さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

タイトル戦をチョコッと(^^)/ 将棋のこと

2021-11-30 11:32:58 | 日常


この前 将棋の話を書いたら
「3月のライオン」のことを教えてもらった

「ライオン」
で思い浮かぶのは ライオンキングやジャングル大帝ぐらい
検索をしてみた
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」に書いてあった
へ~こういうところにも出るんだ(*^-^*)

これは漫画じゃなくって? アニメ!!
すごく詳しく出ていて「あらすじ」も第一巻から第16巻までバッチリ
将棋電王戦(しょうぎでんおうせん)での戦い
プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトウェアとの非公式棋戦

場所の設定は 主人もよく行く千駄ヶ谷の将棋会館が主な舞台
主人もトロフィーをたくさん持っていたし 
職団戦で武道館に何度も行っていたから 身近な話っぽい 

あらすじを読んでいるうちに
以前から あやふやだった 藤井聡太さんが参加している
人間同士のタイトル戦のことを書こうと思いついた

今のところ「四冠」を達成したのは藤井聡太さんが6人目で
直近のタイトル戦が「竜王戦」

何度もタイトル戦のことを教えてもらったけれど 右から左へ
「竜王戦は人気があるんだよ」と教えてもらって
「なぜ???」
「賞金が一番高いから」
この前知ったけれど 4,400万

「一番 強いタイトルは何?」
「そうだなー 権威がある名人戦かナ」との情報

タイトル戦
※竜王戦(りゅうおう)   優勝賞金4,400万円
※名人戦(めいじん)
※王位戦(おうい)
※王座戦(おうざ)
※棋王戦(きおう)
※叡王戦(えいおう)
※王将戦(おうしょう)
※棋聖戦(きせい)


藤井聡太さんがもっているのは
「王位」「叡王」「棋聖」そして「竜王」のタイトル
史上最年少となる「19歳3か月」での四冠達成
四冠を達成したのは藤井聡太さんが6人目そして
10代での「四冠」は初めてのこと! すごいね♪

羽生善治九段が「22歳9か月」で達成した四冠の最年少記録を
28年ぶりに塗り替えた
羽生善治さんといえば 彼が若いころ駅まで主人がご一緒したそうだ
すごくうれしそうに話していたのを思い出す

しばらくの間 豊島将之元竜王(31)に敗れてばかり
不得意感を持つかと気になっていたけれど 
藤井聡太さんは 頑張って「負け」を克服した
すごい努力家 子供の頃も詰将棋の本が愛読書とか
そして「負けず嫌い」見た目とは違う奥に燃える熱いもの すごい!

このタイトル戦に出るまでも大変
「リーグ戦」で何度も戦って勝った人がでれる
それもクラスが上でないと リーグ戦にも出れないみたい
ここは不確か あとで聞いてみようっと♪

いま藤井聡太さんは
八大タイトルの1つ「王将戦」の挑戦者を決めるリーグ戦に参加している
勝負の世界は厳しけど 頑張る姿はいいよね♪
もうすこし 前髪を切ってほしいと思うのは 親心かしら(^^)/

私は 「対戦中に何を食べたか」これが一番気になる
テレビでも お昼おやつのことを しっかり言う
けっこう 気にしている人多いのかも

渋谷の時は 馴染みのお蕎麦屋さんへの出前
そのお蕎麦屋さんは閉店した
一度 食べに行ってみたかったのにな~ このレベルの私!(^^)!


ワクチン接種判断材料は
●2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
 過去にスクロールで見れます
●ニコニコ動画は右端の3番目の四角い箱をクリック
 流れるコメントが消えます
●11月29日 変異株のシカ先生のニコ動出ています
 より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



♪♪♪
晴れの11月30日 火曜日です




コメント (6)

サザンカがかわいい♪

2021-11-29 10:42:53 | 日常


朝 雨戸をあけたら
真っすぐの目線の先に 可愛い顔がのぞいていた
葉っぱの陰になって気がつかなかったけれど
確かに こちらを見て笑っている

例年は我が家のサザンカが咲くのは もう少し冬になってから
今年は 小さいけれど綺麗な色の赤? 紅? 濃いピンク?色の花
沢山葉っぱの陰で 咲いてくれている
朝のしあわせ みーっけ♪

サザンカの木の下には 私が作った すんばらしい!!(素晴らしいの最上級)
鳥の餌台がきりりとした姿で立っている
そろそろ ヒマワリの種を置かないとなー 無言の圧を感じた

生まれて初めて「くい」
「くい」を買ったの!!! あのドラキュラに突き刺す
先のとがったやつを、それを使って鳥のエサ台を作り上げた
このことも以前興奮が冷めやらない時に
ブログったから 今日は省略

やすりで汚れを削って 塗料を吹きかけて ニスを塗らないと
この作業は急いだほうがよさそう
たまに小鳥たちが我が家の木の枝に止まって 様子を見ている
冬になれば あそこで餌が食べれるぞ!! って野生の伝言 恐るべし


♪♪♪

ここから先は
変異株について 私が思ったことをチョッピリ
ワクチン接種者は時間が経つと効果が少なくなっている
これはマスコミ報道もある

いま南アフリカで変異株が出てきたとマスコミ報道
以前デルタ前の変異株も南アフリカから
あの時もワクチンが効くかどうか 世間を騒がせた

確かアフリカは感染者も死亡者も少ないところ
ワクチンは使わないと7割のワクチンを受け取り拒否したところ
新聞に出ていて、国名は・・・ちょっと忘れた

今回も南アフリカ・・・
朝見たテレビ医者は言っていた
「変異株はまだ症例が少ないから よくわかっていない」
「ワクチンは 全く効果がないわけでないので 打ったほうがいい」

論理の矛盾を感じる!
ワクチン接種者→接種後の効果薄れる現実・・・だから3回目の追加接種
変異株→まだデータが少なく よくわからない→ワクチンを打とう

3回目の追加接種の効果も全く分からない
イスラエルは3回目接種から5か月たっていない(5か月ぐらいで抗体か下がる)
3回目接種後のデータがない!

よくわからない変異株のことを考えて ワクチン接種をすすめる
これは今まで以上に 考えるポイントだと思う
「まだ治験中で 実験中のワクチンなので しっかりご自分で考えて!」
せめて医者ならそう言ってほしい

自然感染の副反応をマスコミは言うけれど
ワクチン接種後の副反応の人々のことは報道しない

変異株についてシカ先生のニコニコ動画が出たので
ここに貼り付けます
流れるコメントがおそろしいので 右下3番目の四角をクリック
お時間のある方は 流れるコメントを眺めても・・・

予備知識(^^)/
ADE。大阪大学が解明したADEのメカニズム・・・削除された
ADE。抗体依存性感染増強

●変異にビビってワクチン打つな
 打てば打つほどADEを心配する人生になります。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39682473



ワクチン接種判断材料は
●2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
 過去にスクロールで見れます
●ニコニコ動画は右端の3番目の四角い箱をクリック
 流れるコメントが消えます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



今日も 元気な気持ちで過ごしましょうね~( ^^) _旦~~

薄い陽射しの11月29日 月曜日です


コメント (4)

泣いちゃった? たぶん感想戦

2021-11-28 10:02:47 | 日常


今日の空は綺麗な水色 青に近いけれど水色♪

わが家の主人は 将棋が好き
今日も将棋の会に出かけている

この前 将棋の会から帰ってくると
「小学生が 泣いちゃったんだよ・・」
え!!! 
「泣かせちゃったの??」

穏やかで 意地悪など言わない主人が
なぜに子供を泣かせちゃったの
大きなクレッションマークが私の頭の上に出た

母親に連れられてきていた小学生
何度か顔は見たことがある子だったみたい
主人が相手をして もちろん「飛車 角」(ヒシャ・カク)抜きで

勝つのは決まっている
なにげに だいたい大会で優勝するのは主人だから
もらったトロフィーがいっぱい・・・
私の掃除の方法で 汚してしまった過去がある
今は そのことは置いておこう

勝負がついて「じゃあ 感想戦をしよう」
そして 駒を並べ「この時に これをとらないで・・・・」
と話していたら いきなり泣き出したとか
母親が「何泣いているの!!」って側に来たとのこと

「なんで あんなことぐらいで泣くのかな??」
心優しい棋士の主人だから けっこう驚いたみたい

こういう時は 私の過去の経験がものを言う

将棋の勝敗が決まってから「感想戦!」という言葉を聞いたのが
生まれて初めての時

なんと! なんと! 
先ほどの勝負の駒を再現する
え~~~~ なんで覚えているの!!!!
自分の駒の動きだけでなく 私の動かした駒の動きまで

その時 私は言葉をなくした!!

「たぶんね その小学生は 自分も覚えていない勝負の再現に
ただただ驚いたのだと思うよ」
「そして あの時こうしたほうがいいと言われても すっかり忘れているから
たぶん心の中で (あの時って どの時??)って思って
忘れている自分が悲しくなったのだと思うよ」

「そうかー!」 と頷いていた 
感想戦をやられた素人は 自分の記憶力のなさに驚きおののくに決まっている

そして言葉を続ける 対戦を経験した私

「ね~ なんで 飛車 角 桂 香 抜きにしなかったの?」
(桂馬・ケイマ 香車・キョウシャ)
そう ヒシャ カク ケイ キョウ抜きでも勝てなかった私

さらに言葉を続けた
「どうせなら 銀も抜いてあげたら・・・」
と言ってから思い出した

これらを全部抜いてもらっても 勝てなかった私"(-""-)"
対戦しながら 「とれる駒がな~~い」
相手は王様と金が2枚だけ・・・少なすぎる駒!!!
そういう問題ではないのだけれど
「これじゃ 私が取れる駒が少ないから つまらない」
と言いながら 負けてしまった悲しすぎる過去"(-""-)"

飛車と角を抜くのは 弱い人と対戦するときは当たり前
「けいま や きょうしゃ おまけに ぎん を抜くのはあり得ないこと」
最近知った私(*^-^*)
私は 優遇されていたのだってね♪

それで 泣かせない極意を伝授した
「感想戦とか言わないで さっきのこのところは こうしたほうがいいと思うよ」
「自分のさした手を忘れているのは普通のことだからね」
「桂馬と香車も抜かそうか」
その日から 小学生が将棋を指しに来るのを なにげに楽しみにしているみたい

でもね 藤井翔太さんは 小さいころ将棋道場で負けると大泣きしたとか
もしかして その泣きだした子は 将来プロになるかも

「それは ないと思うよ」
そっけない答えが即行かえってきた


ワクチン接種判断材料は
●2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
 過去にスクロールで見れます
●ニコニコ動画は右端の3番目の四角い箱をクリック
 流れるコメントが消えます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



♪♪♪


秋らしい11月28日 日曜日です







コメント (16)

わが家の花も元気がいっぱい!

2021-11-27 09:26:43 | 日常


今日も 秋の陽射しがご機嫌♪
東の空は雲一つない青い空
西の空には白い雲が チョコッと見える

そう! パソコンの部屋は東西と北側に窓
北側の窓は少し上につけている横長の窓
パソコン中は座っているから北側の窓からは外が見えない
増築するときに ほとんど私が案を出した設計
いつでも 頭を動かすと外の景色が見える!(^^)!
首の体操・・・よーし!

あ! 今日は感動した小菊の話♪
わが家のちび畑では 元気印の野菜たち
その他の花壇には花や実のなる木やハーブの木などがある

お世話をしていないのに小菊がフェンスのそばで咲く 
今年はたくさん花を咲かせていたので
花瓶に飾ろうと思い立った
あれは もう3週間ほど前のこと

それなのに! いまだにかわいく咲いてくれている
蕾の色が薄い黄色で花びらが真っ白
花全体が黄色くなるかと思っていたら 咲き始めると白一色

お気に入りのミントンの口が大きく開いた 大きな花瓶に入れて置いた
お水もたっぷり入って 玄関の特等席に
マメには水を替えない私なのに 元気なのは なぜ??
出掛けるときに クンクンと香りをかいで
(かわいい~)ってつぶやくからかな

庭に残しておいた小菊を見ると
なんと! 一部が濃い目のあか色になっている
う~~~ん 別の種類の菊がいつの間にか咲いている
この小菊も元気で まだまだ楽しませてくれそう

庭の方のお手入れは あまりしないけれど
わが家の植物たちは どれも元気いっぱい
小さな花も大きな木たちも いつもいい仕事してくれている

朝の楽しみは 雨戸をあけてからグッと強まってくる
そして今は 花瓶の中で小菊たちがかわいい元気をくれる
秋って やっぱりいいよね


ワクチン接種判断材料は
2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ

今日も元気な気持ちで過ごそう!(^^)!



♪♪♪
秋の陽射しで浮かれそうな 11月27日 土曜日です







コメント (10)

「ニコられました」(^^)/

2021-11-26 09:59:08 | 日常


今日も秋晴れの良い天気
優しい色合いの木々が遠くに見えています

私のブログに何度も登場しているニコニコ動画
「流れるコメントの消し方は右下3番目の四角い箱をクリック」
などと 注意書きをしてブログに登場させていた

人に知らせようと思うなら その情報が信用に値するかチェック
チェックすることには労を惜しまない私
自分だけの知識なら サラ読みでもいいけれど
目的は「知らない人に知らせたい」
重要な責任を自分に課した

はじめてユーチューブでない動画を見ることになった
名前がちょっと怪しい感じ「ニコニコ」に違和感があった
でもシカ先生の解説を聞くために、勇気を出して作業

検索→ニコニコ動画→登録方法
みたいな順序ですすめて行って 危ないところがあった
「一般会員」「有料会員」の分かれ道
考えないで進めていくと 「有料会員」になりそうな感じがした
そこは「考えるアッシ(葦)!」 「一般会員」を選んで シカ先生をフォロー!

ここでもポイント 同じ動画が3回出てくるシステム
はじめの投稿 2525再生 そして10000再生
戸惑った 「同じものジャン! なんで??」

「タイプ」のところの全てを選ぶと 動画再生2525回と 10000回もでてくる
そこで その下の「動画再生」を押すと はじめの投稿だけが出る
これだと新しいのがすぐにわかって うっとうしさがなくなる
「ふ~~~ん なるほどね」

そして何回も見ていると 流れるコメントが気になりだした
新しいものを危険のない範囲で触るのは私の傾向(^^)/

なるほどね! ここで色が変わる ここで文字が大きくなる ここで文字が止まる
文字を大きくして 目立つ色を探して やっぱり止めたほうがいいかなみたいな
試行錯誤の 私のコメント投稿

流れるコメントを読んでいると チョットチョットのものが多い
言葉は短く 簡潔に さらにインパクトを強く!
コメントを出す場所は動画の邪魔にならない場所!
自分なりにコメント方法をマスターして コメント投稿!!

驚いたことに「あなたのコメントがニコられました」
おまけがニコちゃんマーク
このマークをつけれる人は「有料会員」

マークがたまると「ふくびき」ができて ポイントがもらえる
このポイントを使うと「CM」に参加できるみたい 使ったことはない
さらには 「バッジ」までもらえている
今見て たくさんたまっているので驚いた

たくさん「ニコられたのは」以下のようなコメント
ニコちゃんマークのてんこ盛り

11・24 テレビ医者は3回目をすすめる!
11・20 横断歩道 みんなで渡ってもこわいです!!
11・20 子供への接種 止まりません!後悔しても後の祭り!!
11・20 打つ危険を知らせよう! 知らない人多すぎる!
11・20 mRNAの元は癌治療! 健康な細胞が危険!!
11・17 政府お抱え専門家は この分析ができない!
11・15 この現実を 多くの人に広めよう!
10・23 2023年5月に最終治験終了と書いてあります
もっといっぱい(省略)
10・12 日本人はちがう! 打たなくってOK!
さらにいっぱい(省略)

この「日本人はちがう! 打たなくってOK」のコメントが
「動画投稿者JPSikaDoctorさんにニコられました」って書いてあったのでっす!!

シカ先生は有料会員になったって話していらしたから
ニコることができるとは思ったけれど 
こんなに流れるコメントたちを読んでいるとは思わなかった
読んでいたのだ!! これは衝撃だ
って 最近気がついたのんき者の私です

私が好きなニコられたコメントは
「反ワクチン派でない! 事実を語る派です!」
「裏の力に負けない先生! 根拠ある発言は真実です!」
初めの頃に出したコメントだけどね!(^^)!

いろいろ書いたコメントが ニコられましたって出ているのは いい気分
有料会員の方々も しっかりコメント読んでいるのですね
すごいなーと思います

おそるべき量のコメントをシカ先生も見ています
最近は 親に対して批判的なこと書いているコメントが多いけれど
この動画で「親の責任だ」とか言ってもしょうがないと思う
比較の材料を知って、それで親が選択したらそれはそれ

今私がコメントしているのは
「許せない人は 知らせよう!!」
「接種のこわさを知らせよう 情報弱者に!!」

「自然免疫を救え!!子供のワクチン後遺症は悲劇!」
「イスラエルの3回目は まだ5か月経過していない!」
こんな感じのニュアンスのもの

シカ先生の新しい動画は 今まで語っていたことの強化動画
そんな風に私には思える

なにしろ 治験中ということは まだ実験中で結果は出ていない
その中で 自分なりにしっかり考えて選択したなら 何度も言うけれど
それしかないと思う

誰もが自信を持てない 治験中で実験のさなかのワクチン接種
「本当のこと」はわからない!
自分の決めたこと くよくよしないで
新しい情報に出会ったら そこで軌道修正すればいいこと
それしかできない

シカ先生が 大量のコメントを読んでいると思うと
ユーチューブの時のように親しみを感じる
あの時も コメントして「ハートマーク」がつくと
先生が「イイネ」をした合図だったから

有料会員の方々も
ニコちゃんマークを付けてくださって ありがとうございます
最近はあまりコメント書いていないけれど
結構楽しめるので またやってみようかな♪

どんな時でも 楽しいことって見つかる
まだまだ発展途上の私なのです


ワクチン接種判断材料は
2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



秋の陽射しの11月26日 金曜日です


♪♪♪
 

コメント (10)

いきなりの外為法違反の文字!

2021-11-25 08:33:02 | 日常


朝 一番で・・・一番といってもこの時間です
お買い物に出る前に いつもの急ぎのブログ
書きたいことは 山ほどあるけれど
ブログに来る前の ネットニュースが目にはいってしまった

のんきな性格か 注意力不足というか・・・
いつもは「見よう!」と思わないと目にはいらないのに
たまに 偶然! 活字が目にはいることがある
そうなの! 今日がそんな日

「外為法違反」の文字
え!!! と驚くほどのことはないけれど
最近 外貨定期預金の金利の低さに気がついた私
コロナかで 銀行には全くいかなくなっていた

そろそろ弱毒化傾向になって来たと思うので
きちんとした感染対策・・・といっても人ごみでのマスク
久しぶりに気になっていた外貨預金を記帳しに行った

以前も書いたけれど 外貨預金の普通口が野放し状態だったのを
口座開設した支店へ行って相談(あれ?書いたかな??)
外貨の定期口も1か月ごとにお知らせが郵送されてきていたけれど
経費削減からか 郵送は中止になった

いっぺんにまとめて 1年の定期にしたかった
相談した結果、それは得策でないということで2本の定期にした

この前、記帳したついでに
2本の定期を1本にまとめてもらった♪ やはり時間がかかったわ
記帳した時に、外貨定期の金利の低さに気がついた!
いつの間に!こんなに低く
アメリカの力が弱まっているのだなって 私なりに感じた
昔は兌換紙幣だったから 強かったよね・・・これを知っている私は昭和人♪

なので「外為」ってチョコッと身近
その言葉が出ていたので 読んでみたら

マネーロンダリング(資金洗浄)をチェックする部分に負荷がかかり、
処理が遅くなる障害も発生。手続きを一部省略し、送金先を事後確認する対応
をとったが、この行為が外為法に抵触する疑いがあるとして、財務省が調査

不正送金は確認されなかったが、財務省は官民一体でマネロン対策に取り組む中、
メガバンクで法令順守がなされなかった点を問題視。
金融庁の行政処分に併せて、処分することを決めた。

そうかそうか 私のレベルとは違う部分でのこと やれやれ!(^^)!
って思うほど 外貨預金の金額は多くはないのだけれどね

はじめて個人が外貨預金を持つことが許されたあの頃
ご存じな人はご存じでしょうが レートがめちゃめちゃ高い
それでも 昔のレートを知っている人は これは安い!と思う
えへ♪ そう思った人がここにいます

行員の子たちには 外貨の普通口の活用がお得を説明してあげた
直ぐに買って売って 「ありがとうございま~す」
なにしろ3円の幅だから 日による変化ありの範囲
私は 昔のレートを知っているから「まだまだ」と思っていた

でもね 通勤距離を考えて退職することに決めた私  
電車に乗っている時間が長いのはパート向きではないと思ったから
毎日レートを確認しない環境になった

こまめにチェックして 買ったり売ったりするつもりが
「ほっときました状態」
そろそろ心を入れ替えて 認知症予防に数字を気にしようかな♪
外貨の普通口のは 今売ればちょっと儲かるけれど
もうすこし 様子を見ようっと
正確には もう少し「ほったらかしにしておこう」(^_-)-☆


ワクチン接種判断材料は
2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ


朝のドライブが気持ちよかった 11月25日 木曜日です




♪♪♪


コメント (14)

まだまだ出来ないこと(*^-^*)  

2021-11-24 11:14:36 | 日常


久しぶりに 友人がちび畑を訪問してくれた
「畑」といっても 庭に作っ3畳ほどのもの

コロナが始まってからだから 何年ぶりかでの再会
それは 午後の電話から始まった
「畑で作った 大根が今年はすごくおいしいから お届けするね」
電動自転車に乗って直ぐに届けに来てくれた
自動車の運転は嫌いだから 電動自転車を出初めの頃から使っている彼女

この友は めちゃめちゃ目がいい
以前もブログったけれど 半端じゃない!
アフリカ旅行に行った時も 現地の人より早く遠くにいる「キリン」発見
無線連絡が入り運転手がその方向に車を走らせたら「キリン みーっけ♪」

電車を使って国内旅行の時
いつも私を窓際に座らせてくれる、優しい気づかいのできる彼女
お喋りしていたら
「天気がいいと 山登りの人も多いね」

「え~~~~ やま! 登り!!」
今にして思うと
「コロアンティーナの大冒険」2021・11・21私のブログ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39502050
に出てくる「え~~~~」の感じになった私

窓の外を見ると 陽射しを浴びてご機嫌な感じの山々の緑
「え~~ 山道を歩いている人見えるの!!」
と思いをすぐに口にする私

見えるんだって! 見えるんだって♪ 見えるんだって!!
あの時の衝撃は今も覚えている・・・それほどに視力の良い人

昨日ピンポンして 玄関に出て開口一番
「私も 大人の仲間入りしちゃったのよ」
髪の毛を触りながら「ね!! 白髪がけっこう出てきたの」
視力がいい彼女には はじめに言った方がいいと思った私

「どこ? わからないよ!
艶がいいね 前と同じで綺麗な髪だよ!!」の言葉が帰ってきた

そうか! 自分で思うほど目立っていないのだとホッとした
オマケに 「艶がいい」とも付け加わっている 嬉しいな♪

実家が広い畑を持っていて 彼女はお手伝いに行っている
学校の先生を退職して 学童の指導員も長くやっていて
今は 実家に通いながら畑を守っている感じ

「無農薬だから 葉っぱも安心
それに 大根がやわらかくって すごくおいしい」とのこと
おまけに 彼女の家のサトイモはこれまた絶品
それも持って来てくれた
他にもゆずとかミカンとか・・・「安心して食べてね」

一通り喋ってから、ちび畑を見てもらった
そこで 彼女と私の大きな違いを実感

白菜の苗が2個植わっている いい感じに葉っぱも育ってきている
「あれ! 虫がいるよ」
ほったらかしの 野菜のたくましさだけが頼りのちび畑
確かに 何かいるような???

側に立っていた支柱を抜いて チョンチョン
ころりと下に落ちた
カタツムリの子供 1cmぐらいのカタツムリ

地面に落ちたから それでよしと思う私
「ほっておいたら 葉っぱ食べられちゃうよ」
彼女の発言はもっとも・・・私が考えないようにしていた言葉

「そうだよね 今とるね」
枯葉を集めたときに使う長い挟むものを探す私
彼女の顔は見なかったけれど「あきれた」顔していたと思う
でもね さすが友達 私の虫嫌いを知っている
ガサゴソ探している私

「とってあげるよ!」
片手でカタツムリをつまんで
「入れ物ある!」

「え~~~ 入れ物」
心の中では(入れとくの)とさらに続いていた私

ビニールの大きな袋があるから それを広げた
その中に 小さな1cmぐらいのカタツムリを ポトリ
「後で林の方に捨てておけばいいよ」の言葉が続く

(え~~~~ 私が捨てに行くの)と心の声
これまでカタツムリを見つけたら 長い棒で砂利のところに
さもなければ レンガの道のところに放置!
我が家の庭の中だから

もうこのカタツムリは ちび畑には入らないだろうという
根拠のない放置作業をしていた私

「カタツムリは葉っぱを食べつくすから 見つけたら手でとる!簡単だよ」
虫を見つけたら 手で取る・・・・私には無理
見つけたら 慌てふためいていらなくなった菜箸の長いのか
支柱でペチッと どこかに飛ばすぐらい・・・庭の中のどこか
最悪の場合は 見なかったふり(^^)/

彼女と野菜作りのこと話すと とても勉強になる
今日は 頂いた大根を料理しないとね
新鮮なものは新鮮なうちに 腕の見せ所でっす

風もない秋の日 陽射しあたたかな 11月24日 水曜日


ワクチン接種判断材料は
2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



♪♪♪


コメント (14)

広報活動中に思ったこと(*^-^*)

2021-11-23 10:49:11 | 日常


このところ書いていた「ワクチン接種のデメリット情報」
多くの人が目にするように 広報活動も自己流でやった
このブログ作戦中に 昔のことを思い出した

長男が小学校5年生の時 学年委員長をやっていた 
あの頃は 1人の子供に対して最低1回役員を引き受ける
という不文律の決め事があった

でも実際は
「仕事をしていて、保護者会に出席できない」
そういう方が とてもたくさんいた
「かわいそうに!」私はそう思った

自分の子供の様子を 親なら知りたいでしょうに
でもお仕事をしているから 平日の参観日や保護者会出席は無理
「かわいそう」

私の思考は単純 可愛そう→どうにかできないかな
保護者会の時に クラスでの司会は私の仕事
学級委員長でもあるから

そこで考えた
司会はけっこう自分の思う流れで進行できる
だから 内容をメモルのは簡単なこと

保護者会後の夜 子供が使い残していた画用紙を取り出し
授業のようすや 保護者会での話題を書いてみた
あの頃は パソコンは使っていなかったから 「手書き」

画用紙いっぱいに 私の文字がならんだ
伝えたいことが全部入るようにレイアウトも工夫
文字の大きさにも気を付けて
余った場所には 私の似顔絵っぽい漫画の顔 (*^^)v
ほとんど余らないから 小さな小さな絵

担任に相談 クラスの人に配ることに賛成してもらい
あの頃は 公民館で学校の資料は無料で印刷できた
その印刷したものを 担任に渡し子供たちに配布してもらった

そうだ! あの時も
知らない人がいるのはかわいそうと思い 保護者会があるたびに
鉛筆使って原稿を書いていたのだ

今回はブログで「知らない人に判断材料を」と思い
書いてきていた・・・あの頃と同じ気持ち

やっぱり私の底に流れているものは
知らないことがあるのは「かわいそう」という考え方
もちろん 知らないほうがいいこともある
その判断は私の中ではしっかりしていると思う

そうなんだ~ あの頃の私と今の私  変化なし!
時を重ね いろいろな経験をしても「コア」の部分は変わらない
この部分は 私は好き!!だと思える

あれ! 希望は短いブログだけれど
今日も長くなっている気がする
まあ 私のブログは「行き当たりばったり」です

 

ワクチン接種判断材料は
2021・11・21から2021・09・01あたりの私のブログを
過去にスクロールで見れます
より取り見取り 興味のあるものをどうぞ



朝のドライブが気持ちよい 雨の後の晴れの
              11月23日 火曜日です





コメント (8)

作戦完了♪♪ デメリット材料     #ワクチン接種に思うこと

2021-11-22 14:40:32 | 日常



今日は どうしようかなという迷いがあった

ワクチン接種の「自己責任」「努力義務」
そのためには ワクチン接種のメリットとデメリットを知らなければ
単純にそう考えていた私

それが「ユーチューブ削除」の現実を知って
「どうなっているの?」
マスコミや政府が発信するメリット情報のみの日々
なんだか「おかしい!」を感じながらも毎日のブログは続けていた

「 Honesty」            2021/08/24の私のブログ
「「削除」後の驚き」        2021/08/26
「バン!!!じゃなかったみたい」  2021/08/29
「クライシスアクターは信じないけど」2021/08/31
このブログの日を見ても まだのんきだった私だと気づく

そして思いついた!「デマじゃない内容のものが削除の現実」これを見てもらおう
削除知らせよう大作戦

2021・9・01 「削除は続くよ、どこまでも・・・」
この日から シカ先生のユーチューブを貼り付け 内容を見てもらう
2021・10・08 「私のできる範囲で(^^)/   ワクチン接種について思うこと
ユーチューブのアカウントが完全に消えてしまった
作戦完了

次は「選挙で民意を知らせよう作戦」
2021・10・11  「自分のお金が・・あなたはご存じ?   ワクチン接種に思うこと」

この間にも 2015年に栄誉あるノーベル生理学・医学賞を受賞された
大村智(さとし)先生がかかわっていたイベルメクチンの話や
日本の急激なワクチン接種率、接種証明のことなども書いた

2021・11・01 「 投票率55.98% 低すぎる驚き! ワクチン接種に思うこと」
作戦完了

次は「ワクチンのデメリットを知らせないと作戦」
今までも いろいろな年代の方向けにデメリットを知らせる材料を示したが
大人と違う子供の接種のことを もっと知らせようと考えた

昨日までの情報を知れば
治験のワクチンを子供に打つことをより一層吟味すると思う
これ以上のことを書いても、参考材料にならないとも思う
へたに困惑させるのは 私の本意ではないから

ただ昨日見たアメリカフロントラインドクターのDr.シモン・ゴールドが
(招待された会場での公演)
「人々に伝えるときは このワクチンは実験だ!」と加えてください
そう何度も言っていた

英語を日本語に訳すとき翻訳者は「実験」の言葉を選んだけれど
彼女は英語で何と言っていたのか 知りたい気もする

実験中だから まだ何もわかっていない
ただ憶測されること推測されることを言っている
誰も「安全」とは断言できない!

つまり 治験中だから本当のことは誰もわからない
「自己責任」の重さはここにある

これから新しい情報も出てくる
イスラエルでは3回目接種 すこぶる感染・重症抑止効果があると日本での報道
忘れていけないことは 1回目 2回目の頃も90%以上の効果アリと言っていた
それが5か月たつと・・・3回目を打つ必要が起きた
だから3回目接種後 5か月ぐらい経たないと何が起こるかわからない

同じことを 何度も書くと読む方も嫌だと思うでしょうね
私の「ワクチンのデメリットを知らせないと作戦」はこれで
作戦完了

もしデメリットをもう一度知りたい方は
私の動画を過去へとさかのぼればOK
過去への時間旅行で驚くべきことがわかるかも♪

明日からは 「作戦」以前の
「さわやか♪」ブログに戻ります

ブログに来てから、書きたいことを書く♪
ただそれだけの「何気ないブログ」 そんなのがあってもいいよね(*^-^*)
ブログを開いてから 書きたいと思うことを書く!!
自由って感じがするのよね~

デメリット情報を期待していらっしゃった方がいたら
今日から過去へスクロール
これ以上のことは 私が書きたかったら書きますが
今までの情報以上のことは・・・??

長いブログを応援して下さた方々に感謝いたします
「ペチン」の印で気持ちが伝わってきます
調べて書こうと思う意欲もわいてきました

たかが「ペチン」 されど「ペチン」です
応援のコメントも いつもとっても嬉しかったです
ありがとうございます


電波の絆 大切にしたいと思っています


今日は雨が降っている 11月22日 月曜日です


コメント (2)

幼児にこれは! この付録?    ワクチン接種について

2021-11-21 15:28:15 | 日常



今日は失敗した
ほとんど書き終わった今日のブログを削除してしまった
もういいかなと思う一方 やっぱり知らせないとの思い せめぎあい
勝ったのは こちらです(^_-)-☆


コロアンティーナの大冒険
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39502050
このアニメのことを教えてくれた方がいた

この動画はアキラボーイズさんの動画
ワクチン接種は2回やるから このお話も2話見れる
アニメのタッチは私好みではないけれど
何回か見ているうちに 言葉が頭に残ってくる

「え~~~ どういう意味・・」
「え~~~ 言っていることわからない・・」
「え~~~ どういうこと・・」


そして思い出した
小学館から発刊されている幼児向け雑誌「めばえ」9月号
この付録DVDに、ワクチン接種のアニメが収録されていた
ウルトラ怪獣アニメのワクチン接種推進の内容

『かいじゅうステップ SDGs大作戦』第3話
「注射って たいせつ!」-公式配信-2021/04/29

0;10時間あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=0GbcorUeKGE


以前、私がこの付録を見て思ったのは
ワクチンを接種することではなく

「絶対に」「友達と遊べない」「大切なもの」という言葉の羅列
同じことをしないと「悪い子」とみなすこと
「仲間外れ」に通じるものがあると感じた

小さなころから 違う考えを認めないような内容
とっても危険な ある意味洗脳だと思った

子供は純粋無垢なことは確か

無垢ゆえに 正しい考え方を示して行かなければならない
純粋ゆえに 残酷な面も持っている
だからこそ 正しい心の持ち方を示して行かなければならない

大人の都合の良い子に育てても
その子が幸せを感じて生きていくことができるかが大事なこと

子供の接種が推し進められている
5歳から11歳のころ まだ判断できる年齢ではない
だからこそ 周りの大人がしっかり情報をキャッチして
子供たちの末永い未来の手助けになる行動を選択する時は今
その自覚を持ってほしい

接種は「自己判断」
まだ治験中のワクチンだから 正しいことはわかっていない
その中で しっかり考えて選んだならば後悔しない 

自分の判断を大切に
接種は努力義務なので強制でないことは忘れないで

決めてしまえば 感染対策をきちんとして
後は自分の人生を自分なりに楽しみながら過ごせばいいこと
今私はそう思っている


曇り気味の11月21日 日曜日です

※アキラボーイズさん
「アキラボーイズストーリー2nd」で検索すると出ます
私が貼りつけたのは 本家のをニコニコ動画に貼り付けた方のです

















コメント (14)

ノーベル平和賞♪ こんなところにも!      ワクチン接種に思うこと

2021-11-20 10:52:13 | 日常


書きたいなと思っていて やっと時間ができた

ワクチン接種についての注意喚起等は今日までのブログに書いてある

その中でも、これを見れば ごまかしの中の真実に気付くかなと思うものがある
そのブログを 下に貼り付けます

<簡単すぎる内容説明>
今の政府に進言する専門医の話と データを解析して
「子供への接種は危険!」と言っている医者の話

「接種しても感染させる→弱毒化している→おばあちゃん おじいちゃんにうつす
→うつすのが嫌なら接種をしよう」


巻きずしで言うなら この芯の部分を多すぎる酢飯やノリでモリモリにして
中身がなんだかわかりにくくしている そんな感じの話
(見飽きた方は スルーしてください)

今日は「今年のノーベル平和賞」のことを♪

今年のノーベル平和受賞者のお仕事を見て エライコッチャと思った私
受賞者のお名前は

一人はロシアの独立系リベラル紙の編集長(ドミトリー・ムラトフさん)
一人はフィリッピンのネットメディア代表(マリア・レッサさん)

平和賞が強権的な政権への批判を続けてきたジャーナリストにおくられた
平和賞がジャーナリストに? なぜ??
もちろん 平和であるように頑張っているからでしょう!

コロナワクチンのデメリットが表舞台に出ないこととつながっている気がした

ロシアの方人は、自由への報道の重要さを強調している
そうだよなー ユーチューブでワクチンデメリットの発信が削除されている現実

フィリピンの人は、報道の自由への危機感を伝えている
ソーシャルメディアができたことで事実と嘘が同じように取り扱われる
「SNSを運営する米国の大手企業を規制しなければ「事実がウソに勝てなくなる

さらには 「事実を求める戦いは世界中の記者の戦いだと信じる」
と言っている

コロナワクチン接種に関して 日本のメディアはどうしちゃったのかしら?
日本のマスコミはどうなっているのかしら?

「少数者を守るのはメディア」
「事実を求める記者の戦いは世界中で」

ノーベル平和賞をもらった方々は唱えている

日本はここで言う「世界中」には入っていないのかしら?

最近 ネットニュースでメディアの一部に
データの本当のことが書かれるようになってきた
きっと 記事に出すまで大変だったのだろう 応援の気持ちで読んでいる
もちろん 「応援コメント」もする私(*^-^*)

考えるに まだこのブログでの自由な発信
     ニコニコ動画での縛られない発信
     ネットニュースに漏れてきている現実の数字・情報の発信

これらのことを考えると、事実への挑戦は行われていると思える

報道することに平和賞が贈られたということは
狭義で考えても こわい現実がそこにある
世界の流れを語れるほどの知識は私にはないけれど

ワクチン接種情報の取り扱いと このノーベル平和賞受賞の意味が
同一線上に思える


※上で語った私のブログです(*^-^*)
 2021・11・9ブログ
☆長い動画! 見やすくな~れ☆  子供ワクチン接種に思うこと

https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/d9accc07c199e23aca1deaac96bef6ce



庭仕事にうってつけの秋の日 11月20日 土曜日です






コメント (4)

補償は無理! + ダックダックゴー♪    ワクチン接種に思うこと

2021-11-19 10:37:32 | 日常


以前から これをお知らせしたいと思っていた

なにやらパソコン検索するのにも
「意図」を回避することが大事と言われている

行きつけのシカ先生のコメント欄に「ダックちゃん」「アヒルちゃん」
「これで検索したら 出てきますよ~」みたいなコメント

どうやら グーグルやヤフーは「ワクチンのデメリット」は下の方へ
検索して情報がたくさん出てくる 皆さんもご存じでしょ!
情報はたくさん出てくるから 選択権は検索した人のもの(^^)/

だいたい 上の方から見て・・・これを見ようとクリックする
あまり下の方の情報までは見ないのが普通の人だと思う

それを利用してか?
「ワクチンのデメリット情報は下の方へ押しやる」

いろいろ考える すご技なんだ!
大切なシカ先生のユーチューブを削除したところのやること「ありえること」

今日は その「ダックちゃん」をここに登場させます
ダックちゃんは 中立の立場の検索ツールと言われています

ダックダックゴー
 https://duckduckgo.com/


次はコロナワクチン接種死亡時の補償金の話
「因果関係不明」の言葉のおそろしさが わかります

予防接種健康被害救済制度で
一時金4420万円が支払われると田村憲久厚生労働相が
2021年2月19日発言

副反応検討部会の資料では 死亡は「因果関係不明」
この理由では補償金が払われない


「因果関係不明の予測理由」
①内服加療中である
②死後の病理解剖をしていない
③ワクチン接種前の検査(データ)がない
④基礎疾患がある
  ※これまでの分科会の死亡事評価から原因と判断できない理由※

以下の動画は数字に詳しいと私が思っている方のユーチューブ
野中しんすけさん 私のブログに過去2回登場

CMが入っていて はじめの部分は違うのが2個チラ見え
補償金の件は 矢印で移動できる下の時間が 
「19:58」から 
特に
「20:39」からは重要なポイント
時間のない方は ここだけでも一見の価値あり
ニコニコ動画と違って 流れるコメントはありません(^_-)-☆

●【神回とのコメント多数】中日ドラゴンズの野球選手がワクチン接種後
 この評価で納得するわけない!しっかりとした補償とセットであるべき
 【評価が衝撃】 2021/11/16投稿

https://www.youtube.com/watch?v=QWLxysfACbs

水色の空がきれいな 11月19日 金曜日です




コメント (6)

さらなる事実! 気がつきましたか?    子供ワクチン接種について

2021-11-18 10:33:51 | 日常


そうなのだ! と現実を認識した

「「号外」の理由  このことを知って!   若者のワクチン接種のこと
2021-11-15」

この日に私のブログで紹介したニコニコ動画は中日の木下投手の心筋炎の件
解剖所見にもかかわらず 補足をつける厚労省の異様さを語ったもの

昨日シカ先生が出した資料は全く同じものだけれど 驚くべきことがわかった!

2021・11・12の副反応検討部会の資料は2021.10・24までの数字
若い人への接種が進んでいたが、中・高校生の本格的な接種は含まれていない

次の副反応検討部会の報告が気になる
2~3週間のかんかくと不定期になっている検討部会の開催日
次の資料が出るころには、若い人の接種は終わっているかも

さらに付け加えると この数字は「報告された数字だけ
報告手続きが煩わしく 厚労省も報告しなくてもよいと言っているならば
・・・あとは医者の良識ってところ

2月に政府は5~11歳までの接種の準備をするように自治体に指示した
日本ではまだ特例承認はされていないが・・・アメリカは緊急承認したから
今までの流れで言うと・・・特例承認して小学生に治験のワクチン接種!! 

親や周りの人が十分に考えて子供に良い方法を選んでほしい

治験中のワクチンだから「これが正しい」とは誰もわからない
だからこそ 「メリットとデメリット」の情報を精査して欲しい

私のこのブログをスクロールして行けば
「リスク」の情報を見ることができる
(将来いずれかの時に起こる不確定な事象とその影響)
「ベネフィット」はマスコミや政府お抱えの専門医や医者が言っているから
(利益。恩恵)
私のブログでは語らない

未来ある子ども 将来起こるかもしれない事象や影響を考えることは
難しいけれど 考えなければならないこと


何度も書くが
「自己責任」の言葉の怖さと責任の重さは半端じゃない
決めたらあとは後悔しない! それがいいと思う それでいいと思う
途中変更だって「あり!」
自分の健康、子供の健康を考えることは「未来への選択」

ニコニコ動画の流れるコメントは右端3個目の四角をクリックで消せる
シカ先生の動画は注目度高く いつも出せば一位になっている
怪しい動画でないので クリックしてみても損はない(^_^)/

●心筋炎が小児科に押しかけていると思う
 2021/11/17 17:57
 子供に打つべきではありません。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39635081



ハッキリ曇りの秋の空 11月18日木曜日です



コメント (8)

ビオンテック! 少しだけ詳しく   コロナワクチンについて思うこと

2021-11-17 10:50:23 | 日常



昨日 癌治療の研究をしているビオンテックの話をブログった
mRNAが この癌治療研究から出てきたものだと知った

シカ先生のニコニコ動画でビオンテックは
もとのがん治療薬の研究に戻ると発表したと知った

昨日ビオンテックのことを調べていて「そうなんだ!」と思ったことがあった
それを書くの忘れたので 今日のブログで追加 (*^^)v

ウール・シャヒン博士と妻のエズレム・テュレジ博士
(テュレジ博士は、欧州がん免疫療法学会の理事長)
夫妻は最先端医療の研究者として広く知られた人たち
さらにオーストリアの腫瘍学者であるクリストフ・フーバー も加わって
2008年ビオンテック社を設立

遺伝物質の1つ「メッセンジャーRNA」(mRNA)
などを用いたがんの免疫療法を研究していた2020年1月中旬
新型コロナのニュースを聞き、大流行を予想
新型コロナの遺伝子情報が中国から発表されると
直ちにmRNAワクチン作成のアイデアが浮かび
2週間後には20種類(一部情報では10種類)のワクチン候補薬を
コンピューター上で設計したという
以後、ビオンテック社の研究者を総動員して実用化に成功した

NHKによると、「mRNA」は体内で炎症反応を引き起こしてしまうため
長年、薬などの材料として使うのは難しいと考えられていたが
炎症反応が抑えられることを発見し実用化に成功した
「日本で接種が始まっているファイザー=ビオンテックが開発したワクチンと
モデルナのワクチンはともにこの研究成果による技術を使っているという」


現実はコロナワクチン接種後の死亡者数1,359人 (厚労省2021・11・12)
ちなみにインフルエンザワクチン接種後の死亡者6人 (過去3年間・厚労省)

驚いたことに! ファイザー社は以前からビオンテック社と関係があったようで
2020年3月の段階でブーラCEO(最高経営責任者)が早々と
ビオンテック社に対し、新型コロナワクチンの世界供給を約束したという

忽那先生が言っていた「癌治療に使われているから大丈夫」発言は
このことを言っていたのだとわかる
(詳しくは昨日の私のブログでね)

治験中と言う意味の重さ
最近は「ベネフィットとリスク」という言い方に変わってきた
「デメリットとメリット」の方が昭和人にとってはわかりやすいかも

シカ先生も 伝えることは伝えつくしたって感じかな
あとは個々人がその情報をキャッチできるかどうか
「自己責任」の言葉の怖さと責任の重さは半端じゃないよね

決めたらあとは後悔しない
それがいいと思う それでいいと思う
途中変更だって「あり!」
自分の健康 自分で考えないとね・・・考えてます私も!(^^)!


穏やかな日差しの 11月17日 水曜日です




コメント (6)

うっ! これって!!     ワクチン接種について思うこと

2021-11-16 12:22:16 | 日常
今日はブログを書く前に チョコッとね(*^-^*)
朝 それを見て 私のハートは「パールピンク♪」
ハートの写真を撮ってみせたいぐらい(^_-)-☆ 一目瞭然だから
本当に嬉しかったです♪ ありがとうございますヽ(^o^)丿
「名作と 言われた短歌 どこにある 右往左往の パソコンの中」


今日はいろいろ用事があって 今やッと一息ついてます

昨日の夜 シカ先生のニコニコ動画をみた
ビオンテック? 聞いたことあるけれど??
内容を聞いて驚いた

もちろん 難しい話なので・・・・そこはそこの対応で
聞いている時に「ふと思い出したことがある」

政府にコロナ対策をアドバイスしている忽那先生のこと
以前 忽那さんが書いた文章をシカ先生が解説してくれた
今探したのだけれど 見つからない
ニコニコの一般会員だから容量制限で古いものは消えているのかも

その解説で2個だけ 私の記憶にひっかかっているものがある

① 妊婦に対するワクチン接種についての安全性
  忽那さんは2個の安全性発言をしていて その一つがなんと!
  「河野大臣も安全だと言っている」・・・この言葉が論拠になっていた

シカ先生は 専門家の論拠が河野大臣とは、お粗末すぎるみたいなことを言っていた

② mRNAワクチンの歴史は古く 癌の治療薬として使われているから安全です

シカ先生は 癌の細胞をポイントとして攻撃するのはいいが 他の細胞も攻撃される
多くの副反応があることがわかっていても mRNAによるメリットの方が癌治療では
大きいと考えられているから、それを承知で使っている

要するに mRNAは健康な細胞にも影響するということを発信しないのは
医師のモラル・専門医の倫理にかけると・・・言ったような気がする

まさに 忽那先生がその文章で話していた薬の話で
これからは その研究は癌一筋で行きますと言っているのが今日の内容

ついでに「ビオンテック」
ファイザーと並べて・・・聞いたことあるけれど 「ビオンテック」って何?

ファイザー社やモデルナ社による新型コロナウイルスのワクチン
日本では両製品とも、単に「米国製ワクチン」と思われているが、内情は複雑

米ファイザー社のワクチンは、独ビオンテック社との共同開発ということになっている
実際に主導したのはビオンテック社のようだ

同社創業者のウール・シャヒン博士と妻のエズレム・テュレジ博士
テュレジ博士は、欧州がん免疫療法学会の理事長も務めているというから
夫妻は最先端医療の研究者として広く知られた人たち
さらにオーストリアの腫瘍学者であるクリストフ・フーバー も加わっている

ドイツ西部マインツでトルコ系移民の科学者夫婦が設立した会社で
地方企業から、いきなり医学の世界最先端に躍り出て
技術大国ドイツのお手本として注目を集めたそんな会社と
ファイザー社が共同開発してできたのが今のmRNAワクチン

ここに登場する 「ビオンテック」が
これからは 癌の治療研究だけとするという情報を出した
それが今日貼り付けている動画の内容

政府に進言していると言われている忽那さんもそうだけど
コビナビの人たちもいい加減だと思う

以前、読売新聞の第一面に出ていたこびナビの代表の言葉
「若い子供たちがコロナで重症化して大変です。悲惨です」
シカ先生は この文章にアンダーラインをひいて
その頃は 20代以下のコロナ死者はゼロ人 

この医者は アメリカにいた医者だから 日本の現状を知らない医者
みなさん 騙せれないように!」と解説していたのを思い出す

癌の薬を使うのは 生きるか死ぬかの選択の時
コロナワクチンは、感染抑止効果・重症抑止効果は時間とともに薄れる
自然感染の方が免疫力もつく、自然感染で健康な若い人が死ぬことはない
なぜ健康な若い人が打つのか・・・情報を知らないからとしか思えない

情報の一つとして また今日もシカ先生の 難しいニコニコ動画貼り付けます
流れるコメントは右端3番目の四角をクリックしてください

●(ファイザー)ビオンテック社の癌ワクチン
 2021・11・15投稿
 mRNAワクチンのルーツは癌ワクチンです。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39626894


曇りうっすら晴の 11月16日火曜日です






コメント (2)