昔のロボットアニメ、一話の感想を書きます。
●トライダーG7
木星のステーションが、謎のロボットに襲われます。しかし敵を倒しに行ける早い船がない…とのことで、民間に依頼することに…。
宇宙のなんでも屋、竹尾ゼネラルカンパニー。
受注金額は100万円です。
専務は大喜び!これで今月も、みんなの給料が払えますぞ!
いや、考えたらトライダーの燃料とか100万円では赤字なんでしょうけど…。
当時の子供(僕ら)にとって、大金といえば100万円。
今考えたら、テレビのクイズ番組の賞金が100万円なんかざらでしたもんね。
で、有名な発進シーン。
椅子がグイイーンと動く描写は引き継がれてますね。
で、公園の地面が開いてトライダーが!
ぜったい子供一人ぐらいは事故にあってるよな、コレ。
でもワクワクします。
ひみつ基地とか、ロボットの操縦とか、今の子供は憧れないのかな?
コンピュータやIT危機が社会に浸透してる分、そこらへんの欲求が満たされてる子供が多いのかもしれません。
トライダーG7の世界では、ハイテクと下町的な昭和の風景が調和してます。
そこらへんも魅力の一つ。
そして、何と言ってもOLの郁絵ちゃんが天使。学校の担任も美人、クラスメートの女の子も美人。
やっぱり、この時代のアニメヒロインはいいなあ。
いろいろと興味深いです。
●トライダーG7
木星のステーションが、謎のロボットに襲われます。しかし敵を倒しに行ける早い船がない…とのことで、民間に依頼することに…。
宇宙のなんでも屋、竹尾ゼネラルカンパニー。
受注金額は100万円です。
専務は大喜び!これで今月も、みんなの給料が払えますぞ!
いや、考えたらトライダーの燃料とか100万円では赤字なんでしょうけど…。
当時の子供(僕ら)にとって、大金といえば100万円。
今考えたら、テレビのクイズ番組の賞金が100万円なんかざらでしたもんね。
で、有名な発進シーン。
椅子がグイイーンと動く描写は引き継がれてますね。
で、公園の地面が開いてトライダーが!
ぜったい子供一人ぐらいは事故にあってるよな、コレ。
でもワクワクします。
ひみつ基地とか、ロボットの操縦とか、今の子供は憧れないのかな?
コンピュータやIT危機が社会に浸透してる分、そこらへんの欲求が満たされてる子供が多いのかもしれません。
トライダーG7の世界では、ハイテクと下町的な昭和の風景が調和してます。
そこらへんも魅力の一つ。
そして、何と言ってもOLの郁絵ちゃんが天使。学校の担任も美人、クラスメートの女の子も美人。
やっぱり、この時代のアニメヒロインはいいなあ。
いろいろと興味深いです。