ピンバッジ製作実例・新着情報
ピンバッジ 大波日記
アルクマのラッピングバス完成!
本日7月20日(土曜日)10時、長野観光バスさんの新しいバスが完成しました!
前にはおじぎをしたちいさなアルクマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/4ef4561eadde3889061159310b2a14c3.png)
後ろには大きな座ったアルクマ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/677c6609a6287020fe8f9ca577016ec7.png)
サイドにはウインタースポーツのスキーやスノボのアルクマのバージョン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/dbc26ae3d39d39f71a95819b7781d88e.png)
そば打ちをしたり、リンゴを食べるアルクマのバージョン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/809059d53e143fc4deb726820e15ac13.png)
登山しているアルクマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/7355d91b29b2e3164a6ece24c6a5b6ee.png)
かわいいラッピングバスです。
長野観光バスの赤いラインとアルクマのカラーがとってもお似合いのデザイン。
NAGANO KANKOというロゴで、アルクマが長野県のキャラクターと一目でわかります。
このラッピングのバスはデザイン違いの2種類で合計4台用意されており、
2台は明日、横浜にお客様をお迎えに行く予定になっているようです。
しばらくアルクマラッピングバスの運行は、
予約制ではなくサプライズ的に使われるそうです。
長野はもちろん、日本のどこかで出会うことができますね (^▽^)/
街を走るバスを早く見たいですね。
ちなみに、アルクマピンバッジもこの長野観光バスバージョンがありますョ!!
1個400円(税込)→ショッピングページへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/5d8eef66b0aaed600daf150311b25dac.png)
前にはおじぎをしたちいさなアルクマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/4ef4561eadde3889061159310b2a14c3.png)
後ろには大きな座ったアルクマ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/677c6609a6287020fe8f9ca577016ec7.png)
サイドにはウインタースポーツのスキーやスノボのアルクマのバージョン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dd/dbc26ae3d39d39f71a95819b7781d88e.png)
そば打ちをしたり、リンゴを食べるアルクマのバージョン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/809059d53e143fc4deb726820e15ac13.png)
登山しているアルクマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/7355d91b29b2e3164a6ece24c6a5b6ee.png)
かわいいラッピングバスです。
長野観光バスの赤いラインとアルクマのカラーがとってもお似合いのデザイン。
NAGANO KANKOというロゴで、アルクマが長野県のキャラクターと一目でわかります。
このラッピングのバスはデザイン違いの2種類で合計4台用意されており、
2台は明日、横浜にお客様をお迎えに行く予定になっているようです。
しばらくアルクマラッピングバスの運行は、
予約制ではなくサプライズ的に使われるそうです。
長野はもちろん、日本のどこかで出会うことができますね (^▽^)/
街を走るバスを早く見たいですね。
ちなみに、アルクマピンバッジもこの長野観光バスバージョンがありますョ!!
1個400円(税込)→ショッピングページへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/5d8eef66b0aaed600daf150311b25dac.png)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
オリジナル アルクマ マグネット缶バッジ発売!
長野県PRキャラクター「アルクマ」と
長野県地図、NAGANOの英文字が入ったデザインの
マグネット缶バッジが発売されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/b6c32367241468f1c1f2d537fa0e544c.png)
アルクマ基本スタイルは元気な黄色、
顔をのぞかせたタイプは爽やかな水色の直径31mmの
マグネット缶バッジ2個セットです。
価格は350円(税込)
長野県庁生活協同組合さんのオリジナル商品です。
販売場所は長野県庁地下売店と長野県合庁売店6店舗のみの限定販売です。
長野県庁の地下売店にて↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/8ed003ef1a953f6463197f1bb8827f99.jpg)
アルクマのファンにとっては嬉しい新商品です!
詳しくは長野県庁生活協同組合様 TEL 026-233-4071 まで
そして、長野県庁の地下売店では、アルクマ商品をたくさん扱っております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/8ef804484eca1520f863702b76f1fa52.jpg)
長野県地図、NAGANOの英文字が入ったデザインの
マグネット缶バッジが発売されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/b6c32367241468f1c1f2d537fa0e544c.png)
アルクマ基本スタイルは元気な黄色、
顔をのぞかせたタイプは爽やかな水色の直径31mmの
マグネット缶バッジ2個セットです。
価格は350円(税込)
長野県庁生活協同組合さんのオリジナル商品です。
販売場所は長野県庁地下売店と長野県合庁売店6店舗のみの限定販売です。
長野県庁の地下売店にて↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/8ed003ef1a953f6463197f1bb8827f99.jpg)
アルクマのファンにとっては嬉しい新商品です!
詳しくは長野県庁生活協同組合様 TEL 026-233-4071 まで
そして、長野県庁の地下売店では、アルクマ商品をたくさん扱っております!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/8ef804484eca1520f863702b76f1fa52.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バス会社様の社章 ご紹介!
大河ドラマ『真田丸』で有名な上田を走る「上田バス」様と
避暑地として有名な『軽井沢』を走る「草軽交通」様が
社章を作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/68aba08398bdda5f3b25206614dc644e.jpg)
男性の制服に着けられるようにネジタイプ、
女性用に安全ピンタイプの2種類。
疑似七宝にシルク印刷で細かなデザインも表現しました。
上品でとても素敵な社章です。
最近はスーツの襟に社章を着ける穴がないものもあり、
社章も通常の針を使われる方が多いのですが、
会社の制服がある場合などは
ネジでしっかり留めた方が安全安心のようです。
ちなみにこの社章デザインは、
長野大学企業情報学部デザインコースの禹ゼミナール及び
デザインサークルとの産学連携プロジェクトにより生まれた
上田バス様と草軽交通様の貸切バスのデザインをアレンジして作りました。
社章とバス車体のデザインのイメージはほぼ同じものです。
2,000キロを超える、とても長い旅をする(アサギマダラ)という
蝶をモチーフとして大空を飛んでいるデザインです。
地域と密着して、いろいろな展開を考え実行している素敵な会社です。
◎上田バス株式会社ホームページ→http://www.uedabus.co.jp/
◎草軽交通株式会社ホームページ→http://www.kkkg.co.jp/
避暑地として有名な『軽井沢』を走る「草軽交通」様が
社章を作られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/68aba08398bdda5f3b25206614dc644e.jpg)
男性の制服に着けられるようにネジタイプ、
女性用に安全ピンタイプの2種類。
疑似七宝にシルク印刷で細かなデザインも表現しました。
上品でとても素敵な社章です。
最近はスーツの襟に社章を着ける穴がないものもあり、
社章も通常の針を使われる方が多いのですが、
会社の制服がある場合などは
ネジでしっかり留めた方が安全安心のようです。
ちなみにこの社章デザインは、
長野大学企業情報学部デザインコースの禹ゼミナール及び
デザインサークルとの産学連携プロジェクトにより生まれた
上田バス様と草軽交通様の貸切バスのデザインをアレンジして作りました。
社章とバス車体のデザインのイメージはほぼ同じものです。
2,000キロを超える、とても長い旅をする(アサギマダラ)という
蝶をモチーフとして大空を飛んでいるデザインです。
地域と密着して、いろいろな展開を考え実行している素敵な会社です。
◎上田バス株式会社ホームページ→http://www.uedabus.co.jp/
◎草軽交通株式会社ホームページ→http://www.kkkg.co.jp/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )