ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

今日の畑H25/5/4

2013-05-04 23:57:02 | トマト

001

遅霜に数回やられながらもなんとか持ちこたえたナスたち(出張で何回霜にあったかは定かではない)。

下の葉は完全になくなっている株もあれば、葉がちじまっている株もあって、これからは暖かくなるので頑張って復活してほしいです。

002

ミニトマトは花が咲き始めて、順調に成長しています。

ナスよりは霜に強かったようですが、デカトマはダメージが大きかったので、ミニトマトよりは生育が遅くなるでしょう。

005

唐辛子は目立ったダメージは無く、花芽が出来ているので、暖かくなれば順調に生育すると思います。

009

胚軸切り戻しのピーマンは、ほぼ成長していない

自宅のスペアーはこの倍の大きさまで成長していました。

010

カボチャはかなり無残な状態

アブラムシも付き始めているので、前途多難な感じです。

011

昨年の彼岸に、自宅のプランターで種蒔きしたニラの苗を定植する時期にきました。

今年は収穫せずに、土寄せして株を充実せるだけです。

来年は自家産のニラが頂けます。

以上が新しいほうの畑です。

012
こちらは4週間前に定植したチコリーです。

なんとなく成長が遅いので、追肥で油粕を周囲にまいてあげました。

013

種蒔きから1ヶ月半掛かったキャベツがようやく定植出来るサイズになりました。

016_2

第1弾のトウモロコシは発芽が揃った感じです。

来週は良い株を残して間引きを行います。

017

萌芽中に衣装ケースの蓋をしたまま直射日光に当てて、芽を焼いてしまった里芋達を畑へ定植します。

去年より株数は多いのですが、芽を焼いてしまったのが、どこまで影響あるか判らないので、無事に収穫出来ることを願っています。

018

里芋の畝の余った部分に、ショウガ種を植え付けました。

娘がショウガをリクエストしたので、今年初挑戦となります。

020

カブの成長が著しく、先週はコカブ程度だったのに、1週間で大カブとなってしまいました。

024

ジャガイモは遅霜にやられながらも順調に成長を遂げているので、追肥と土寄せをしてあげました。

アンデスレッドは相変わらず、地面から少ししか芽が伸びていないので、来年は作付計画から外します。

022

本日の収穫量です。

長ネギは、昨年植え付けた物は全て抜き取ったので、来年の作付計画は、1年中長ネギを収穫出来るように計画してみようと思います。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅霜大変でしたね。我が家はそれほど冷え込みませ... (週末農民)
2013-05-05 16:55:11
遅霜大変でしたね。我が家はそれほど冷え込みませんでしたが、
油断なりませんねえ。
収穫は順調ですね。こちらは連休は定植に励んでいます。
ポチ!
返信する
週末農民さんこんばんは。 (ピッコロ)
2013-05-06 00:18:50
週末農民さんこんばんは。
出張先では雪がちらつくほどの寒さでした。
連休は暖かくて野菜たちには丁度よいのですが、そろそろお湿りが欲しいですね。
返信する

コメントを投稿