アジア選手権男子決勝3番、張継科対大島戦は結果は3-1でしたが張継科は大島選手のサーブとバック対バックで優位に立てないのでイラついてましたね。
大島選手くらいパワーがあるとスピードは控えめでも回転がもっと掛かる用具の方が持ち前のパワーが生かせ弾まない分、守りが安定するような雰囲気になるのかな~と素人の私は思ってしまいます。
やっぱり中国選手のようにフォアは弾みすぎない回転重視のラバー、バックは日本製の良く掛かり良く弾むラバーで安定性を重視しながら鍛え上げた体でパワーとスピードで負けないようにするのがベストなんですね。
日本だと高性能ラバー、良く弾みバランスのいいラケットが手に入るので・・趣味でやってる人、子供達も力を使わなくても速いドライブが打てる高性能の用具に頼ってしまうんですね、まあ~これから上を目指す人は自分でコントロールしないといけないかもしれません。