さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

美しい翡翠色 蕗

2022-05-06 08:12:55 | 日常
※ワクチン情報については このブログ最後のところで案内しています※
2022年5月7日追記あり


ボサノバ カフェ
Love Music Ambience


        * * * * * * * 
やっぱり 旬の味は最高

昨日ブログった自然観察を終えて 頂いてきた蕗
きちんと切りそろえてあって あとは私の頑張り次第

「簡単な方法ではなく 美味しい方法で料理してね!」
心に残る 名言だなと思う
もちろん元気よく「はい! 分かりました♪」

今までは より簡単にできる方法をネット検索でチョイス
手間を省いて 美味しさを追求なんて感じかな

「美味しさは ひと手間かけることが大事!」
さらにやる気を後押しする お言葉だ
なるほどねと なんとなくわかる私

「検索するときは 最低5種類ぐらいは見ないとダメだよ!」
「そうですね」と頷きながらも 心の中では
(それ以上検索して 一番楽ちんを選んでいるのですよ(^_-)-☆)
どうでもよい よけいなことは言わないことにしている私・・・生活の知恵♪
これぞ! 大人の対応

独身の頃 仕事帰りに友人と近くのデパートでやっている
お料理教室に通っていた 何年ぐらい通ったかな? 
確か辻クッキングスクール・・だったような?
大きな魚を気絶させて油で揚げたりとか・・・ハードなのもあったけれど
フキを扱ったこともある 

大鍋でフキを茹でて 皮をむくのが楽しかった
実家でも 何度か作って好評だった記憶がある
新婚時代 うろ覚えの記憶で作ったからか 主人はあまり好きではない感じ
すっかり 蕗とは疎遠になっていた私

「「いたずり」が大事だよ!」と何度も念を押された
料理好きな男性は研究熱心だから気になるみたい
美味しい旬を味わわせてあげたい気持ちが、じゅうぶん伝わってきた
さっそく検索して よさげなのが出てきた 
レッツクッキング♪

いたずり いたずり ルンルルン
なかなかいい音がする ゴシゴシゴシ
水分が出てきたらやめるって書いてあったけれど
・・・・洗ってから いたずりしたから、水分は初めから付いている
拭いてから やるべきだったかな? プチ反省

同時進行で 大なべでお湯を沸かす
ここは手際よさがものを言うところ
味噌づくりで お豆を茹でるときに使う大なべ あってよかった

冷水にとって 冷えるのを待つ
あの皮をむくときの 気持ちよさを考えるとワクワク気分

太い方からぐるりと一周皮をむく
さらに 逆の細い方からも念のために皮をむく
細い方から向くというのは あまり書かれていないことだったけれど
やるときは 労を惜しまない私

皮をむくと蕗の香りが強くなって 
「ただ今 蕗を扱っています」・・・無言のアピール
皮をぐるりと引っ張って向くと 出ました! 出ました! 
この色が♪

とっても綺麗な薄く透き通る黄緑色
翡翠色ってこの色なんだ! 私の目が春の色に喜ぶ
香りもまさに春の香り

むいてすぐのものを 口に入れた
柔らかい すじを感じないのに シャキシャキした感じ
口の中で フキ独特のほろ苦さとシャキシャキが広がる・・・あ~♪ 春だ!

いたずりをすることで 色が綺麗に出るって書いてあった
この色は フキの元気の色 この味は フキそのもの
味付けしなくっても 食べれちゃう
食べちゃった私(^_-)-☆

今日は 油揚げと煮物を作ろう
今度は 主人はどう反応するか ちょっと楽しみ

旬の元気 しっかり頂いています

急な予定変更だったので 今日もお庭作業の続きが残っている
昨日は 庭の出入り口の門を補修した
細かい作業は得意だけれど 結構時間かかっちゃったわ

この時期はいろいろやることがあって忙しいけれど
段取りをつけて てきぱきやるのが主婦の腕の見せ所だよね
風を探してのお散歩にも行きたいし
よーし! 今日も笑顔の気持ちでスタート
( ^^) _旦~~




ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年5月7日 上記ブログに追記しています



土日はブログはお休みです(*^-^*)
♪♪♪



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 子どもの日は 柏餅! | トップ | 私のブログを読む時は 気を... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボサノバ (knsw0805)
2022-05-06 08:38:38
おはようございます。
ボサノバ・カフェ良いですね。
「良いスタートの週末のための音楽」がセンス溢れています。これも8分以上ありますので聴きながら書いています。確かじいじの作曲で「生きていれば何とかなるさ」も、私が指定してボサノバ調で作ってもらったと思います。前にも書きましたが私はインスタルメンタルな曲は好きですね~
返信する
knsw0805さんへ (さわやか♪)
2022-05-06 09:59:25
こんにちは
アッシーちゃんしていたので 遅くなりました

ホットなブログを見ていただいて ありがとうございます
私も今朝これを聴きながら ブログっています!(^^)!
そうなんですね あの曲はボサノバ調なんですね
後でまた聴いてみますね

「蛍狩り」の朝コメの前に書いてあります
分からなかったら また訊いてくださいね

こちらは今日は 弱い陽射しです
家中 お花がいっぱい状態になっていて 気持ちがいいです
我が家の壁にある大きな絵は 先輩の絵の先生が描いてくださった 花瓶と花です
それと私が賞をもらった大き目の花の写真です
どちらを向いても 花です

今日も 元気に効率よく動きますね(予定)
( ^^) _旦~~
返信する
おはようございます (oyajisann)
2022-05-06 10:48:37
おはようございます。
料理は手間暇・・・そうですね。(*・ω・)ウンウン♪
簡単料理でも例えば・・・。
鶏肉の筋切ってフォークで刺して叩いて平。
そんで丁寧に片栗粉まぶしたら美味しくなりますからね。
何時も応援ありがとうございます。
今日も元気に良い日をお過ごしください。
返信する
oyajisannへ (さわやか♪)
2022-05-06 11:05:10
こんにちは

わ~~ この顔文字かわいいです
納得している雰囲気が めちゃくちゃよく伝わってきます(*^^)v

oyajisannのは ブログ写真を見ていて料理愛を感じます
この前の 鶏の照り焼きステーキ もすごく美味しそう(食いしん坊だから覚えてます)
下に 肉をたたくとか焼き色を・・・書いてあるのを読んで すごいなーと 思いました
あらあら! 筋切りやフォークもでしたか
片栗粉を丁寧にまぶしたから あの焼き色だったのですね さらに発見です(^^)/

このフキをくださった方は お一人暮らしで
料理も私などよりは こだわりがある方のようです
やはり 美味しく食べるためには「手間とひまを惜しんではダメ」なのですね

またまた勉強になりました
コメントありがとうございます
(*^-^*)
返信する

コメントを投稿