goo blog サービス終了のお知らせ 

はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

京都「夢のロケ地巡り」一人旅 三日目 。

2012-02-29 19:33:02 | 記録:歴史・時代劇

最終日。

この日は天気も回復しましたが、急に冷え込んで肌寒く
でも、空気も澄んで気持ちのいい朝になりました

「上賀茂神社」です。
本当に何の勉強もせず言ったので、お恥ずかしい話ですが、こちらも世界遺産なんですよね~

   

でも、境内へ着くまでにこんな素敵な風景が
早朝ということもあって人気も少なく、完全にタイムスリップしてました。

 

本殿は実は工事中。しかもまだ開いていませんでした

  

でも、本当に気持ちのいい朝となりました。

  

次は「今宮神社」へ。

  

こちらは「織姫社」

こちらは、大国社・蛭子社・八幡社・熱田社・住吉社・香取社・鏡作社・諏訪社がいっぺんに祭られている社。
ありがたいですよねぇ

やはり早朝ということもあって、人気がありませんでした。気持ち良かった

 

本殿です。
実は、ここ五代将軍綱吉の生母「桂昌院」ゆかりの神社です。
桂昌院=お玉さんはシンデレラストーリーのような生涯を送ったんですよね。
で、「玉の輿」という言葉が生まれたとか

「玉の輿守」「織姫守」がありました(買わなかったけどね

 

で、バスで移動中ふと思い出し、予定になかったこの場所へ。
陰陽師で有名な「晴明神社」です。

  

まだなんとなく新しい感じがしました。
なにしろパワースポットとして超有名な場所。丸に星印のマークがあちこちに。

この井戸の画像を携帯の待受画面にすると、病気平癒やら魔除けのご利益があるとか

 

二条城を通過して…

 

地下鉄で山科まで下って「隋心院」へ。

  

 

「ロケ地巡り」の一つでした。
この地は「梅林」もあって、きっと普段なら多くの人が拝観していたと思いますが…全く咲いてなくて。
完全に「一人の世界」を堪能できました
ここも穴場でしたよ~

こちらは「小野小町」ゆかりの寺だそうです。
実は、駅で手にした「パワースポットの旅」というリーフレットで紹介されていた古刹の一つ。
この3日間は、ロケ地巡り以上に、結局

パワースポット巡りの旅

になってました。

覚えている数少ない百人一首の小野小町の一首。
「花のいろは うつりにけりな いたづらに わが身よにふる ながめせしまに」

  

隋心院の裏手。
京都って、あちこちにこんな竹林があるんですよね~

  

そんな竹林の中にひっそり。
小野小町に当てて書かれた、当時の貴公子の手紙が埋められている塚です。

 

 

さて、帰路に。
でも地図を見てると、案外近いじゃないですか

京都と言えば「伏見稲荷神社」
行きましょう~

  

    

なんたって、この「千本鳥居」でしょう。
くぐってる時、なんだかドキドキしちゃいました

  

「奥社参拝所」です。
お稲荷さんの絵馬が可愛かった。

絵馬以外にも、小さな鳥居を奉納して祈祷してもらったり。

 

それにしても、これだけたくさんの「朱色」って圧倒されますね。
伊勢神宮のような落ち着いた感じではなく、日本人のイメージする「神社」ってこの色かも。

 

あと一か所。
またまた「龍めぐり」に戻って?「東福寺」へ。
臨済宗の大本山です。そう、禅寺。

  

でも、駅から遠かった。
疲れた足に「徒歩10分」はきつかったです

   

この三門の天井にあるんです。龍が。「蒼龍図」
この日は結構見えました。
ただ、この上にあがるまでの階段がまた急でして

三門から見た光景。
古い景色の向こうに、京都タワーが見えたりします。

  

こちらの庭園も美しくて。
また天気も良かったので、余計に。疲れた心身も休まりました

  

 

「通天橋」
名前の通り、天に通じているような、長~い、長~い、木造の橋です。
渡ってみたい気もしましたが、かなりの距離もありそうで、さすがにもうヘトヘト

 

 

さすがに、これで終了です
通過した古刹を含めたら、3日間できっと20か所以上は廻れたのではないかと…
夢のロケ地巡りでしたが、途中から

維持と根性のパワースポット巡り

と化していました

憂さ晴らしにと始まった旅。
ものすごく疲れたけれど、清々しい気持ちになったのも事実です

奈良の荒削りで力強いところも好きなのですが、今回改めて、京都の優雅さと清廉さも好きになりました。
まだまだ廻っていないところもあるし、行ったところも改めてじっくりと廻りたいですね。
また行きたいな~


上手く撮れてませんが、写真で楽しんでいただければ嬉しいです
パワースポットのご利益が、みなさんに届けばいいな~ 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 京都「夢のロケ地巡り」一人... | トップ | 検診 。 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エクスカリバー)
2012-02-29 22:28:28
上賀茂神社はまだ行ったことがありませんので、今度は是非。
晴明神社は土産物屋が自己主張しすぎ(苦笑)というか、ブームに乗ろうと必死なのに辟易しました。

東福寺は、駅に近すぎてある意味で穴場なのかなあと感じましたが。
返信する
Unknown (はぎお)
2012-02-29 22:52:33
>エクスカリバーさん
上賀茂神社の長~い参道には圧倒されます♪
見どころがいろいろありましたので、ぜひぜひ行ってみてください。

晴明神社は確かに(^_^;)どこからが本当の敷地かよく分かりませんよねぇ…有名になったのもここ10年くらいでしょうし。

東福寺についたころには、もう足がボロボロで…元気だったら全く問題のない距離でした。
もう少しゆっくりと散策したかった場所の一つです。
返信する
Unknown (snowdrop)
2012-03-01 14:21:44
こんにちは。
いろいろと行かれたのですね。
写真をゆっくり拝見しました。

行ったことあるところもないところもありますが、
いいですね、京都。
私もまた行きたくなりました。
返信する
Unknown (はぎお)
2012-03-01 18:40:32
>snowdropさん
こんにちは。

今回の旅、記憶する限り全部が初めての場所でした。
行くとこ、見るとこ、景色が違って、本当に素敵な場所ばかり。そして、タイムスリップ気分でした。

これからいい季節になりますね~♪
返信する
京都 (みゆみゆ)
2012-03-03 21:28:14
こんにちは。
京都楽しまれたようですね!
しかしパワフル!

行ったところは懐かしくなり、行ったことがないところは行ってみたくなりました。
清明神社は10年以上前に行きました(ちょうど映画公開前)そのときは工事中で(笑)綺麗になってからは行ったことないんですよ。

東福寺は行ったことがないので、機会があれば行ってみたいです。お庭がステキ(^^)
返信する
Unknown (はぎお)
2012-03-04 20:15:16
>みゆみゆさん
こんにちは。

晴明神社、初めて行ったのですが、やはりきれいにしたんですね。
他の神社と違って、「新鮮」な感じがしました。

東福寺、本当に良かったですよ~
特に紅葉の季節は素敵みたいです♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記録:歴史・時代劇」カテゴリの最新記事