今年も恒例の
『宝塚おとめ』
を購入しました~
今年の表紙は 花組 真飛聖。
充実感が滲み出てる、いい顔です
「毎年同じじゃん」と思われるかもしれませんが、どんどん出てくる若手を覚えるための必需品。
それと、女の子らしくて可愛かった人たちがだんだん男役らしく精悍に、女役らしく色っぽくなっていく「成長過程」を楽しんでるのも一つですね。
一覧を見たら、一番若い宙組が、ベテランから若手までバランスのいい組になってなっていることに驚き
いかに生徒の入れ替わりが激しいか、感じずにはいられません。
毎年毎年購入し、数えてみたら21冊目
本格的に観るようになって21年目という事なんでしょうかね。
飽きっぽい私がよく続いたものです(途中、興味がなくなりつつあったときもありましたが
)。
いつも、初舞台生が気になるんですが、今年は・・・
色々あったということもあるかもしれませんが(先入観を持ってはかわいそうだけど)、文化祭を見てもあまり目立つ人がいなかったような・・・みんなまとまってる感じ。
ただ、全体的に歌か上手い印象でした。毎年「え?」と思う人がいますが、そういう人もなく。
でも、プロの目が選んだ生徒達だし、原石が隠れているかも
去年の初舞台生がすでに役をもらったり、なかなか芽の出ない人もあり・・・
退団者もあれば、新星が現れたり。
毎年「おとめ」の購入時期には、いろんな事を考えます。(大げさかしら
)
さて、今年はどんなニュースが待ち受けている事やら
追記:ずっと宝塚を見守り続けてきた小林公平会長の訃報を聞きました。
宝塚がここまで大きくなり、こんなに大作を上演できるようになった功績は大きいですよね。
「花の道にて」で綴られた、生徒やスタッフへの暖かい心配りが読めなくなるのはとても残念です。
心よりご冥福をお祈りします。
『宝塚おとめ』
を購入しました~
![]() |
宝塚おとめ 2010年度版 (タカラヅカMOOK) |
宝塚ムック | |
阪急コミュニケーションズ |
今年の表紙は 花組 真飛聖。
充実感が滲み出てる、いい顔です

「毎年同じじゃん」と思われるかもしれませんが、どんどん出てくる若手を覚えるための必需品。
それと、女の子らしくて可愛かった人たちがだんだん男役らしく精悍に、女役らしく色っぽくなっていく「成長過程」を楽しんでるのも一つですね。
一覧を見たら、一番若い宙組が、ベテランから若手までバランスのいい組になってなっていることに驚き

毎年毎年購入し、数えてみたら21冊目

本格的に観るようになって21年目という事なんでしょうかね。
飽きっぽい私がよく続いたものです(途中、興味がなくなりつつあったときもありましたが

いつも、初舞台生が気になるんですが、今年は・・・
色々あったということもあるかもしれませんが(先入観を持ってはかわいそうだけど)、文化祭を見てもあまり目立つ人がいなかったような・・・みんなまとまってる感じ。
ただ、全体的に歌か上手い印象でした。毎年「え?」と思う人がいますが、そういう人もなく。
でも、プロの目が選んだ生徒達だし、原石が隠れているかも

去年の初舞台生がすでに役をもらったり、なかなか芽の出ない人もあり・・・
退団者もあれば、新星が現れたり。
毎年「おとめ」の購入時期には、いろんな事を考えます。(大げさかしら

さて、今年はどんなニュースが待ち受けている事やら

追記:ずっと宝塚を見守り続けてきた小林公平会長の訃報を聞きました。
宝塚がここまで大きくなり、こんなに大作を上演できるようになった功績は大きいですよね。
「花の道にて」で綴られた、生徒やスタッフへの暖かい心配りが読めなくなるのはとても残念です。
心よりご冥福をお祈りします。
『宝塚おとめ』、まだ今年は買ってないので楽しみです(*^^*)
私も、気になる生徒さんが年を重ねるごとに凛とひきしまった表情に変化していくのを見るのが好きです。
私にとって宝塚は、舞台はもちろんですが、『あくまで生徒である』というあの独特な雰囲気や、一途に夢を追い続ける一生懸命さがとても大きな魅力です(^_^)
日常生活ってなかなか大変ですが、いつも宝塚で癒されてます(^0^)宝塚は奥が深いですよね…☆
生涯の趣味を見つけられて、幸せだと思っています(*^o^*)
こんにちは。
>『あくまで生徒である』というあの独特な雰囲気や、一途に夢を追い続ける一生懸命さ
同感です。他の舞台も素晴らしいですが、宝塚独特のものに惹かれるところは大きいですね~
今はなかなか見に行く事は出来ませんが、「ロケット」「パレード」を観ると元気がもらえます!!
毎年購入していらっしゃるとは!アッパレじゃ!!
一覧を見ても「宙」の充実度が判るんですね♪
それは楽しみです。
とうこちゃんが表紙の時以来買ってませんが、
今年はじっくり見てみようと思って、もうすぐ買いに行きま~す。
今年の初舞台生のラインダンスを見て思ったのですが、
長身が並んでいるようで、娘役がどこにいるのか判らない。
そう母が申しておりました(笑)
最近の娘役は大きくなってしまって…時代を感じます。
小林公平氏の訃報に驚きました。
…合掌
こんにちは。
毎年購入するのは、もう習慣ですかね(^^ゞ
生徒一覧が入団年毎に色分けされるようになって、年代のバランスが一目瞭然になりました。
そういうのを見るのも楽しみのひとつです。
>最近の娘役は大きくなってしまって
本当にそうですね。娘役でも164cmくらいある人もいますから・・・山科愛ちゃんみたいな小ちゃくて可愛らしい人もいていいと思うんですけど。