おはようございます
今日は 「すこぶる」いい天気
この言葉が ぴったり当てはまる そんな天気ですよ~♪
もちろん太陽の光がたっぷり 私の心も元気いっぱい
昨日 タカノツメの葉っぱを収穫した
そして 「炒め物」に初挑戦してみた
前日にネット検索
いろいろ 青唐辛子の葉っぱの料理が乗っている
真っ赤なタカノツメになる予定の物が まだ「青色」
これって 「青唐辛子」だよね? いまいち不安?
「タカノツメ」→「まだ青い」=「青唐辛子」→「青唐辛子の葉っぱ」=「タカノツメの葉っぱ」
この図式が私の頭の中にできているの もう後へは戻れない な~んちゃってね♪
タカノツメの葉 中型ボールいっぱい
ごま油 大 1
醤油 大 1
砂糖 小 1
(検索では 塩 少々って書いてあった)
葉っぱは茎をとって 水で洗い 2分ゆでる
※収穫の時にハサミで切りながらとれば 茎はついてこない
(検索では 2~3分って書いてあった)
そのあと 水に 15分ほど浸す(何度か水をかえる)
(検索では 流水って書いてあった・・でも水がもったいないと思った)
フライパンに ごま油を熱して
軽く絞った 葉っぱを入れる
そこに あらかじめ混ぜておいた 調味料を入れて炒める
途中 チョコっと蓋をして蒸してみた(アレンジ)
味が少し私にしては 濃いけれど とっても美味しかった それに程よい柔らかさ
唐辛子の辛さはないが 唐辛子の味がする・・・癖になる味だ
他のレシピに 調味料に水を20cc入れるのがあった
調味料の量は多めだけれど これも来年作ってみたい
茹でる時の処理は こちらのを選んだ
ちょっと 書いておこう
メモ
水 20cc
砂糖 小 2・5
酒 大 1
醤油 大 3
サラダ油 小0・5
こちらは 大きなボール いっぱいと書いてあった
新作料理は 楽しいで~す
今日も 元気な気持ちで過ごしましょうね~☆
今日は 「すこぶる」いい天気
この言葉が ぴったり当てはまる そんな天気ですよ~♪
もちろん太陽の光がたっぷり 私の心も元気いっぱい
昨日 タカノツメの葉っぱを収穫した
そして 「炒め物」に初挑戦してみた
前日にネット検索
いろいろ 青唐辛子の葉っぱの料理が乗っている
真っ赤なタカノツメになる予定の物が まだ「青色」
これって 「青唐辛子」だよね? いまいち不安?
「タカノツメ」→「まだ青い」=「青唐辛子」→「青唐辛子の葉っぱ」=「タカノツメの葉っぱ」
この図式が私の頭の中にできているの もう後へは戻れない な~んちゃってね♪
タカノツメの葉 中型ボールいっぱい
ごま油 大 1
醤油 大 1
砂糖 小 1
(検索では 塩 少々って書いてあった)
葉っぱは茎をとって 水で洗い 2分ゆでる
※収穫の時にハサミで切りながらとれば 茎はついてこない
(検索では 2~3分って書いてあった)
そのあと 水に 15分ほど浸す(何度か水をかえる)
(検索では 流水って書いてあった・・でも水がもったいないと思った)
フライパンに ごま油を熱して
軽く絞った 葉っぱを入れる
そこに あらかじめ混ぜておいた 調味料を入れて炒める
途中 チョコっと蓋をして蒸してみた(アレンジ)
味が少し私にしては 濃いけれど とっても美味しかった それに程よい柔らかさ
唐辛子の辛さはないが 唐辛子の味がする・・・癖になる味だ
他のレシピに 調味料に水を20cc入れるのがあった
調味料の量は多めだけれど これも来年作ってみたい
茹でる時の処理は こちらのを選んだ
ちょっと 書いておこう
メモ
水 20cc
砂糖 小 2・5
酒 大 1
醤油 大 3
サラダ油 小0・5
こちらは 大きなボール いっぱいと書いてあった
新作料理は 楽しいで~す
今日も 元気な気持ちで過ごしましょうね~☆