雛庵

日々の諸々をのんびり書き綴っております

新年会兼お疲れ様会

2013-01-26 | 思い想いの記
久々に集まる遊び仲間“アダルティーズ”との新年会は、昨年夏にお仕事を引退した友人Mさんのお疲れ様会でもあったのですが…

Mさんは「私のことはいいの! あくまでも新年会よ!」と言い張りながらお店をチョイスしてくれました

そうは言われても20年以上勤め上げたMさんのことだもの、黙って見過ごすわけにはいきませんわね

密かにお祝いの花束だけは用意をさせていただきまして、渋谷ヒカリエ

これまた久しぶりの渋谷へ、昔の記憶を辿りつつ向かうワタクシと友人Yさん

2階の連絡路を行けばいいのにバスロータリーに出ちゃったから、煌びやかなビルを目の前にしてぐるっと回り道になってしまいました

会場は7階のタコニョッキというお店で、今回はフルメンバーの集合で、昔話やら今話やら賑やかな会になりました


お料理はすべて盛り合せタイプのようです


初めての“フローズン生ビール”は泡がシャリシャリ
 「クリームが乗ってるの?」との疑問も当然かと?
 奥にはオードブルがチラリ
 
 ポテトフライです

 フライとグラタンを挟んでメインはパスタ

 デザート盛合わせ取り分けたら全部混ざっちゃいました


食後は11階のスペースで記念写真を撮って散会

付き合いの年数は20年以上、年代の幅も20年以上、一緒に歳を経てきているのでノリは昔と全然変わらないけれど、話題は足腰の痛みとか老眼とかがメインになってきちゃいました

でも、それぞれが楽しく暮らす術を知っていて、変わらない明るい笑顔が見れて良かったです

歯医者

2013-01-23 | 思い想いの記
前回の歯の健診は…1年前?

記憶が定かでないくらい前になるわけで
さすがに歯茎に張れを感じる今日この頃

お給料日に行きたかったけど予約が取れなくて渋々の今日になりました

仕事終わりの7時の予約に間に合うように急いでいると、電車の事故で踏切が渡れない

すぐに「遅れる」との連絡を入れて電話を切ると…すぐに開いた

受付の方に「間に合いました~」って、少し照れくさかったですわ


口の中を診てもらうと、すこ~~し虫歯になりつつある歯が1~2本見つかった

まだ削るほどではないので今回は何もせずに、歯石の除去だけにすることになりました

最後に、ずっと気になっている内側に曲がって生えている歯の処置を相談すると、噛み合わせのチェックでは“用を成していない歯”なので抜歯の対象になるとかで、抜く気になったらいつでも良いとのこと

抜いた後の左右の歯との隙間をどうするかを決めて

いずれ抜歯、おねがいしましょう


予約しなおし

2013-01-20 | ODAちゃん事の記
申し込んでいた「アンダルシア 女神の報復」のブルーレイBOXの代金支払いメールを見逃していて、予約が自動キャンセルになってしまった

発売してからだいぶ経っているので早くしないと在庫無しになってしまうので、もう一度予約しなおしました

今度は気をつけないと

トップ1かも?

2013-01-19 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
Hさんと2人体制の出勤日

入院は無く退院も少ないのだけれど、1室だけ感染歴のある部屋があり、お掃除も入念にしなければならず、シーツだけでなくマットレスや窓のカーテンの交換も必要

土曜日は昼過ぎには各課が終了してしまうから、部屋が空いたらすぐに掃除に取り掛からなければならない

そこで、Hさんとお互いの受持ち仕事のやりくりを相談し、その部屋が空くのに注意しながらそれぞれの仕事をこなす

昼過ぎに、いよいよその部屋の掃除に掛かるのだけれど、入室して唖然…

個室の場合、大抵はご自分の部屋と同じように自由に使われることが多く、時には「ここまで?」という状況のこともありまして、今回はそのうえに「何をこぼしたの?」という現場で…

通常なら使い切るくらいの消毒液を用意したけれど足りなくなり、ベッドや消灯台やオーバーテーブルから床・窓・壁までも、全部終えるまで約1時間半

いやいやいや~ 2人でここまで掛かったのは初めてでした
もちろん残業です

退院ベッドが2つ残っていたけれど、二人とも気力体力を使い果たしてしまったので、申し訳ないけれどあとは看護師に任せて、本日の業務終了


「ラウンドスカーフ」完成

2013-01-18 | 手作りいろいろ
来週の完成を目指していたラウンドスカーフですが、同じように編んでいるつもりでも1つの色が足りなくなってきてしまいまして、まぁ、長さもちょうど良いぐあいになったのでそろそろ完成させてしまおうということで、ついつい根を詰めて…夕べは夜中1時を過ぎてしまいました
あとは輪っかに綴じるだけなのを心残りに就寝

気持ちを改めて、綴じ方をおさらいしていざ始めてみると、編み始めの目が小さすぎて棒針に移せない

そういえば「作り目はゆったりと」って言ってたなぁ

ここに来てその意味が分かりました

一度に全目分を拾うのは困難なので6目ぐらいずつチマチマと棒針に移して、3本目の棒針で初めと終わりの目すくって表目を編み、直前の1目をかぶせるように編み進めると、鎖編みのようにきれいに綴じ目ができて完成です


出来上がると嬉しいですね
さっそく首に巻いてみましたが…輪っかにするときに一度捻っているので、2巻き目をどういう風に巻いていいやら…
何度か試してみて、なんとか形になった…かな?

この初号を参考にして、来冬完成を目指して紫系のラウンドスカーフをスタートしました

こんどの作り目はちゃんとゆったり目になってますょ