
今年もこの季節がやってきました! けつじょり世界選手権1stラウンド藤里大会当日を迎えました。

暖冬の影響で積雪が不安視されましたが、コースも無事に出来上がり、世界選手権の基準を無事にクリアできたようです。

特に、タイムトライアルは標準タイム10秒前後に設計された高速仕様。緩斜面最後の直角コーナーをいかに上手く切り抜けられるかが勝負の分かれ目になりそうです。

第2戦開催地の仙北市からも参加され、
第3戦の由利本荘市から参加の方もいらっしゃいました。
※それぞれ、ジャンプ部門の審判もされました。

名だたる「けつじょりジャンパー」が藤里町に集結しました。
赤いジャンパーはスタッフの方々ですが、サッカー韓国代表のようですね!U-23の日本代表同様、絶対に負けられない戦いが藤里町でも繰り広げられるんです!

競技の前には飛び方講習がありました。
・爪先を浮かせて、おしり1点で滑る感じ
・ソリは綱の根元部分をつかんで滑る
・ジャンプの瞬間に、キュッっとお尻を持ち上げる感じ
・ジャンプしたら手は思いっきり広げてテレマークを入れる

テストジャンパーの方による展示飛行もありました。

今年のラージヒル部門はかなりハイレベルで、5m越えが優勝ラインのようです。

第2戦以降の参考にしましょう(笑)

ヘルメットを被ったら競技開始です。

今年の大会は県から補助金が出ているようで、かなり本格的な様相を呈してきました。

ノーマルヒル(小学生部門)から開始です。
なお、今年もgifアニメによるコマ送り動画を組み込んでいます(以下のアニメ○の画像)
スマートフォン等の場合は、1度画像をタップしていただき、画像一覧から再度タップしていただくとアニメが起動すると思います。

アニメ1


アニメ2


ノーマルヒルが終わると、いよいよラージヒルの開始です。なんと助走距離19m。スキー場の斜面ですから、高所恐怖症の方は大丈夫でしょうか。

この方は、去年も参加されていましたね! 飛形にも余裕が感じられます^^

しかも、ご夫婦で参加されたようです。かなりハマっちゃってますねぇ(笑)

アニメ3

アニメ4


アニメ5
これは、、、「シンクロ」のような着地になりました(笑)


スタートの旗にも「肥料袋~」としっかりプリントされてます。お金がかかってます(笑)

キレイなV字ジャンプです!

急斜面を目にして怖くなる方続出です。
叫びながらもスタートは切られ・・・

横向きでジャンプして・・・

アニメ6
顔面から雪の中に突っ込んでしまいましたー!(冷)

そして仙北市からいらした方。そういえば、去年もいらっしゃいましたね!


これはALTのチェンさんでしょうか。チェンさんも去年に続いての参加です。


米国出身のALTの方々3名も楽しんだようです。

グラブ系のトリックを入れてくる若者もいらっしゃいました!

アニメ7

これは、、シカのように見えますね(笑)

今大会唯一の5mジャンパー! まるで32文ロケット砲ですね!テントまで飛んでくるかのような勢いで文句なしでした。
が!!スタッフさんなので参考記録!! 第2戦以降の参加に期待しましょう(笑)
後半戦、タイムトライアルの様子は次回へ続く!