この前 将棋の話を書いたら
「3月のライオン」のことを教えてもらった
「ライオン」
で思い浮かぶのは ライオンキングやジャングル大帝ぐらい
検索をしてみた
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」に書いてあった
へ~こういうところにも出るんだ(*^-^*)
これは漫画じゃなくって? アニメ!!
すごく詳しく出ていて「あらすじ」も第一巻から第16巻までバッチリ
将棋電王戦(しょうぎでんおうせん)での戦い
プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトウェアとの非公式棋戦
場所の設定は 主人もよく行く千駄ヶ谷の将棋会館が主な舞台
主人もトロフィーをたくさん持っていたし
職団戦で武道館に何度も行っていたから 身近な話っぽい
あらすじを読んでいるうちに
以前から あやふやだった 藤井聡太さんが参加している
人間同士のタイトル戦のことを書こうと思いついた
今のところ「四冠」を達成したのは藤井聡太さんが6人目で
直近のタイトル戦が「竜王戦」
何度もタイトル戦のことを教えてもらったけれど 右から左へ
「竜王戦は人気があるんだよ」と教えてもらって
「なぜ???」
「賞金が一番高いから」
この前知ったけれど 4,400万
「一番 強いタイトルは何?」
「そうだなー 権威がある名人戦かナ」との情報
タイトル戦
※竜王戦(りゅうおう) 優勝賞金4,400万円
※名人戦(めいじん)
※王位戦(おうい)
※王座戦(おうざ)
※棋王戦(きおう)
※叡王戦(えいおう)
※王将戦(おうしょう)
※棋聖戦(きせい)
藤井聡太さんがもっているのは
「王位」「叡王」「棋聖」そして「竜王」のタイトル
史上最年少となる「19歳3か月」での四冠達成
四冠を達成したのは藤井聡太さんが6人目そして
10代での「四冠」は初めてのこと! すごいね♪
羽生善治九段が「22歳9か月」で達成した四冠の最年少記録を
28年ぶりに塗り替えた
羽生善治さんといえば 彼が若いころ駅まで主人がご一緒したそうだ
すごくうれしそうに話していたのを思い出す
しばらくの間 豊島将之元竜王(31)に敗れてばかり
不得意感を持つかと気になっていたけれど
藤井聡太さんは 頑張って「負け」を克服した
すごい努力家 子供の頃も詰将棋の本が愛読書とか
そして「負けず嫌い」見た目とは違う奥に燃える熱いもの すごい!
このタイトル戦に出るまでも大変
「リーグ戦」で何度も戦って勝った人がでれる
それもクラスが上でないと リーグ戦にも出れないみたい
ここは不確か あとで聞いてみようっと♪
いま藤井聡太さんは
八大タイトルの1つ「王将戦」の挑戦者を決めるリーグ戦に参加している
勝負の世界は厳しけど 頑張る姿はいいよね♪
もうすこし 前髪を切ってほしいと思うのは 親心かしら(^^)/
私は 「対戦中に何を食べたか」これが一番気になる
テレビでも お昼とおやつのことを しっかり言う
けっこう 気にしている人多いのかも
渋谷の時は 馴染みのお蕎麦屋さんへの出前
そのお蕎麦屋さんは閉店した
一度 食べに行ってみたかったのにな~ このレベルの私!(^^)!
ワクチン接種判断材料は
●2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
●ニコニコ動画は右端の3番目の四角い箱をクリック
流れるコメントが消えます
●11月29日 変異株のシカ先生のニコ動出ています
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ
♪♪♪
晴れの11月30日 火曜日です