ピンバッジ製作実例・新着情報
ピンバッジ 大波日記
「上杉鷹山公」ハットピン
米沢中央ライオンズクラブさまで製作いただきました
「上杉鷹山公」ハットピン(チェーン2連)
江戸時代中期の米沢藩の第9代藩主上杉鷹山公。
「なせば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬ成りけり」
あまりにも有名なこの言葉は、上杉鷹山公の名言です。
弱冠17歳で家督を継いだ鷹山公は、傾いた米沢藩を救うため、
役人の贅沢や無駄を正すことから、藩政改革への第一歩を踏み出しました。
その後、農政振興、教育の充実、産業の発展と次々に改革を起こし、米沢藩の再興を成功させました。
ちなみにバッジデザイン中の魚は米沢鯉。
鷹山公が動物性タンパク質の乏しい米沢に、稚鯉を取り寄せ飼育したのが始まり。
緑の葉は「ウコギ」。
上杉の知将「直江兼続公」にて米沢で栽培が始まり、鷹山公がウコギの垣根を奨励したと。
春から初夏にかけての新芽が美味しく、和え物やおひたし、天ぷらなど様々な料理法でおいしくいただけるそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
WORLD SUSHI CUP®
世界で活躍するトップクラスの寿司シェフが参加し
寿司の調理技術、衛生技術を競う
WORLD SUSHI CUP® JAPAN 2014(ワールドスシカップジャパン2014)
8/20(水)と21(木)に東京ビッグサイトで開催されました。
http://exhibitiontech.com/worldsushicup/gaiyou.html
参加選手並びに大会関係者に進呈されたバッジです。
日本が世界に誇るお寿司。
この素晴らしいお寿司を守り、育てていく気持ちを
食す側の私たちも大切にしたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )