不定期飼育便

ヤモリ13匹、トカゲ7匹、リクガメ11匹、ミズガメ7匹、イモリ1匹飼育中
もう増やせません!

処方箋

2010年03月06日 00時48分17秒 | 餌 器具
強制的にサプリメントや粉末の薬を与える方法の一つ。


空のカプセルの中にカルシウムやビタミンを入れて、餌に押し込んでカメやトカゲに与えます。

画像のカプセルは売っている中では一番小さかった(0.3g)のですが、もっと小さなタイプ(0.03g)も製造されているようです。

与える動物の大きさにもよりますが、画像の大きさのカプセルで毎回の食事にビタミンやカルシウムを与えると摂取量が多すぎます。

最小タイプのものであれば、雛鶉やマウスの口から挿入する事も可能でしょう。

丸呑みする動物には問題ないと思いますが、咀嚼したり切り裂いて食べる動物には挿入したカプセルが無駄になってしまう事もあり得ます。


具体的なやりかた。

ピンセットで蓋を外したカプセルを挟み、ミッキーのスプーンでサプリメントをすくいカプセルにいれます。絶対にこぼすので、紙などを下に敷いた方が良いと思います。

カプセルは透明なので、お皿か何かに入れて置かないと、「あれ、カプセルの蓋が無くなった!」と慌てる事になるので、僕の場合は画像のように紙で容器を作ってそこに入れてます。

蓋をして出来上がったサプリメント入りのカプセルを、この日はハサミをさして穴を開けた砂肝に押し込んでマリン(ジーベンロック)に与えました。

画像には総合ビタミン剤しか写っていませんが、実際にはカルシウム:ビタミン=8:2位の割合で詰めました。


サプリメントを与える事についても賛否両論あります、薬を与えるにしても病院で粉薬を処方されること自体少ないかも知れませんし、拒食していない個体にしか行えない方法ですが、何かの時に思い出して頂ければと記事にしてみました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 要別居 | トップ | 安心感 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Godspeed)
2010-03-06 01:32:32
わたくしはシリンジ充填法ぐらいしか、やってないのですが、この方法も楽しそうですね。
カプセルって、人間の体温と消化液で溶けると思って、思いつきもしませんでしたが、
キチンと吸収されるんですね?

もし、そうであれば、例えばペアリングしたメスで妊娠後、餌を与えない者に栄養剤のみ与え、精をつけさせることも可能だし、とっても素敵なアイデア。

やってみようと思います。^0^
返信する
Unknown (いんたげ)
2010-03-06 02:13:26
非常にテクニカルな手段ですね。参考になります。ミズガメの場合餌にカルシウムやビタミンを振りかけて意味が乏しいですからこれはなかなか有効そうな手段ですね。
返信する
Godspeedさん (kame27)
2010-03-06 09:19:13
取り合えず、カプセルが未消化で排泄された事はないので吸収されていると思われます。
ぜひやってみて下さい。

って自分のオリジナルアイデアみたいに書いてますが、知り合いのハチュ仲間に聞いた方法なんですよ。
返信する
いんたげさん (kame27)
2010-03-06 09:27:16
ミズガメにはとても有効だと思います。

以前マタマタを飼っている人が、金魚にレプトミンを詰めて与える方法を行っていましたが、レプトミンを詰めるよりこの方がはるかに良いですよね。
返信する

コメントを投稿

餌 器具」カテゴリの最新記事