さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

シジュウカラも常連客でした~♪    +  情報

2025-03-10 08:54:44 | 日常



この頃は、我が家の「小鳥レストラン」に来る鳥を撮るのが、とても楽しくって♪
窓の外を何度も見ていた記憶がある(*^^)v

シジュウカラは、私好みの鳥♪
何だかベストを着てネクタイして、お洒落さんのように見えるから。
背中側の色が、お抹茶のような色でシッポもオシャレポカったような気がする?
写真にはシッポを広げているのが無かった<(_ _)>

鳴き声が独特で、先ずは安全確認をする・我が家の梅の枝「危険が無いかチェック、チェック♫」



段々とエサ台に近づいてくる・庭のチェリーセージの枝「ぬきあし、さしあし、しのびあし!だよね♫」



用心深く、エサ台の手前の器に乗る。「お米は欲しくないのよね♫」



そして好物のヒマワリの種が入った器に近づく。「これこれ!これよ~♫」



たまにオッチョコチョイモいるので、雀たちのエサの器に止まって・・・「あれ?」ってなる。



雀と違って、用心深いので安全確認のために声を出す。
集団では来なかったが、2羽ぐらいできていた気がする?

ヒマワリの種を口にくわえて、梅の木の枝にヒマワリの種をコンコンコンとあてて、中身を食べる。
木の下には、ヒマワリの種の殻がいっぱい落ちていた。
確か大粒の種じゃなくって、中粒の種を好んだと思う。

写真を見ると、記憶がよみがえってくる!(^^)!
確か、2021年や2022年の冬あたりに鳥たちのことブログったと思う。
そちらの方が、もっとリアルに書いてあるかも?
でも写真だけでも、楽しめるから今回は「まっいいか~ぁ」 うふふ~♪


今朝は朝からお日様の光が明るい。
ハナニラの白と薄青の花が咲きだしていますよ~(*^-^*)
そうそう、年代物のクロッカスの黄色の花も「私は元気よ~」と花開いてくれている。
散歩道の梅の花も、だいぶ咲き進み、鳥たちの明るいさえずりが聞えるようになってきた♪
元気があちらこちらにいっぱ~~ぃ♪ 

よ~し! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



キッパリな晴 2025年3月10日 月曜日





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

今更ですが、1年前にCGSで配信しています。
ウクライナとロシアを考える歴史的背景を再確認。

●大手メディアでは報道されないウクライナ戦争【混乱する国際政治と日本②】|伊藤貫
ChGrandStrategy
https://youtu.be/N8a-w7S3s8A?si=JiPgSrcBo-l5ddut&t=1






!(^^)!



コメント (8)

小鳥たちのレストラン!(^^)!

2025-03-08 09:12:55 | 日常


またまた写真を見て、笑っちゃった光景を思い出した。

ご近所さんが、鳥のエサ台を作ったというので見せてもらって、これなら私も作れそう♫
職人さんも利用するホームセンターに行って、必要な材料を買った。

以前、ブログったと思うけれど・・・生まれて初めて「くい(杭)」を買った!!!
まさか私が、ドラキュラに出てくるような、先がとんがった杭を買うとは!! 
我ながら驚きの買い物だった。 心の中は(ぎょへ~~ 杭買っちゃったわ)

必要なものをお店の方に教えていただいて、揃えた!(^^)!
そしたら「プロフェッショナルカード」を作ってくださった。
このカードを見せると、金額がお得になるというもの。 やったね(*^-^*)

その時に作った「エサ台」は鳥達の間で、話題になったみたい♪
連日、我が家のレストランに野鳥が飛んでくるようになった。
野鳥と言っても・・・うふふ♪ 雀がほとんどだけどね。

その餌の食べ方が「すごーぃ!」
多分? 力の強いものから食べる感じで、食事の最後の方は「わんさか状態」(@_@)
食べる輪に入れない雀は、梅の枝に止まって隙を狙っている感じ。

餌を食べる雀は、一心不乱で口にほおばって食べ散らかす感じ。
食事のマナーはシジュウカラやヤマガラの方が綺麗(*^^)v

今日は、食べる迫力に思わず笑ってしまった雀のお食事風景を貼り付けますね~♪

金木犀のてっぺんに止まって、安全確認
   


安全だとわかると、エサ台に直行。 餌を上手に口に入れる


一心不乱に食べる! 食べる! たべる!


直ぐに、満員状態になる


食事の仲間に入りそこねたら、梅の枝に止まって「あき待ち」



そう、食への意欲! 見ているだけで逞しさを感じた。
ちょうど雀が少なくなったという話題が出ていた頃。
たっぷり食べてくださいね~という心境で見ていたけれど・・・。

おしくらまんじゅう状態は、あまりにも密集していて「雀模様のジュータンみたい」
見たことが無い人が見たら「なにかしら?この茶色模様のモコモコは?」なので出しません。

買って来た小鳥のエサは、バンバン飛ばしながら食べるし、お米も結構こぼして食べる。
ヒマワリの種などには見向きもしない。 あたりまえだけどね!(^^)!

そうそう! この鳥達は、雀かしら? ホオジロかしら?って迷った。
でもたぶん、雀ってことにしている。

懐かしい雀たちの観察だった。
毎日、ホースの水でエサ台をお掃除して器に新しい餌を入れてあげた。

そのうち、シジュウカラやアカゲラも来た。
次はその写真もブログに載せよっと。
思い出は写真の中で光ってる☆


空気がひんやりの朝ですが、少し薄日が差してきましたよ(*^^)v
やることやって、今日の日を大切にしようっと♪
昨日は忙しくって、ちょっと失敗しちゃったから・・・気をつけないと。

きらきらカザクルマが、クルクルしなくなったから風がやんだみたい。
よーし! 今日も笑顔ハートで免疫アップ生活! 心と体、連動しているよ☆
イチゴが美味しい季節になってきました♪
楽しみは自分の五感でつかもうね。



薄曇りの 2025年3月8日 土曜日




!(^^)!





コメント (6)

メジロの訪問♫     +   情報

2025-03-06 09:16:16 | 日常


このところ、雪が降ったり雨が降ったりで寒い日が続いている。

そういえば、今年に入ってから雨の日が少なかったから「主婦の休養日」がなかなか巡ってこなかった。
雨が降っていない日は、何かと動き出してしまう私。
家でジッとしていることは、晴れている日は、ないかも?
曇りの日も、何やかにややっている(*^^)v。

雨が降ると、じっくりと書類の整理をしたり本を読んだりパソコンの整理をする気になる。
パソコンにはたくさんの撮りためた写真があるから、整理したいな~と思っている。

ここのところの天気は、写真整理にうってつけ(*^-^*)
何気にフォルダーを開いたら、以前庭に来る鳥を写した写真が出てきた。

広報活動をするようになってから、色々なテクニックを教えてもらったけれど、
2021年の頃は、記念にブログに貼りつけようとは全く考えてなかったような?

そんなこんなで、2021年に撮影した鳥の写真を記念に貼りつけま~す(*^^)v

見事に引っかかったよ♪ おびき出し作戦★ サザンカの枝にミカンで誘惑 うふふ♪



ふっくらしてくいしん坊ですよ~。 右顔も左顔もなかなかでしょ♪


どちら向きの顔がお好きかな?



メジロの柔らかい色と可愛さで、気分あったかくなってくださ~い☆
このところの急な寒さで、風邪引きさんが増えているかも?

口角あげて、免疫力アップを心がけましょうね。
手洗いうがい、そして仕上げはもちろん!
笑顔ハートですよ~~~☆

特別なスペシャル元気茶を、どうぞ( ^^) _旦~~ 




寒さが残る曇り 2025年3月6日 木曜日






※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※





日本の現実を知り、その理由を考えよう!
【参政党】国家破壊と社会の分断 マルクス主義をモニター街宣で解説
2025年3月1日 立川駅 #参政党 #神谷宗幣 #街頭演説 #切り抜き
よつば特派員(参政党 非公式 街頭演説ライブ配信)
https://youtu.be/XeWKflxtRX8?si=HerfhXxYsO79NcFU






!(^^)!


コメント (8)

ヒヨドリじゃないけれど~食べてまっす(^_-)-☆     +  情報

2025-03-04 08:45:50 | 日常


ちょっと気になったから、ブロッコリーの葉っぱのことをブログりますね(*^-^*)

私、以前に農家の方に教えていただいて、「ブロッコリーの葉っぱは食べれますよ」って聞いた。
「鮮度が問題だから、お店では売らない」とのことだった。

それで、ヒヨドリが人目も気にせず!食べている葉っぱなら、さぞかし栄養があるのだろう!
そんなふうに「ガッテン」してそれから、葉っぱを食べることにしたの(^^♪

ここで、読み手が間違えないように書いておこうと思う( ..)φカキカキ。

ブロッコリーの大きな葉っぱを食べるのではなく・・・見た目かたそうだし(+o+)
もっと、おいしそうな葉っぱをチョイスして食べるの!!

ブロッコリーの茎のそばにある、小さな葉っぱを食べるのよ(^^)/
味は??? 柔らかさは、普通ぐらいかな?
でもね! 野性の鳥が食べているのと同じ葉っぱを食べるって、嬉しい自慢なのよね♪

初めて育てている時、庭に出てめちゃくちゃ驚いたのを今でも覚えている。
葉脈だけが残されて、まるで魚の骨状態のブロッコリー苗が3本立っていた。
ブロッコリーそのものは無傷。 なぜ? なぜ? なんで~~?

ヒヨドリが食べたって、教えてもらったが!
人間が食べるブロッコリーそのものは手つかず! もとい! くちばしつかず!
放射能に汚染されちゃったのかしら? 毒がついているのかしら?
その年は、鳥が食べないものを私も食べれなかった。

その後、葉っぱが食べられている他の畑のブロッコリー苗を目撃して、
知り合った農家さんに訊いてみて、
葉っぱだけが食べられるのって・・・普通なんだ~とわかった(*^^)v

鳥が食べる葉っぱってどんな味なのかしら? 興味深々。
農家の方に訊いてみて、人間も食べれることを教えてもらった。
これは、作った人だけが味わえる「至福の喜び」って気分で食べるの~ヽ(^o^)丿

収穫量は・・・少ないというか「極小」 これがいいのよね。
もっと葉っぱをとろうとしたらとれるけれど、ブロッコリーの茎の側の、生まれて間もない葉っぱを選ぶ!
考えただけでも、元気丸ごと~って感じになるでしょ(^^♪

ブロッコリーの葉っぱを食べるって言っているから、メインの大きな葉っぱと勘違いしないように、
今日は、証拠写真を貼り付けることにした。 変なところに「こまめちゃん」でっす(^_-)-☆

おいしそうな葉っぱをチョイス♫



ブロッコリーをたくさん収穫しても、食べる葉っぱはこれだけ。



茹でるとこんなに色が鮮やかになる。 市販のブロッコリーの色よりも鮮やか。
他のことやっていたから、ちょっと茹ですぎ(/ω\)

色がわかりやすいように白のお皿に載せてみました~♪ 遊び心たっぷりの私(^^)/


謎かけ問答

46.
大谷翔平 とかけて
朝霧の瀬戸内海に響き渡る音 とときます
そのこころは

ムテキです(無敵・霧笛)


47.
家庭用ごみ袋 とかけて
大学の成績 とときます
そのこころは

ユウリョウカです(有料化・優/良/可)


昨日昼間降った雪が、まだ残っている。
コンクリートの上は消えているが、屋根にはまだ雪が残る。
冷蔵庫状態になっているから、空気は冷たい。
こちらでは、3月の雪は珍しい!! 雨がほとんど降らなかったから、たまにはの心境。

予報では、水曜日が一番寒いとか・・・。
ちょっと出かける用事があるから、雪が気になる。
日頃の行いが問われる時・・・なんちゃってね(*^^)

よーし! 心の太陽=笑顔ハートで気分アップ☆
温度差に気を付けて、こまめにお水補給。
今日も口角あげて笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



曇り 2025年3月4日 火曜日




※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※


【参政党】歴史を知ろう! 未来を考えるために!! 近現代史編 2025年2月28日 武蔵浦和駅・神谷宗幣
よつば特派員(参政党 非公式
https://youtu.be/Tky2JHu0kSA?si=hoVKK8-6QE2zFUdL






!(^^)!



コメント (8)

おひな様ヽ(^o^)丿   +    情報

2025-03-02 09:14:00 | 日常



灯りをつけましょぼんぼりに~♪

明日3月3日は「ひな祭り」
やることはやる私(*^-^*) もちろんひな祭りを祝うのは、楽しみの一つ。

娘がお嫁に行ったから、さあどうしましょう?
「持って行く?」と聞いたら、「自分たちで選ぶから、いい!」
自分たち好みの可愛いひな人形を選んだ。 両家の親たちをよんでお祝いの宴を開いてくれた。
心のこもった料理、さすが手際がいい料理上手の娘だと感心♫

丁度いい大きさで、立派なひな人形。
可愛い中に品の良さがあって、選び上手♪

わが家のお雛様を買う時も、小さめのがよかったけれど・・
大きなひな人形に人気があったころで、小さいのはあまりなかった。
そのなかで、お顔が娘に似ている感じのひな人形を選んだ(*^^)v

結婚する前は、毎年飾って「ひな祭り寿司」を作ってお供えした。
それに加えて、桜餅はかかせない。 そうだ!ひなあられも♪ 後は菱餅等々。

何年か前に、お気に入りの和菓子屋さんに行って買う時に、なぜか一緒に草餅も買うようになった。
たまに道明寺と桜餅を変える日もあるけれど・・・なぜか草餅も毎回加わった!(^^)!

生ものだから、お腹を壊さないように「当日食べる」 私ルールヽ(^o^)丿
この頃は、娘は社会人となって家を出ていたわね。

毎日、濃いめのお茶と桜餅&草餅。せっかく出したのだからと、毎日お供え♫
そんな年もあったな~ぁ。 でも気が付いたの!!
「なんで草餅買っちゃうの!」ってね。 えへ♪ 買う必要はないのにね・・・勝手にセット♫
気が付いてからは、ひな祭り期間は桜餅だけにした。

理由は、体重増加! 体が重くなった。
ジムに行ったり、ボーリングしたり、そうそうカーブスにも行っていたのに、太った!

今は知識が増えて、甘いものはできるだけ食べないことにしている。
やっぱり、健康寿命で楽しみたいからね♪
もちろん、食べたい時は食べる!(^^)!

ここ何年かお雛様を出さない私(+o+)
風を通すためにも出したほうがいいのだけれど、ついつい出していない。
娘が結婚したから、さぼっちゃっている。
来年は、気合を入れて出す予定(*^^)v

でも、毎年「ひな寿司」は作って美味しく食べている。
今年も3日の日には作って、ひな祭りしヨット♪
桜餅やひなアラレは、毎年準備してる。

これは、お嫁に行った後でも出していた頃のおひな様。昔の写真を見つけたの♪
これしか見つからなかった(+o+) 他の写真はどこへ行ったのかな?
道具が細かくって、けっこうセットに時間がかかる。
今回は、ネットの世界で出してあげよっと




謎かけ問答
44.
チョコレートを見て「これチョコ?」ときいた時の返事 とかけて
事件が起きたときに行われること とときます
そのこころは

ソウサ(そうさー・捜査)

45.
夕食後でもケーキを食べれる人 とかけて
女湯の前の男性客 とときます
そのこころは

入るところが違います(女性には甘いものが入る別腹があるそうな(^^♪)


今朝もまだ暖かいですが、雲が多いです。
季節の変わり目、気をつけよう!

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆


曇り 2025年3月2日 日曜日






※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

参政党定例記者会見ライブ配信!2月26日(水)
参政党 1:56~
https://www.youtube.com/live/bxk5UOda9Ps?si=bw_Z2IkbkgbrpIxJ&t=116



!(^^)!


コメント (6)

炊飯器で小豆を煮る♫    +     情報

2025-02-28 08:48:25 | 日常


この前、1/fゆらぎはダイエット効果があるってところで、
横にいた方と、「効果あるといいね♪」なーんて話をしながらゆらゆら揺れていた。

彼女が言うには「効果ないんですよー」 
「あらま~ぁ」の私…でも、そうだよな~って思う。 私も経験者!(^^)!

甘いもの大好きで、ついつい食べちゃうって言っていたので、体験談を話してあげたの(*^-^*)

「甘さって、麻薬みたいなもので食べると、止まらないよね」
「食べなくなると不思議と、食べたくなくなるし、美味しいと感じる力が弱まるみたいよ」

我慢はよくないから、私の対策法を話してあげたの(*^-^*)

甘いものが食べたい時用に、「簡単あんこ」を最近作っている。
子供が小さい頃にも、何度か作った・・・・・それを思い出して最近作っている。
全く砂糖を使わなくっても、小豆のうまみが「おいし~~~い」♪

炊飯器をポンするだけ! 
小豆のアクはどうなるの?
大丈夫!! アクはうまみに変わるのですって。

確かに! 出来上がった小豆は、ほんのりとした甘みさえ感じられる。
甘みというか、これが小豆の味なのでしょうね。 
純粋な素材の味って言うのかな・・・一言で言うと「美味しい!」

「アク」がうまみに変わるって部分は調べてないけど、砂糖なしでも美味しいから、
時間のある時、甘み対策で作っておいたらと、生意気にも教えてあげた!(^^)!
「簡単そうだから、こんどやってみま~す」って言ってたけれど、美味しいと思ってくれるといいな(^^♪

素直な私! 「灰汁(アク)がうまみに変わる」という言葉を、信じているけれど、
今日ブログに書くにあたって、ちょっと調べてみた(*^-^*)

作ろうと思う人に安心を与えるためにね。 けっこう細かいところに配慮。 えへ♪

調べてみたら! 小豆そのものの効果が高い。

小豆の『ポリフェノール』でアンチエイジング効果

・体脂肪の減少効果
・血流促進効果
・美肌効果

大豆の約4倍の抗酸化作用

・小豆の種類で『エリモショウズ』に最もポリフェノールが多い。(北海道のえりも岬が名前の由来)
小豆のなかでもポリフェノールの多さはダントツ1位!
大納言小豆が大豆の4.倍程度であるのに対し、エリモショウズは6倍以上ものポリフェノールを含んでいる!
プチ情報・北海道十勝の「きたろまん」があく抜き不要と宣伝してる・

小豆の皮には『サポニン』という栄養素がある。
豆を茹でたときに出るアクの成分こそがサポニン♫
苦みや渋みに含まれているさまざまな効果が注目されている。

サポニンの健康効果

●いちばん注目されている効果は抗酸化作用。
・生活習慣病予防へも役立つと期待が高まっている。
・インフルエンザなどの感染症や風邪をひきにくくする免疫機能の向上、血流の改善、
肥満予防など多くの効果もあるとして期待されている。

小豆の栄養は水溶性
・小豆に含まれるポリフェノールやビタミンB群、カリウムなどは灰汁として溶け出す。
つまり、小豆の栄養素は煮汁に多く溶け出している。

これまで灰汁の主成分のサポニンに毒性があるとされていたが、近畿大学の調査により、
毒性がほぼないことがわかった。

●茹でた小豆は冷凍保存も可能。
冷まして小分けにして冷凍すれば、1ヶ月ほど保存できる。

茹で小豆を1日60g(乾燥した小豆なら25g)がひとつの目安。
60gとは74kcalほど。「糖尿病食事療法のための食品交換表」を参考にした量。(女子栄養大)

調べてみて分かったのが、灰汁のエグミは体に良い働きをする、そして炊飯器で炊くと、うまみになる。
スイッチポンで、体元気が嬉しいよね!(^^)!

作ってみてエグミなどを感じる人は、茹でこぼして作ればよいと思う。

炊飯器で小豆をゆでるには?
自分の炊飯器で、はじめは試すことが必要かも。

作り方
1.小豆1カップを洗って炊飯器に入れ3カップの水を加えて炊飯ボタンを押す。
2.炊き上がったら(まだ水分が残っている状態)内釜の熱が冷めるまで放置し、再度炊飯ボタンを押し、今度こそ出来上がり♪
(スイッチが保温に切り替わったらふたを開け、まだ水分が残っているようなら、再度ふたをして、炊飯スイッチを押す。)
まだ芯があると思ったら、水を足してスイッチポン。(アンバイは適当にやるキャないかな? 炊飯器が違うからね)

「栄養と料理」女子栄養大学出版
豆を茹でたときに出る泡状の成分であるサポニンは抗酸化成分。
この成分は煮汁の中に容易に溶けだしてしまう(茹でこぼすと、4~5割もサポニンを失ってしまう)

これまでは、灰汁のことがちょっと気になっていたけれど、
しっかり調べて、美味しいと感じているのだからこれからも続けようっと。

こんな情報もあります。
酵素阻害剤がついているので、17時間水につけてから利用がよい。
発芽障害酵素(アブシジン酸)がついているので、2晩ぐらい水につけて利用。
(出所がわからないので、気になる方はそうすればよい)


謎かけ問答
42.
おみくじ とかけて
おきなわ問題 とときます
そのこころは

キチが出て欲しいです(吉・基地)

43.
婚活で集まった人たち とかけて
大みそかの歌手の人たち とときます
そのこころは

タイショウが気になります(対象・大賞)



今朝は普通の晴れというか、ちょっと雲が多いが暖かい。
風も微風で、ちび畑の野菜たちはのんびりしている。
ついでに私ものんびり・・・あっアッシーちゃんしないとだから急ぎます!(^^)!

今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆

空気乾燥しているから、喉に注意してね( ^^) _旦~~





晴れ 2025年2月28日 金曜日






※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

☆情報は正確に☆
●米保健福祉省長官に就任で話題!ロバート・ケネディJr.の人物像とは?及川幸久【赤坂ニュース237】参政党
参政党
https://youtu.be/Yi_04gUmp2Q?si=tPQdP5Rxj4VCK2Xp





!(^^)!


コメント (8)

ちび畑のブロッコリー成長しました(*^-^*)    +    情報

2025-02-26 08:29:22 | 日常


以前に、ちび畑のブロッコリーの葉っぱが食べられちゃった事件をブログった。

その後急いで、防鳥ネットをはった話も書いたよね(^_-)-☆
覚えてなくっても、見てなくっても今回の話には関係ないですよ~安心してね。

防鳥ネット一枚でギリギリ囲いをした時は、下から潜り込んで侵入されてしまった。
追加でもう一枚ネットを買って、広めに防鳥ネットをはったら、その後は侵入防止大成功(^^♪

そろそろ収穫しようと思い立った!(^^)!

これがちび畑のブロッコリーですよ~♪

「茎ブロッコリー」を今回は植えたから、ちびちゃんなのです。
ピントを合わせて、茎ブロッコリーをパチリ。 周りの白っぽい感じがあるから、緑がイキイキ見える。
見ているだけで、緑の元気をもらえる感じが気に入った(*^^)v



さらにアップでペチリ。 横に見えるカラフルな色は「カザグルマ」ですよ~♪

たくさんちび畑に「植えているの」ヽ(^o^)丿
風が吹くと、くるくる回って可愛いし綺麗なんだ~♪




料理する前に、またまたペチリ(^^♪
市販のものよりも、とっても色が濃い! そして口に入れると柔らか~い「うまし!」

あっ、これは茹でる前ですよ えへ♪




茎ブロッコリーは、普通のものよりも柔らかくって、たくさん収穫できるみたい?

葉っぱはけっこう食べられちゃったけれど、根性がスゴイ!
収穫たくさん楽しめる感じです☆

まったくもっての無農薬! 作る喜びを感じる時です(*^-^*)


謎かけ問答

40.
竹細工で利用する筒所 とかけて
恥ずかしそうにしている新婦 とときます
そのこころは

フシメです(節目・伏し目)


41.
生け花の水盤 とかけて
一日の売り上げの集計 とときます
そのこころは

ケンザンが必要です(剣山・検算)



今日もお日様パワーで朝が輝いている。
空気は、まだ冷たいがこれまでよりは、春よりの空気になっているかな♪
心軽やかにやることやりましょうっと(*^-^*)

よーし! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



晴れ 2025年2月26日 水曜日





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※


☆USAIDを知ろう☆ 現状を知ろう☆
USAID問題とは?トランプ大統領により閉鎖となるのか?及川幸久【赤坂ニュース236】参政党
参政党
https://youtu.be/FZEeluG2iG8?si=mI3L9Hky24nI0XE6



!(^^)!


コメント (8)

部品交換できた~ぁ(^^♪

2025-02-24 08:32:24 | 日常



わが家の水まきホース。 何年使っていたのだろう?

買い替えるときに、長めのホースにして庭の奥までホースで水まきできるようにした。
ジョウロで水をまいても、優雅な感じでいいのかもしれない。
何度も水を運んで、ダイエットになるかもしれない。
メリットはあるが、♪♪♪楽ちん♪♪♪ の気持ちが勝った!(^^)!

ホースの先のレバーで「ジョウロ、シャワー、ストレート」等に変更して利用している。
ストップの時も手元についているスイッチを押せばOK♪
元栓をしめるのは、水利用が終わった時だけでOK♪

この前話した、洗車の時も利用している、このホース。
利用できる便利は、利用しないとね(*^-^*)

ところが、何だか調子がヘン?
レバーの所が、水漏れの感じ?

レバーをストップにすると、圧力で横の方からめちゃくちゃ細い水の線ができる。
たとえるならば、ありさんが水まきするのにちょうどいい細さの水の線かな。(*^-^*)たとえ下手!

初めは気が付かなかったが、水まきのたびに服が濡れる。
ちょこっとなのだけれど、この時期濡れると寒い。 都度着替える(けっこうコマメ)

そしてある日気が付いた!
レバーをストップにすると水が横から細く勢いよく出ることを。

一応、レバーをホースから取り外してみたけれど、肝心の部分が外れない?
こうなったら「買うキャない」よね(^_-)-☆

近場に中ぐらいの規模のホームセンターはあるけれど・・・・。
店員さん?アルバイト?は皆さん親切で、色々提案してくれるけれど、
上手にできたことが、あまりない(=_=)

最近は、遠いのだけれどメチャ大きなホームセンターに行くことにしている。
特にガーデニングのところには、すごくデキル女性がいる♪

私が、お店の中に入ったら、入れ違いに女性が一人外に急いで出て行った。
多分外の売り場から、ヘルプの連絡が入ったのだと思う。

男性店員さんが3人ほど中にいたけれど、経験上「仕事ができる人を選ぶ」大切さを学んでいる私。
綺麗に並んだ鉢植えの花を見ると、買いたくなる・・・場所が無いから「また今度」
花壇の整理をしてから買うことに決めてある。

そのうちに、女性の店員さんが中に入ってきた、
「待ってました」とは叫ばなかったけれど、彼女のところでホースの水漏れのことを話した。

買うなら丸ごとの私だから、部品を買うことに慣れていない。
説明を聞いて、ちょっとトンチンカンの勘違いをした私だけれど、しっかりアドバイスしてくれた♪
その時に、「ガーデニングのところの女性の店員さんは詳しくって、いつも助かる」みたいなことを私は言った。

「この前の、お風呂のチェーンのこともあなたですよね?」
その時は、その方以上に仕事を知っている彼女の先輩の女性だと教えてくれた。
芝きりバサミの時は、どっちだったのかな? 細かくは聞かなかった(*^-^*)

教えてもらう時は、仕事ができる人に教えてもらいたいと思う。
時短は今の時代大切だからね(^_-)-☆
人を選ぶ勘は・・・けっこう冴えている私(*^^)v

そして、選んでもらった、水まきヘッドは完璧に仕事してくれている。
この寒いときに、洋服をぬらさなくって済むようになった。ヨカッタ!


謎かけ問答

38.
口止めされている内容 とかけて
携帯電話 とかけます
そのこころは

ハナセナイ人が多いです(話せない・離せない)


39.
子供のおたふく風邪 とかけて
運動会 とときます
そのこころは

ハレが気になります(腫れ・晴れ)


今朝も空気は冷たいが、お日様キラキラ。
目から元気が流れこんでくる感じ。
笑顔ハートはどんな天気の時も、楽しさ見つけちゃう♪

よーし!、今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



晴れ 2025年2月24日 月曜日



!(^^)!




コメント (4)

検証報告で~す(布団と毛布の関係♪)

2025-02-22 08:09:55 | 日常


私の寝室は、夏は温度設定して一晩中エアコンをつけている。
冬は、なにもつけない自然の温度。 オイルヒーターもつけない。
その方が寝心地がいいから(*^^)v

この前、寝る時に寒くないのは「どちら?」というのを読んだ。
私の方法とは違っていた。 はて? どちらが正しいのだろう?

出来ることは即実行したくなる私(*^-^*)

やってみた!(^^)!
検証ですよ~~~♪

綿布団ではどうなのかわからないが、羽毛布団の場合。
毛布は、羽毛布団の上か下か? どちらが暖かいか? というもの。

私は、毛布の上に羽毛布団をかけて寝ていた。
足もとには、柔らかタッチの電気アンカを入れてぬくぬく。
電気アンカを使わないと、なんとなく肌寒い感じがする。
朝には、アンカは半分落ちかけ状態になっているのだけれどね(*^-^*) えへ♪

記事では、羽毛布団の上に毛布を掛けるほうが暖かいってなっていた。

さっそく、羽毛布団の上に毛布を掛けて寝てみた。
電気アンカはつかわないで、やってみた。

説明によると、体の温度で羽毛が温まり、毛布を掛けることで羽毛の熱が外に出にくい。

本当かしら?

実行してみたら、確かに! この方が布団の中が暖かくアンカはつかわなくってもOK♪
このところの寒い夜も、アンカなしで眠っている(*^-^*)

さらに、私のシーツは毛の長いボアシーツで掛布団にはコットンフランネルカバー(ネル)をかけている。
布団に入ったときに、ヒンヤリするのが嫌だからね。

読んだものには、下にも毛布を敷くとさらに暖かいとあった。
でも、もともと暖かいシーツだから、そこのところは現状維持。

今年は寒い寒いと言われているが、なぜか布団と毛布だけで暖かく寝ている(*^^)v

掛ける順番を違えるだけで、これほどの差があるとは!

そうだ! 毛布が羊毛やカシミヤだとまた違うようだ。

試して ガッテンした報告です。


謎かけ問答
36.
シャボン玉 とかけて
ヤマ勘が当たったテスト とときます
そのこころは

キタイでいっぱいです(気体・期待)

37.
冬の低気圧 とかけて
冬場の水仕事の手 とときます
そのこころは

荒れています


日の出が早くなっている。
カーテンを開けると、けっこう上の方に太陽がある。 
お寝坊だからじゃないですよ~(/ω\)
今朝もキラキラ太陽の光がいっぱ~ぃ♪ あったか~いヽ(^o^)丿

やることやって、
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆


晴れ 2025年2月22日 土曜日





!(^^)!


コメント (7)

素直が取り柄(*^-^*)      +      情報

2025-02-20 09:13:11 | 日常


この前、友と散歩をしていた時に、写真の撮り方の話になった。
私は、遠くのものにピントを合わせるのが、気に入ったようにできない(/ω\)

初めて使っていた銀塩カメラは、いい感じでバッチリ遠くも写すことができた。
友人たちに写真をあげると、「綺麗に映っている~」と皆さん満足顔になる。

その後パソコンで、動画を作るようになった時に手軽なデジカメを買った。
銀塩だと写真屋さんに現像してもらって、その中のものをチョイス・・・無駄な写真が多く、不経済!
プリンターでパソコンに取り込み、サイズの変更をして…手間がかかる。
パソコンの仲良しさんが「デジカメでやったほうがいいよ~」と教えてくれた。
画素数とかいろいろなことも考えて選んだのがフジのデジカメ。

なかなかどうして♫ 私が観た感じの写真がとれた(*^^)v
もちろん、銀塩とは違うけれど私には十分なデジカメだった。
たっぷり使って、経年劣化で部品交換もできなかったので次のデジカメを買った。

今度はキャノン。 より遠くが綺麗に写せるものを選んだ。
でもね、望遠を欲張ったら・・・扱いにくい。
いまいち、遠くのもののピントが合わせにくい(+o+)

写真は卒業でいいかなー。 なんて思っていた。
たまにブログに出す写真は、お手軽な距離にあるものがほとんど。

そんな事を、お散歩の途中で話していたら、教えてくれたの!(^^)!

カメラの構え方をね♪
「両腕をまっすぐ前に出して、カメラを構え、
両足を広げて体が動かないようにシッカリ立つ!」ってね。

私はてっきり、両腕は脇につけてブレないようにすると思っていた。
脚のことなどまったく気にしていなかった。
違うんだぁ~と知ったヽ(^o^)丿

さっそく昨日、用事が済んだ午後に散歩に出た。
デジカメ持って、心軽やかに・・・梅の花はどうなっているかな~なんて思いながら。
お日様の陽射しはシッカリあるけれど、風が冬の冷たさで力強い。

撮影心がそそられる梅発見!
教えてもらったとおりに、両腕を前に出してカメラを構え、
両足をぐらつかないように広げて、バッチリだと思う体勢になった(*^^)v

風が強いから枝が揺れる・・・ジッとチャンスをうかがっていたら・・・気が付いた!

普段、両腕は体の横にある、両足はスカートの中で何気にくっついている。
それが写真を撮る姿勢では、腕と胴体、両脚が個別になる。

風が強い日だったからか、一気に「さむ~~~い」と感じた。
風にさらされる部分が多くなったと、実感。
そんななかで、とってきた写真をアップします♪♪

どうかしら(^_-)-☆





この前と同じ梅ですが、教えてもらった撮り方で♪
風が強く吹いて枝が揺れている中でも、けっこうピントあってる気がします。

こんど、構え方を教えてくれた仲良しさんに見せてあげよっとヽ(^o^)丿
教えてくれる人がいるって、幸せだな~ぁと心が温かくなる。
寒さなんかへっちゃらだぁーい・・・いやいや服装調節大切でっす。(*^-^*)


謎かけ問答

34.
商店の前 とかけて
子供の予防注射 とときます
そのこころは

チュウシャは嫌がられます(駐車・注射)

35.
徹夜の連続 とかけて
練習の成果発表 とときます
そのこころは

ヒロウします(疲労・披露)


太陽はキラキラですが、風が冷たいです。
鳥よけリボンの金と銀が風と戯れています。
今は2月! 空気乾燥しています喉を大切にしましょう。

よ~し! 今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆
元気な心が元気な体を作る。
めげない心、ときどき休憩ですよ~(*^-^*)





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※



もしかしたら、神谷さん花粉症かも?
天動説・地動説はたとえですよ! 
【参政党街頭演説ダイジェスト.Ver字幕付き】 #参政党
日本を救えるのは国民の政治
https://youtu.be/z1A923PEM3s?si=ooNcZLo-Sj9_NSWS&t=90





寒い晴れ 2025年2月20日 木曜日


コメント (4)

車タイヤの洗い方をゲット(^^)/  +   情報

2025-02-18 08:18:11 | 日常



斜め前の家の人に、会えるといいな~とズット思っていた。
季節のいい頃なら、けっこう出会う回数が多かった。
でもその頃は、訊きたいことが特になかったから横を通る時に、軽い会釈ぐらい。

訊きたいことがある時って、なかなか出会えない不思議?

ゴミ出しが遅くなっちゃったから急いで出たら、前から会いたかった人が歩いてきた。
この時間は、ゴミ出しの帰りだと思った。 ゴミ出し担当は御主人だと奥さまが言っていたから。

朝の挨拶をしてから、
「お聞きしたいことがあるのですが・・・」と声をかけた。

「車の洗車、しっかりやってらっしゃいますでしょ。 タイヤの部分もやっていますよね?」
この方は、ご自宅の車庫の前に車を置いてけっこう長い時間をかけて洗車している人。
ほ~んと! 私の洗車とは全く違う時間の長さ・・・・丁寧。 それにこまめに洗車している。
しゃがんでタイヤの所も、熱心にやっている!

そうなの! 私はタイヤはホースの水をかけるぐらいでノータッチ。
何だかさわると、こわいような気がするから。 根拠のない「触らないほうが無難」の感じだった。
でも! 「洗わないのっ?」って驚かれた日から、「洗うものなんだ!」と気が付いた。
それで、車のタイヤの洗い方を教えてもらおうと、思っていたの!(^^)!

初めは驚いた顔をしていたけれど、「なんだ♪ そんなこと」って顔になった。

「どこにでもあるブラシでこすり洗いしているよ。100キンにあるブラシでもOK」
「ブラシで落ちないところはね・・・」ちょっとニヤリと笑って「ハブラシ使っているよ」
え!!!! そうなんですか~の顔になった私。 どんなブラシかな???
お礼を言って、私はダストボックスへ。

ゴミ捨てが終わって、帰って来たら、
先ほど教えてくださったご主人が、車庫から出て来て、
「ほら! こんなブラシだよ」って細長ぽいブラシを見せてくれた。
そして愛用の♪ハブラシもね!(^^)!

さらに、「僕はこんな感じの、どこでも売っている洗剤でボディー洗っているよ」
わざわざ寒い朝なのに、私に見せてくれるために待っていてくださった。

会ったときに「ボディーは水洗いだけですよ~ それでも綺麗ですよ~」
なんて余計なことも話したから。 洗う洗剤まで見せてくださった。
私はディーラーからもらった車専用の洗剤はあるけれど、
ホースの水を出しながら、柔らかい布で拭いて鹿ガワで水をふき取っているの。

タイヤを触ると、ゴムが弱るような気がしてこすったことはなかったけれど、
教えてもらっちゃったから、綺麗にしていないとご近所だからバレバレだわ(/ω\)

後日こちらの奥様に会ったときに、ご主人に教えていただいたことを話したら、
彼女は笑いながら
「ゴミ捨てに行って、いやに遅いと思っていたら。さわやか♪さんと立ち話していたって・・・」
「いつもは、直ぐに帰ってくるから・・・」と、面白そうに話してくれた。
そういえば、ご近所のご主人方が立ち話しているの見たことないわ。 あははは~♪

よく車で出かける友人は「ホースで水かけるぐらいよ」だって。 私と同じ。 
ホースの水を「ストレート」にすると結構強烈だからね(*^-^*)えへ♪
楽を選びそうになる私・・・ダメダメ ダメだよね!
もう少し暖かくなったら、時間をかけて洗おうっと(^^)/


謎かけ問答

32.
冬畑の野菜たち とかけて
もめ事が多い都道府県の首長 とときます
そのこころは

チジコマル(縮こまる・知事困る)


33.
映画のラストシーン とかけて
道楽息子 とときます
そのこころは

カンドウします(感動・勘当)


こちらは、お日様丸見えの朝になっていますが、風はヒンヤリ。
今日は急いでブログっていま~す( ..)φカキカキ
アッシーちゃんに変身する前に、家のこと色々やっとこっと。
またゆっくりタイムに、ブログに来ますね~♪

今日も笑顔ハートきらきらで過ごしましょうね~☆
レッツゴー!(^^)!







※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※



△△バックがいない参政党の理由がわかります△△
●システムの問題がやっと解決しました!【事務局長一人語り】
参政党
https://youtu.be/G76e66uqfMw?si=lu1scSr5t7egwpzL



晴れ 2025年2月18日 火曜日


!(^^)!
コメント (6)

咲き出していましたよ~(*^-^*)      

2025-02-16 09:38:40 | 日常


今年のはじめの頃、包装紙の紅白梅が温か~い感じで気に入った。
チョコッと写真に撮っておいた・・・「春よ来い」って気持ちでね♪

そしたらなんと! 散歩に出たときにマサカの紅白梅に出くわした。
時期が来たら咲くのはわかっていたが、まさか「今日咲いている!」の感動♪

ここ数日、冷たい風が吹きあれ我が家のプランターも風で倒された。
その風のなんと冷たいことか。 今は正に冬だわ~の体感だった。

先日散歩に行った時には、梅が花咲くのはまだまだのようす。
ところが、昨日散歩に出たら「咲き出していた」 何度も見つめてしまった♪ かわいい~花姿。

まるで、この包装紙のような感じの紅梅と白梅。

もしかしたらカワセミに会えるかなと思いカメラを持って散歩。
迷わず、紅白の梅の花をペチリ。

高い木の上に咲いているので、ピント合わせに時間がかかった。
この時期、人恋しい方が多いのか声をかけられる。

普段ならたっぷりお相手するのだけれど、カメラを構えている時は・・・(=_=)

「いい写真撮れますか?」とか「咲き出しましたね。写真イイですね」などと、
そばを通る方に声をかけられてしまう。 一人歩きの女性がこの時期は人懐っこいみたい?
明らかに写真を撮っていることをわかっていても、フレンドリーの満面笑顔。

いつものように、私も笑顔たっぷりでお話ししちゃうから・・・話が終わらない(=_=)
それで作戦を考えた。
ある程度お話したら「じゃあ、気を付けてお散歩続けてくださいね」
この一言を言えば、たぶん「短時間会話」で済むと思う。 今度言ってみよっと。

話すことは好きだけれど、写真のピントを合わせるのが・・・なかなかどうして難しい。
オートにすると、関係ないところにピントが合うことが多くって。
遠くをとるときの練習が足りない。 頑張らないとね!(^^)!
頂いた取説もう一度、読みなおそうっと。  えへ♪ 以前読んだ時は、斜め読みの飛ばし読みだったから(/ω\)


ピント合わせが難しかった。フレッシュ白梅(*^-^*)


桃色は咲き出すのが早かったよう(*^-^*)


紅というよりは桃色ですね(*^-^*)
   

白梅は蕾タップリ(*^-^*)



この包装紙の梅みたいだと、パチリ♪
   



進み来る春を感じてくれるといいな~ヽ(^o^)丿


謎かけ問答

30.
風邪 とかかて
人気アイドルの公演 とときます
そのこころは

セキコミマス(咳き込みます・席混みます)


31.
日本が頼りにしている国 とかけて
日本食に欠かせないもの とときます
そのこころは

ベイコクです((*^-^*)

朝は弱めの晴れだったけれど、今はお日様ニッコニコ♪
地植えの♪ カザグルマは休憩中。ときどき鳥よけリボンの金と銀がゆる~い風と戯れキンキラキラ。
長閑な日曜の朝。 渋めのお茶を飲みながら「平和な時間」に浸っている。

さてと!今日も笑顔ハートで若さと元気をキープ。
最強の免疫パワー、笑顔ハートで過ごしましょうね~☆



晴れ 2025年2月16日 日曜日



!(^^)!


コメント (6)

寒仕込み味噌♪作りました~!(^^)!   +    情報

2025-02-14 09:04:04 | 日常



今年もやっぱり、お味噌作りました♪
だって! 美味しいんだもん!(^^)!

作ったのは2月4日。 ブログに書く時間が無かった えへ(*^^)v
前日に大豆を水につけて置いて、準備万端でとりかかりました。

チビが幼稚園の時に、ママ友に教えてもらって、
「へ~自分でも作れるのだわっ♪」って感動したのを覚えている。

その後 数年の間、子供たちと一緒に作ったりして、
みそ玉を丸めて、力いっぱい容器に入れるのを楽しませてあげたなぁ。
このころは、2キロもつくっていた。 投げ入れるみそ玉はたっぷり♪

しばらく作らなかったけれど、ここ何年かは味噌作りの復活を楽しんでいる♪
量も1キロにした。 ちょうどいい感じの出来上がり量になるから。
去年のお味噌がまだ冷凍室にある。

手前味噌が切れる数か月は、お味噌を買うけれど、
あとは手作り味噌で、美味しい味噌を食べている・・・我ながら「やるねーぇ」って感じ!(^^)!

1キロなら大鍋でいっぺんに大豆を茹でることができる。
寒い日にお豆を茹でると、湿度や温度があがってイイ感じ~の我が家になる。

また、麹やお塩を混ぜる時も1キロはちょうどいい量♪
大豆をつぶすときの量も、これぐらいなら楽勝だわ♪って感じ。

それに、何度もお味噌を作っているから道具がそろっている♪
これはけっこう、時短になってテキパキ仕事がはかどる(*^-^*)

6月には天地返しをやって、冬が来たら食べれる予定。
食べやすい量に分けて、冷凍保存(*^^)v

冷凍保存できることは、先輩の知り合いがやっていると聞いて「真似っこ」♪♪
まったく冷凍に問題なし OK♪
今は床下収納庫に、大事にしまってある(*^^)v
美味しくできると、いいな~♪


謎かけ問答

28.
協議離婚調停中 とかけて
教会での結婚誓いの言葉 とときます
そのこころは

ハナスことはないです(話す・離す)


29.
一生懸命話していたのにもかかわらず彼女の冷たい一言 とかけて
マンガの好きな元総理大臣 とときます
そのこころは

アッソウ(「アッそう」・麻生)



昨日は風がとても強い日になりました。
油断したら、飛ばされそうな強さでしたよ。
今日は、どんな風が吹くかしら?

気合いを入れて、
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆





※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※


●【字幕付き:参政党街頭演説in新橋SL広場1月31日】外国人優遇政策を徹底的に調査・精査・見直します! #参政党
日本を救えるのは国民の政治参加しかない参政党Ver.
https://youtu.be/Jh3uBLGX_Pc?si=MMHXexkgHSzf4dag


△国会質疑・4名の参政党国会議員の一人・衆議院議員、鈴木あつし
●企業団体献金廃止の新提案!! 衆議院議員 鈴木あつし 令和6年12月17日 参政党
https://youtu.be/cebJoQ-DVcY?si=Rc08U9My-Mv8ZqpN





!(^^)!


コメント (4)

散歩の切っ掛け、閃いたけれど(+o+)    +     情報

2025-02-12 09:33:01 | 日常


うそ~ぉ! と思うことがあった。

最近風が冷たい日が多いので、だいたい車で移動してしまう。

歩数計もテーブルの上に乗ったまま。

せっかく、「己を鼓舞する為」に買ったのに(/ω\)
テーブルの上にのっけたままじゃ、ダメじゃん!!

そんなことを反省しつつ、玄関の側に置いてある小銭入れを見たら!! 貯金箱ね♪
なんとま~~ぁ けっこうたまりに貯まっている。

私はカードやペイペイ払いがほとんど、
この小銭は、主人のもの!

以前は、あちらこちらに小銭が出ていたから、
「小銭は玄関の貯金箱に入れる!」と決まりを作った(*^-^*)

じゃないと、ポケットに入っていたりするとウッカリ洗濯してしまうから。
洗濯機の中は、お賽銭箱じゃないでっす!!

カードを使わない主人は小銭がたまるようだ。
それが、積もり積もっていっぱい状態!

そこで閃いた私!
そうだ(^^♪ この小銭をもって郵便局に行ってATMで入金しよう♪
確か一度に100枚まで無料と聞いた気がするから、散歩のきっかけになる♪
目的ができたら、散歩に出かけるだろう・・・たぶん(^^♪
気分が向いたらそのまま、遠くまで行こう!(^^)! 日々の歩きは大切だからね♪

すき間時間の散歩対策・・・バッチリ(^_-)-☆
なんども、散歩に出れそうだわ♪

思い立ったが吉日♪ 100枚の小銭を袋に入れ、いざ出発!(^^)!
郵便局のATMについたので、「我ながらナイスな考え」と思いながら、さっそく小銭を入金!
「あれ!! あれあれあれ~~?」
小銭の入金口が開かない????

上に小銭が一枚入るような穴が開いている。
まるで!貯金箱の口が上についているような感じ?

「まさか!!!! これって!!!! もしかしたら???」
そう思いながら、小銭を一枚一枚つまんで入れてみた。

でもまさかね! このスピード時代に一枚づつ入れていくなんて「ありえない!」
5枚ぐらい小銭を入れてから「キャンセル」を押した(^^)/ペチ
ATMのコイン投入口が大きく開いた♪
「あら♪ 開くわ♪」壊れていたわけではないと確認。

「さっきはたまたま開かなかったのだわ、たぶん♪」
再度、入金作業をはじめた(^_-)-☆

やっぱり! 入金作業の時は、小銭入れの蓋はしまったまま????
「へんなの!」と思いながら、

ドアを開けて、「すみませ~~~ん」と声をかけた。
局員さんが来てくださって、「窓口でできますよ」ってね。

話を聞いてみると、ATMでの入金は一枚一枚手動で入金口に入れていく。
窓口だと100枚まで無料。 ATMでは有料。
一枚一枚手間暇かけて、入金するのにATMでは1枚から有料。

窓口で入金すると、入金伝票やボールペン、局員さんが枚数を数える手間などがかかる。
郵便局の方の仕事を増やすし経費もかけるから、申し訳ないと思った。

せっかく、郵便局ATM入金大作戦で散歩のきっかけを作ろうとしたけれど、
ダメでした・・・・残念!!

やっぱりお散歩の目的は、体を鍛える!
自然の中で、エネルギーをもらう!
できれば、カワセミに出会う!
万歩計の数字を楽しむ!
そうだ! 風速計を買ってあるから毎日の風を計る!

目的意識を持つことは、いつでも大切なことですよね(^_-)-☆
ジムに行くことは、今のところ気が進まない。 えへ♪


謎かけ問答


26.
ヨットで旅行を楽しんでいる人 とかけて
朝、体温計ではかったら微熱があった人 とときます
そのこころは

カゼの具合が気になります(風・風邪)


27
プロレスラーが合図をしてマットを3回たたく とかけて
花の18歳 とときます
そのこころは

コウサンです(降参・高3)



お日様は元気ですが、雲が多いです。 風はそれほど強くない感じ。
昨日は庭先のプランターが風で倒れていました。 
温度差が大きいので、服装で調節(*^-^*)

よ~し♪ 手足を伸ばして
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆




※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※




国会議員数の数で、質問時間が決まる。
参政党は衆参合わせて4名! 質問タイムも約5分以内のようだ。
そのなかで、沢山の意見を盛り込むので早口になってしまう。 
NHKに出るのも5名必要。マスコミ露出はほとんどない。 こんな現状の中での質問風景。

●外国人・外国企業からの献金について 参議院議員 神谷宗幣 国会質問 令和6年12月24日 参政党
参政党
https://youtu.be/6wmHsLn5QiA?si=T7TIHd-SHN2LbcS8



●財務省の減税及び予算編成の指針について 参議院議員 神谷宗幣 国会質疑 令和6年12月19日 参政党
https://youtu.be/RwhzTV03clM?si=gmemSg6w_zuReL8A






晴れ 2025年2月12日 水曜日


コメント (4)

アッ♪ 春の訪れの音だ!(^^)!    +   情報

2025-02-10 09:20:22 | 日常


立春が過ぎてしばらくした夕方、外出から帰りのんびりしていたら・・・
「ぴんぽ~~ん」
もしかしたら、もしかするかも(*^-^*)

インターフォンに出たら、やっぱりそうだった!(^^)!
玄関を開けたら、旬を教えてくださるあの方がみえた。

パックの中に、きれいに詰められているものは・・・
予想通り「フキノトウ」

今年は、日当たりのいい場所と、そうでもない場所の収穫の差が大きいとか。
「まだちょっと小さいけどね、立春過ぎたから待っているかと思って持って来たよ」

そう!! この方は自治会の役員の時に知り合った人。
あれから何年たつのかしら?

旬がよくわかっていない私の話を聞いて、「こりゃたいへん!」と思ったようで、
それから毎年、旬のお届け物で季節の移ろいを教えてくださる、貴重なお方(*^-^*)

私も、冬の間はボーっとしているけれど、
この方のピンポ~ンで春の訪れを知るようになった。
今回初めて、立春あたりに届けてくださったと知った私。 気付きが遅い!

今年も、この方のお庭でとれたというフキノトウを持って来て下さった。
「この蕗の薹で、今年の春が来ていることを知る私なのですよ~」
「春のお届け人だな~って思っているのですよ~」 えへ♪

なーんてことを毎年言っている。 本当のことだからね(*^^)v

去年頂いた、チーズの燻製がとても美味しかったことを伝えて。
その前の年もいただいたのだけれど、それよりも今年の方が私好みの味だった。
今回のは、ブナの木を使って作ったから香りが違うのかなとおっしゃっていた。
9時間もかかったそうだ! ほ~んと、マメだよなぁ~と感心してしまう。

いつもは、フキ味噌を作るのだけれど、今年は天ぷらも作った。
普段揚げ物は作らないので、お買物♪
あらま~米粉が売っている。 これで作ることにした。

上手に見栄えよく揚がった。
ウフフ♪ 温度設定すれば普通はこうなるのよね・・・私は違っちゃった過去がある。

この方に、揚げ物はヘタッピだと話したことがある。
話を聞いて「それはあげ焼きだよ!油が少なすぎる!!」とアドバイスしてくれた。
そのあと、天ぷらを揚げる専用の鍋を買って、タラノメをもらった時用に備えたの(*^-^*)

我が家で揚げるものは、カキフライやエビフライぐらい。
タラノメの他にフキノトウが今度加わった。

ってことは、次はお雛様、その次は子供の日・・・春は着実に近づいてきている。
食べ過ぎないように、お祭りの料理は程よく作らないとね♪
最近、ついつい調子に乗って料理を作りすぎてしまう。
好き嫌いが無い私(●^o^●) お料理上手はたまにキズ。 えへ♪

謎かけ問答
24.
鉄筋と木材住宅の寿命比較 とかけて
65歳で定年を迎えたサラリーマン とときます
そのこころは

キンゾクが長いです(金属・勤続)


25.
魚河岸に魚の仕入れに来ている人 とかかけて
昔の銀座界隈で遊んでいる旦那衆 とときます
そのこころは

イキがきになります(活き・粋)


太陽の光が眩しい朝。 青い空が明るく広がっています。
霜柱は立っていませんね・・・土の中の水分も少ないのかな?
湿度が低くなっていますから、空気の乾燥に気をつけましょうね。

よ~し! 今日も頑張ろうっとヽ(^o^)丿
もちろんお供は、笑顔ハートですよ~☆

もう少ししたら出かけます♪
ブログは帰ってからゆっくり見させていただきますね・・・楽しみ♪
楽しみは自分の心が決めること・・・ニコニコニーってね!(^^)!








※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※

恐怖は判断に影響する・正しい判断のため
●中国のヒトメタニューモウイルス(hMPV)の正しい対策とは?
Dr Ishiguro

https://youtu.be/YU8GJ42FE2U?si=aiBiR8QKUU3qwGon

△ふろく△
免疫力アップ生活。ビタミンD3は太陽からが楽ちん♪
●ビタミンDで免疫を整える
JPSikaDoctor
https://youtu.be/xnWC6iTjZCk?si=7AllguQve7YDAtmM




冬晴れ 2025年2月10日 月曜日


!(^^)!
コメント (4)