使っていましたが、どうにも暗部が潰れ気味。調子を「忠実」にしてもLightroomのデフォルトより潰れてる。でもホワイトバランスが多彩で簡単に調整できるのでしばらくは併用していこうと思います。
それと、そもそもSILKYは画像の取り込みができないんですね(Lightroomは可能)。Lightroom4だとX-T1のRAWを取り込めないですが5だとできるので、その辺も含めて購入した次第です。
さて、表題についてですが、秋田白神・たびネットでは能代山本地域のおススメ紹介ブログ記事を対象としたブログコンテストを開催するようです。締め切りは来年1月末。
最優秀賞は賞金5万円に加えて特集ページで紹介されるんだとか。前ブログも含めて数多くの能代山本記事を残してきた私には、かなり有利ではないか。すでに出来レースではないか! と思いつつも、エントリーは1人1点で、ブログ全体ではなく「記事」だそうな。ぬわにぃぃぃぃ!『毎日1枚の写真と数行だけ』な投稿ばかりですから記事に厚みがありません。一気に不利です(笑)
ライバルは、、じゅんさい二郎こと近藤氏とひっちゃんだなっ。二郎さんは三種町三十六景フォトコンテスト最優秀賞の腕前。その賞金でファントム2を購入し空撮に勤しんでいる模様。頭上からヘリにも見下されてなるものか。防水カメラでじゅんさい沼の水中から見上げてみようではないか。二郎さんもビックリだぜ。
前回の記事とは別の日に撮った峨瓏の滝。広角ズームであおって滝の部分にだけスポットが当たってるようなイメージで撮ってみました。
秋田魁新報によると、豪雨により通行止めとなっていた岳岱方面の道路は10月10日をメドに開通する見通しとなったそうです。ちょうど紅葉真っ盛りの頃と思われますので、待ちわびていた方々でいっぱいになるといいなぁ。
第7回いきいき藤里観光写真コンクールもありますので、たぶん多くの方が被写体にするのではないでしょうか。
ということは、同じような写真が多いと予想されますので、ここは一風変わった一枚を狙ってみるのもいいかもしれません。
そういう私はすでに3枚以上の候補があり・・・、今から選ぶのに四苦八苦しています。
H26年8月の様子
H25年9月の様子。秘湯を守る会の提灯を下ろしたようです。
大館市にある日景温泉が8月末をもって廃業します。再開については模索中のようですが、日景家は温泉業から離れるとのこと。建物の老朽化や金属をも腐食させる源泉の効能(?)によって120年の歴史に幕を下ろすそうです。
花輪ばやしの帰りに朝イチで入ってきましたがとても気持ちよかったです。
皮膚疾患が治った実体験もしていますし、再開することを心待ちにしています。
先日、二科展秋田支部展を鑑賞のためアトリオンで出会ったもの。
その二科展。すごいなぁと思う作品もあるのですが、、同じような写真を複数枚出されてる方もいらっしゃいまして、たぶん同一日同一場所じゃないかと思うんです。タイトルもアングルも違うんですが、意図がわからず。
自宅のテレビで見ました。で、それを手持ちでバルブ撮影してみました。
最高のポジションからの映像ですから、あとはWBさえ調整できれば(笑)
午前中仕事だったので、頑張って向かってもいいポジションは取れそうにありませんでしたし、天気も不安定そうな感じ&近頃の雨で6000台相当の駐車場がパーらしいので、午後から床屋の予定を入れて自宅で鑑賞。
ちなみに、〆を飾るお馴染みのボンボンスタジアムによる10号玉早打ち。ボンボン~ってパチンコ店なんです。なので、パチンコ好きのお父さん方は毎年、「今のやづ、オラのじぇんこ(お金)だべっ」て感じだそうな(笑)
ネタ記事でした。
さすがにヘロヘロな方もいらっしゃるでしょうけれど、やりきった感あふれる顔ばかり。
各町内に戻って報告。無事に戻りました~。お疲れさんっ。って感じなのでしょうね。
祭は20日の夜も行われるようですが、ご報告はここまで。
気づけば、大曲の花火がもうすぐです。短い夏が終わろうとしています。9月早々には藤里町の駒踊りや、能代市のおなごりフェスティバルが開催されます。おなごりにも花輪ばやしが参加されるようですから、ぜひ足を運んでみて下さい。
20日午前1時。提灯が照らすなか、朝詰パレードに向けて集まりだす参加者・見物人の方々。
枡形に向けた朝詰パレード一番の見どころが各町内境で繰り広げられる屋台の押し合いとのこと。
特に六日町町内さんと谷地田町内さんは因縁浅からぬ両町内だそうで、昔は物を投げあったこともあるそうな!
枡形行事へ向かう各町内がお互いの通行権を巡って外交が交渉 まずは紳士的に話し合い。
以下、詳しく知りませんが勝手な想像の範囲です。
いやぁ、どうもどうも。枡形に行きたいんですがねぇ。通してもらえませんかね?
これはこれは。ちょっと担当者呼んできますんで、境界のそっちで待っててもらえますか。 な、やりとりなんでしょうか。
主張が合わず揉みあいに・・・。屋台が近づいてにらみ合い、
屋台同士の押し合いが始まりました。他の町内さんの押し合いも見ましたが、ここが飛びっきり激しかったです。
この頃になると囃しのリズムも早くなり、盛り上がりが最高潮!
外交部長さんが立ちあいの元、まぁまぁ、お互いここは穏便にお願いしますよぉ
チッ、しょうがねぇ。今回だけだかんな!
っていう流れが遠い方から玉突き的に随所で行われているんじゃないかなぁと。思っておりましたら、
谷地田町内さんのホームページを発見。
どうやら、挨拶する町境の位置で揉めているみたいです。
境界からこっちに入らないでくださいって言ったじゃないですか。そこ私らの町内ですってば。
何をおっしゃいます、ここまでが私らの町内ですよ。
いやいやいや、「ここまで」が私らの町内です っていうことなのかな?
そういえば、谷地田町内さんの屋台は囃子方さんの足元に金網?が張られていました。
車輪を鉄輪からゴムタイヤへ変更した際、太鼓の位置が高くなってしまったためだそうです。
他の町内さんだと皆さん歩いていましたが。
若いっていいですねぇ。
パレードはこの後、稲村橋上に屋台が整列し枡形行事へと進むわけですが時間はすでに3時。私の体力が限界でした(笑)
早朝の様子も見てみたいと思い、しばし道の駅で車中泊。その様子はまた次回。