マスターズが終わり30歳以上で裏面(ワンハオ)に挑戦してる私以外の3名が気になります・・・・◎◎さんは毎日ひたすら基本練習をやってます、やり始めると集中力が違います・・ゲーム練習をするとフォアドライブ主戦でこられるより裏面から入られる方が球質、コースが判りづらいですね・40代K選手は連絡なし、ラケットは用意できてます・・30代KI選手は直接話をしてはないんですが少しやりはじめて・・・その後が不明です、今以上の成績をだそうとすると年齢的に・・・いつやる・・・今ですよ
若い時期に始めると呑み込みが速いでしょうね・・・・年配の方(60代)になると、何を練習しても継続して少しづつ良くしていく事はご本人も難しいみたいです・・・私のワンハオも前の日練習した状態で次の日が同じようにできない事が多いです、かなり練習時間がとれる方でないと難しいかもしれません。
ラケットも少し重くないとペンホルダーのグリップなのでドライブのブロックが球威に押されます(親指と人差し指だけで支えてますから)重いラケットだとラケットの重みで球威に負けず、逆に相手の球威を利用して速い球が返せますね、重いのでフォアが小さいスウィングで速く振れるよう、打球する際の面の出し方をちゃんとしないと・・・振り始めると手首で操作できません。
私は動画で許シン選手のスロー映像をよく観てますが・・・手の平でボールをつかんで投げるような正確なスウィングは強靭な体がないととても真似ができません、身近に◎◎選手がいるのでフォアはバックスウィングを直し・・・後は肘の使い方を参考にすれば重いラケットも克服できるかな~と思っています。
全日本選手権マスターズの部 結果 http://www.jtta.or.jp/in_topics_itiran/topics_2015_2014sub.html#2015.10.27