広報活動が終わったら チョットしたことを書こうと思っているけれど
なかなか ワクチン問題は終わらない
あまり時間が経つと、書くことを忘れてしまいそうな私
なので タイトルに「たんま」って書いておけば
「たんまなのか~勝手に休んでおくれ 今回はパスしま~~す」
って読まないで素通りしてもらえるかも(*^^)v
私は自分が「しっかり読むタイプ」なので
他の方の時間を使ってもらうのが、ちょっと悪いかなと この件では思う
もともとが、その時感じたことをサラリと書いているブログだから
「いまさら~」って言われても返す言葉がない
ここしばらくは ワクチンと参政党のことで広報活動
これは 読んでもらうことに意義がある内容だから 堂々と!(^^)!
※では「たんま♪」のブログ書きます※
私の姪っ子は趣味で「二胡」を弾いている
けっこうあちこちから 演奏依頼も来るようだ
結婚式で姪っ子の二胡を聞いたことがある なかなか心にしみる音色♪
嫌いではないと実感した私
そんな私が、ブログをちょろちょろしていたら「二胡演奏」が含まれたブログ発見
「新古今和歌集の部屋」と言う名前で プロフィール写真はおじさんぽく見えた
あとで教えていただいたのだが この写真は「在原業平」と言うお方で
凄く女性に人気のある方だったとのこと・・・・何度も通ううちに私も見慣れて
最近すがたを見ても「おじさんだ!」とは思わなくなった
「昔のモテモテさんだ~」って思うように意識改革(^^♪
その二胡が乗っているブログは「李白大吟醸 月下獨酌」と言うお部屋
二胡を気持ちよく聞かせて頂いたので お礼のコメントを書いた
こういう所は 相手の迷惑省みず「律儀な大和なでしこ」
気持は、言葉にしないと伝わらないと思っている
むずかしいブログで、私にはチンプンカンプンだけれど
なんと 二胡のブログのところで「連歌」を教えてもらうことになった
「ド・シロウト」の私相手に・・・無謀な試みを企ててくださった在原業平様
私は「新古今和歌集さま」って初めは読んでいましたよ
そして その連歌が完成して「卒業」
後にも先にも新古今和歌集にかかわることはないと思うので
「そうだ! 思い出に「李白大吟醸 月下獨酌」のコメント欄を
私のblogに貼り付けた~~い」
チャンスがあって 希望を伝えたら快諾してくださった
広報活動があるから 直ぐにはブログに書かないけれどと言ってから‥結構時間が過ぎた
それで 今日ここに貼り付けることにした
これはね♪ 孫が遊びに来た時に「こんなことやっていたのよ~」って見せびらかすため
一番大きな理由は、やっていたことを私自身が忘れないため
あ!! どうやって相手のところに飛ぼうかな?
新古今和歌集の部屋
李白大吟醸 月下獨酌
https://blog.goo.ne.jp/jikan314/e/8de93e911da5b74a90a6270cb0885d4a
ここのコメント欄に連歌の記録が詰まっている
ど素人の私を相手に根気よくありがとうございました
在原業平様とだからこそできた私の「連歌」
ブログの宝物になりました
もう一度この場を借りて
「ありがとうございます」
やっとこれで 「新古今和歌集の部屋」が身近に
楽しく詠んだ連歌の思い出が さわやか♪ブログにやってきた
今日は紅葉見物
赤と黄色の木々の間を通り抜け
気分爽快で帰ってきました
少し空気がひんやりしてきましたから
暖かく過ごしましょうね
「たんまのブログ」を書けて よかった
うっかり読んでしまった方がいたら・・・しょうがないですね
こんなこともやっていた さわやか♪です
相変わらずの私のコメント
いつでも どこでも同じだなーって思ってもOK
私自身がそう思いました!(^^)!
少し曇り気味の11月1日 火曜日です
!(^^)!
♪♪♪
いつもありがとうございます。
二胡演奏かぁ〜ワタシの様な
下世話な世界の人にはあまり
ちゃんとにも高尚過ぎて、何が
なんだかわからないかもです😂
でも、そういう世界を堪能なさる方
が近くに居られる事に感謝です♫
ありがとうございます😊😊
コメントありがとうございます
喜んでそちらのコメント欄にコメントしただけで
自分のところのリコメ・・・忘れていました
うふふ♪
meranmeran21さまは
たくさんの音楽知っていらして
毎回たっぷり楽しませていただいています
きっと二胡の音を聴いたらニコニコすると思いますよ
にゃんこちゃんも「こりゃたまらん」とか言うかもです
私こそ読んでくださる方がいたとわかって
嬉しいです
ありがとうございます
ちゃんちゃん♪
!(^^)!
>きっと二胡の音を聴いたらニコニコすると思います・・
お茶、飲んでくるね^^。(← なんや、いきなり!)
漢文、学生(高校)時代は大好きだったです。
今はチンプン漢文。
でも、サッちは凄い友達持っていますね。
二胡とか漢文とかの名人。
(本当は日本酒に目がクギ付け♪)
その道に通じた人って、ほんと凄いと思う。
オラも、頑張らなくちゃ。(← 何、頑張るのさ?)
昨日は「雲場池、星野温泉ハルニレテラス遊歩道、千ケ滝温泉」と紅葉めぐりしました。雲場池では駐車場が閉鎖されていましてパーキングが遠くにあるので止めて2か所に変更しました。感覚では少し遅かったですが「軽井沢は燃えていま~す」てな感じです。とにかく街の通り、通りが真っ赤かです(笑)明日も動くかも知れません。動かないと軽井沢の紅葉は終わってしまいます。今年は早いですね。紅葉は時期ものですから(笑)小諸城等は少し遅くなります。
さて「新古今和歌集の部屋李白大吟醸 月下獨酌」クリックして飛びましたよ。前に見ましたが渾身の作品ですね。前にも書きましたが私には出来ません。頭が痛くなります(笑)さわさんは才能がある方豊かです。考えて見れば広報活動やっておられるのもそうした才能が生かされています。つくづくそう思いました。
明日は「星野温泉ハルニレテラス遊歩道」の紅葉を掲載します。
やはり 漢文などがお好きなのですね
「一閃一刀」などと言う名前は なかなかどうしてと思っています
何時もさえわたる風刺俳句 川柳とも一味違う鋭い575
返しを考えるときに世の中の状況が伝わってきます
鋭いブログに ハッとすることが多いです
それを言葉巧みに柔らかくする技?は お好きだからですね 納得!
打てば響く笑いのツボ・・・ありがとうございます
あの~~ 友達ではなく二胡は姪っ子です
ファンの人もいるようなのですよ
医療従事者だから彼女自身も音色に癒されるのでしょうね
新古今和歌集さまは友達ではなく・・・??
そうだ! 指導者です
そうそう「その道に通じた方」の表現がぴったりの方です
残念ながら 私はその道にいないのです(^_-)-☆
スレっちは(使ってみました♪)柔道はやめておいたほうが良いみたいですね
コメントありがとうございます
!(^^)!
「軽井沢は燃えています」って 昨日のリコメにもありましたね
うふふ♪ 珍しく「もえていま~す」って「~」付ですね
ガッチリ受け止めましたよkenさんの「燃える紅葉狩り」魂を♪
そうそう 今日のブログの紅葉は「息のむ」がぴったりですね
あとからのんびり見に行く予定です
「動かないと軽井沢の紅葉は終わってしまいます」
もう(^^♪ うふふ♪ 燃えているのだから・・・どこも終わっちゃいます
自然を相手にすると時間との勝負! 天気もありますし、タイミングなので「終わってしまう」の気持ちよくわかります
赤い紅葉が好きだと書いてありましたね
真っ赤に色づく街を見たなら もうジッとしていられませんね
楽しみましょうね!(^^)!
え!! 李白のところに飛んでくださったのですか
相変わらずコメントが長くって・・・それを才能だと思ってもらえたら やったね!(^^)!の心境です
広報活動もさりげなく褒めてもらえて嬉しいです
はい 紅葉楽しみにしていますね
コメントありがとうございます
早く寝て早起きしてくださいね・・・あ! 私のコメのリコメは明日でOKです
おやすみなさい
(*^-^*)
調べてくださったのですね
音を聴いてもらおうとユーチューブを探したのですが
これといったものを見つけられなかったので
今日は貼り付けませんね
音が何とも哀愁を帯びているような感じで
心安らぐ音なのですよ って見つけますね
三味線は主人の兄がやっていたことあるのですが
音が違いますね
あ!! 私も得意な楽器はありません
口笛も上手にふけません
指をパチンとならすのもなりません
オマケしていうならば 歌を歌うことかしらね(*^-^*)
書いておいても本当かどうかわからないでしょうから・・ご想像に任せます
今日は2回もコメントありがとうございます
これは 「こっそり」書いたつもりですが
新着に出ていたのでしょうね・・・えへ♪
ではおやすみなさい
(*^-^*)
あともう一度 お部屋替わってくれますか?
接続人数が? 私も危険人物だと思っているのでね
こわい香りがするのですよ
これからは 家にいますから
かくにんごすぐにへんしんしますね
よかったです おやすみで
あめですか・・・かぜがふくといいですね
さわやかな風が
では コメ一覧を見ているから
古いところでも 問題ないですからね
!(^^)!