PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

全日本社会人選手権二日目 予選リーグ敗退

2015年10月11日 | 卓球

今日は高梁大会シニアの部に参戦しました・・・11時頃から練習なしで始めたんですが今日は王皓で参戦してるのでボールは走ってますがコントロールが定まらない・・・よくボールを持つラケットなので上にこすらなくてもいいドライブが打てるんですが・・・パチタンのイメージが残ってますね~・・裏面が上手くできません・・ラケットが重いのが影響してるのかチキータしても振り切れてないような・・レシーブで前に出て行けません。

予選リーグ1勝2敗・・3位でトーナメントに進めませんでした・・ガックリ・・・20グラム重いと、自分ではちゃんと動けたと思ってスウィングに入るんですが、フォア、バック共・・・少し遅れて打ってます・・練習で克服できるのか判りません・・・もう元には戻れそうに無いので頑張るしかないですね。

今日の試合での反省点は短い横回転のサーブをチキータしても回転は単調で相手ブロックに調度いい位のボールになるのでストップレシーブを入れてから相手のストップ、ツッツキをバックドライブで打って出る戦術を多めにしないと・・小さなサーブを無理打ちしても相手に、どんどん裏面やってね・・・状態です、ガックリ

会場で大阪の岩西姉さんに会ったのでビックリ・・・練習場で合流し、色々と用具の話もしました。

全日本社会人、岡山県O選手ベスト64おめでとうございます

http://www.jtta.or.jp/result/2015/alljapan/shakaijin/15alljapanshkaijinMS.pdf


今日は岡本7杯、高梁大会

2015年10月11日 | 卓球

今日11日は岡本7さんの個人戦(プロツアーリーグ)が玉森で・・・・私は高梁の年代別に参戦します。

季節の変わり目で風邪気味の方・・・気をつけてくださいね、岡本7さんの個人戦終了後、練習にこられる方もおられ14時から練習場は開けてます。

私も高梁大会が50代からのクラスなのでリーグ戦で終了すれば14時には帰れそうです。

日本プロツアーリーグ??? http://protur.side-story.net/

 

・・・・・・・・・・・・・14時から練習やってます・・・・・

 


今週は全日本社会人選手権、世界ベテラン卓球選手権

2015年10月09日 | 卓球

世界ベテラン卓球選手権の案内が郵送されてきました・・・練習場で参加できそうな方にお知らせしましたが誰も内容を見ようとしません・・卓球の腕は関係ないですね時間とお金が必要です・・・卓球好きの人達のツアーなので楽しめると思います。

昔、横浜大会の時は参戦しました・・・成績に関係なく懐かしい卓球仲間に久しぶりに会うことができ楽しかったです。

明日から石川県で全日本社会人選手権ですhttp://www.jtta.or.jp/result/2015/alljapan/shakaijin/15alljapanshkaijinMS.pdf

ベッキオバンビーノ2015秋 http://www.megane-kamei.co.jp/blog/log/eid1819.html

 

世界ベテラン来年5月・・・スペインです


フォアドライブ改良 Nittaku王皓

2015年10月08日 | 卓球

水曜日は今週も岡山のG先生グループの練習へ参戦・・・ラケットは変更前に戻しパチタンⅡフォア、すっぴんアート、バック、エアロック・・・4人の方に5ゲームお願いしてやってもらいました。

総重量が15グラム少なくなり軽快に動けるはずだったんですが・・・打球する感じが自分的に重いラケットでやってた時のままのような・・・元に戻れないんでしょうか、重くても5枚のラケットでしっかりボールをつかんで打てる感じだったので・・・パチタンの悪い所ばかり気になり調子はイマイチでした。

このままだと話にならないので今日から23日のマスターズまで特訓しようと思ってます・・・重量が増えても関係なく振れる◎◎さんの打法を見てると、今卓球の指導で言われてる通り・・ボールに対してスウィングが波打たず、巻き込まず・・力を抜いてインパクトの時だけ肘、手首を上手く使ってますね、中ペンにしてからはバックウィングの際、面が外に向いてます・・とりあえずあのバックスウィングをまねしてやってみようと思います・・

重いラケットが苦にならなくなり中ペンに慣れれば好きなラケットが使えます

 

私と◎◎さん、二人共Nittaku王皓が・・思った以上にいいラケットで今・・ハマッテます・・◎◎さんはかなりの数のラケットを試してます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・今日は14時から特訓(多球練習)夜はいつもと同じ19時から練習やってます・・・・・・


矢掛町激励会

2015年10月07日 | 卓球

月曜日は矢掛町が主催してくださいました激励会に行ってきました・・・・田舎なので激励会をして頂く事は・・・地域のケーブルテレビに流れ抱負を述べないといけません・・山陽新聞の井笠地域版に写真が載ります・・結構大変で・・インタビューの様子を後で自分も見るとガックリきます・・・

芸能人のように軽快にしゃべれません・・普通に話すと、この人辛い事があるの?性格が暗いの?的になってしまいます

いっしょに出場する峰山さんも・・・緊張で表情が硬かったですね・・・矢掛町の宣伝でもあるのでしかたありません

 

田代早紀さんとは比較になりませんが<<笑>>


寒~

2015年10月06日 | 卓球

昨日は寒かったですね・・・・山間部で2~3度低いのでびっくり・・・・異常気象(普通になってきてますが)で高低差がこたえます。

気温は関係ないんでしょうがとても参加者が少なかったですね・・・最近来られる方が少なくなり・・・いつまで続くんでしょうか矢掛スタジオ心配です<笑>

辞めれればいろんな所へ練習に行けて気楽でいいですよね、昔を思い出します・・練習相手のいる所に参加してるだけの方には理解できない気遣い、苦労も確かにありますね

それがあり自分の卓球人生の意義も判ってくるのかもしれません、いろんな方が練習に来てくれる事は本当にありがたいことです。

 

・・・昨年は試合でほぼ皆さん来られない日、元日・・・以外の日は練習場を開けてました360日以上・・・・

 

いい歳なので親の介護とか・・瑛子さんと二人で楽しめなくなると続ける事は難しいかもしれません


卓球 アジア選手権男子決勝

2015年10月05日 | 卓球

アジア選手権男子決勝3番、張継科対大島戦は結果は3-1でしたが張継科は大島選手のサーブとバック対バックで優位に立てないのでイラついてましたね。

大島選手くらいパワーがあるとスピードは控えめでも回転がもっと掛かる用具の方が持ち前のパワーが生かせ弾まない分、守りが安定するような雰囲気になるのかな~と素人の私は思ってしまいます。

やっぱり中国選手のようにフォアは弾みすぎない回転重視のラバー、バックは日本製の良く掛かり良く弾むラバーで安定性を重視しながら鍛え上げた体でパワーとスピードで負けないようにするのがベストなんですね。

日本だと高性能ラバー、良く弾みバランスのいいラケットが手に入るので・・趣味でやってる人、子供達も力を使わなくても速いドライブが打てる高性能の用具に頼ってしまうんですね、まあ~これから上を目指す人は自分でコントロールしないといけないかもしれません。

 

 


王皓 改

2015年10月03日 | 卓球

◎◎さんにも辞めたほうがと言われたんですが・・思い切って短くしました

先日川上さんから譲っていただいた方の王皓(88グラム)をパチタンの形に小さくしました、わずか2グラム軽くなっただけですが先端なのでラバーを含めると効果は期待できます

川上さんには申し訳ないですが何とか使おうとするとこれしか無いかな~と

今日はパチタンで◎◎さんと2ゲームワンハオ対決をやってもらったんですが王皓に比べると不満が多いですね、◎◎さんもインナーフォースZLCより感覚がいいそうで・・・できれば私も王皓で頑張ってみたいですね、予定ではラバーを貼って168グラム(フォア、すっぴんアート特厚、裏面、64かエアロックM)位の予定です・・・二人共165グラムまでが理想と感じてます。

エアロックSを貼って練習もしましたがMほど弾まず・・・インパクトの無い柔らかいだけの感じでした、中古のMの方がいい感覚でした

 

 


STIGA エアロック S

2015年10月02日 | 卓球

昨晩は2013年頃のお宝動画を見てました、2年以上ワンハオ練習してますが・・・今でもラケット、ラバーで悩んですね、腕が上がらないので用具が気になるんだと思います。

ラケットはティモボルALCに戻し裏面はSTIGAのエアロック Sを全面に貼り気分一新です、高林さんとゲームをしてもらうとボールがカーボンラケットで速いんですが若いので調度いいみたいです、両ハンドでメッタ打ちにされました。

軽いティモボルALCなので総重量166グラムです、王皓の中ペンは最近のラケットより大きいので少し削って小さくし軽くするのもいいかなと思ってます。


岡山へ練習に行ってきました

2015年10月01日 | 卓球

わかやま国体、岡山県少年女子は2位・・・やりましたね、山陽女子の二人はインターハイに続き連続2位入賞です。

指導に最近まで現役でやってたT先生が加わり、どんどん伸びてるようです他の子もいい刺激になり黄金期を築いてほしいですね。

今、卓球は技術が進みレベルアップしてるので最新の卓球を実践、指導できる方でないと選手も??ですよね・・・フォアで打てとか下回転から3球目ドライブ・・とか昔はやってましたね。

私は昨日は岡山のG先生グループの練習に参戦・・・・3時間で6戦・・・173グラムのペンホルダーは重いです、疲れが違いますね、いいのは重いのでドライブに対しての裏面ブロックはラケットがぶれません、フォアのドライブは5枚なので回転は掛けやすいですが飛躍的に良くなった事も無いですね。

練習場に帰ってからも4戦・・疲れてるので動くとすぐ腰高になり・・・限界を感じました・・・若い頃ならやっただけ身につきますが私の年齢だと疲れるだけかもしれません。

基本練習だと回転のかかるラケットでいいドライブが打てるんですが試合になると万全の体勢で打てないので

威力を求めるのか全体のまとまりを良くするのか・・・マスターズまで3週間になりました。