卓球の記事が新聞で大きく取り上げられてました・・・やはりナショナルトレーニングセンター、エリートアカデミーあっての記事になります・・・ルーツは親とか地方のチームなんですが、現実をご存知ない方には判りません・・報道のあり方で操作できます。
私とかは張本君のお父さんの多球練習の素晴らしさが気になります・・・記事の中で張本選手が所属してた仙台ジュニアクラブの定員が30名でキャンセル待ちのようです・・記事が本当であれば、会員の方は指導が行き届き、ちゃんと卓球が学べますよね。
・・・・・よく聞くのは台が4~5台で会員が100名を超えてる所もあるみたいです、これでは時間が掛けれません・・・台が多くなると指導者も多くないと対応できせん・・・・結局、小さい頃は親とか・・・とてもお金を掛けて個人指導を受けてるんですね・・・
日本は世界2位ですから技術も張本君、美宇ちゃんのように最先端で・・若い子は、もっと凄い技ができる子が現われるでしょう、個性を伸ばす事も大事ですよね(中国はそうみたいです)・・・指導してる方に先が見えなければ・・・これはいけません。
・・・・・・これから競技人口が増えると卓球教室を・・即・・・卓球選手への道とは考えない方がいいかもしれません