6月25日(金)フォルテピアノ・カレイドスコープ Ⅳ
フォルテピアノ:川口成彦/Vn:原田陽/Vc:新倉瞳
~サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2021~
サントリーホール(小)ブルーローズ
【曲目】
♪ グリーグ/アンダンテ・コン・モートハ短調
♪ ラヴェル/ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
♪ フォーレ/ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.120
♪ ♪ ♪ ♪ バッハ/サン゠サーンス 編曲/無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 BWV1005 ~「ラルゴ」(ピアノソロ)
♪ バッハ/サン゠サーンス 編曲/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 BWV1002~「テンポ・ディ・ブーレー」(ピアノソロ)
♪ サン゠サーンス/白鳥
♪ サン゠サーンス/ピアノ三重奏曲第1番ヘ長調 Op.18
【アンコール】
♪ ヴィドール/ピアノ三重奏のための4つの小品~第4曲「セレナード」
今年のチェンバーミュージック・ガーデンで僕が最後に聴く公演は、川口成彦のフォルテピアノを中心とした室内楽コンサート。川口は、昨年のコロナによる長過ぎたコンサートロス後に初めて聴けた生の演奏会で出会ったピアニスト。その時の演奏が心に残り、よく聴くようになった。
この演奏会で川口が弾いた楽器は、サントリーホールが所蔵する1867年製のエラール。今日の曲目の作曲者達が活躍していた頃に生まれた楽器だ。福沢諭吉の孫がフランスから購入したものだそうで、アンティーク家具のような落ち着いた趣と貫禄を持つ。そして川口がこれを弾くと、外観のイメージとピッタリの品と深みのある柔らかな音がした。ハープのような繊細な音色も出れば、ズシンと重量感のある響きもする。そうした響きが、川口のデリケートなタッチでブルーローズの空間にフワリと放たれると、音の粒子たちがそこでしばらく戯れているようにも感じた。
そんな歴史的名器と共演したヴァイオリンの原田とチェロの新倉は、全てガット弦にして、チェロはエンドピンを引っ込めて、エラールの響きとの調和を図った。原田は芯のある音で雄弁なヴァイオリンを奏で、新倉は柔らかく大らかな歌を伸びやかにチェロに乗せ、川口のピアノフォルテと共にそれぞれの楽器の魅力を聴かせてくれた。
プログラムは小品が多く、フランスものが中心の多彩な内容で、各プレイヤーのMCも入り、エラールの時代のパリのサロンの雰囲気が感じられる和やかなコンサートとなった。平日のアフタヌーンコンサートにこんなにお客が集まるのか、と思うほど大勢の聴衆の大きな拍手に会場は包まれた。
特に印象に残ったのは、ラヴェルのヴァイオリン・ソナタ(遺作)と、バッハの無伴奏ヴァイオリンのための作品のサン=サーンスによるピアノ用の編曲版。前者は「遺作」とは云っても、ラヴェルがまだパリ音楽院に在学中に習作として作曲したソナタの断章だが、色彩の変化に富んだ詩情豊かな作品で、ラヴェル最晩年の絶筆の作品と云われても「なるほど!」と思ってしまいそうだったのは、川口と原田の演奏の妙によるところも大きかったに違いない。
後者のサン=サーンスが編曲したバッハは、原曲がおしゃれな服を着せられたような新鮮な魅力が具わっていた。「テンポ・ディ・ブーレ」では、川口がプレイエルから骨太な逞しさも引き出していた。サン=サーンスとバッハってあまり結びつくイメージはなかったが、サン=サーンスはバッハの曲に理想的な服を見立て、川口のプレイエルを使った仕立てが抜群のセンスを放っていた。サントリーホール所蔵のこのプレイエルは一聴の価値がある。
キュッヒル・クァルテット(チェンバーミュージック・ガーデン2021)2021.6.24 ブルーローズ
東京・春・音楽祭2021 川口成彦 協奏曲の夕べ 2021.4.12 東京文化会館小ホール
ベートーヴェン、交響曲前夜。(フォルテピアノ:川口成彦) 2020.11.14 北とぴあ つつじホール
超久々コンサート(江口 玲&川口成彦 ピアノリサイタル) 2020.6.19 紀尾井ホール
#文化芸術は生きるために必要だ
コンサートを中止にしないで!
コロナ禍で演奏会の中止が続く欧米、やっている日本
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「紅葉」(メゾソプラノ、チェロ、ピアノ連弾用アレンジ)
拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け
フォルテピアノ:川口成彦/Vn:原田陽/Vc:新倉瞳
~サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2021~
サントリーホール(小)ブルーローズ
【曲目】
♪ グリーグ/アンダンテ・コン・モートハ短調
♪ ラヴェル/ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
♪ フォーレ/ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.120
♪ バッハ/サン゠サーンス 編曲/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 BWV1002~「テンポ・ディ・ブーレー」(ピアノソロ)
♪ サン゠サーンス/白鳥
♪ サン゠サーンス/ピアノ三重奏曲第1番ヘ長調 Op.18
【アンコール】
♪ ヴィドール/ピアノ三重奏のための4つの小品~第4曲「セレナード」
今年のチェンバーミュージック・ガーデンで僕が最後に聴く公演は、川口成彦のフォルテピアノを中心とした室内楽コンサート。川口は、昨年のコロナによる長過ぎたコンサートロス後に初めて聴けた生の演奏会で出会ったピアニスト。その時の演奏が心に残り、よく聴くようになった。
この演奏会で川口が弾いた楽器は、サントリーホールが所蔵する1867年製のエラール。今日の曲目の作曲者達が活躍していた頃に生まれた楽器だ。福沢諭吉の孫がフランスから購入したものだそうで、アンティーク家具のような落ち着いた趣と貫禄を持つ。そして川口がこれを弾くと、外観のイメージとピッタリの品と深みのある柔らかな音がした。ハープのような繊細な音色も出れば、ズシンと重量感のある響きもする。そうした響きが、川口のデリケートなタッチでブルーローズの空間にフワリと放たれると、音の粒子たちがそこでしばらく戯れているようにも感じた。
そんな歴史的名器と共演したヴァイオリンの原田とチェロの新倉は、全てガット弦にして、チェロはエンドピンを引っ込めて、エラールの響きとの調和を図った。原田は芯のある音で雄弁なヴァイオリンを奏で、新倉は柔らかく大らかな歌を伸びやかにチェロに乗せ、川口のピアノフォルテと共にそれぞれの楽器の魅力を聴かせてくれた。
プログラムは小品が多く、フランスものが中心の多彩な内容で、各プレイヤーのMCも入り、エラールの時代のパリのサロンの雰囲気が感じられる和やかなコンサートとなった。平日のアフタヌーンコンサートにこんなにお客が集まるのか、と思うほど大勢の聴衆の大きな拍手に会場は包まれた。
特に印象に残ったのは、ラヴェルのヴァイオリン・ソナタ(遺作)と、バッハの無伴奏ヴァイオリンのための作品のサン=サーンスによるピアノ用の編曲版。前者は「遺作」とは云っても、ラヴェルがまだパリ音楽院に在学中に習作として作曲したソナタの断章だが、色彩の変化に富んだ詩情豊かな作品で、ラヴェル最晩年の絶筆の作品と云われても「なるほど!」と思ってしまいそうだったのは、川口と原田の演奏の妙によるところも大きかったに違いない。
後者のサン=サーンスが編曲したバッハは、原曲がおしゃれな服を着せられたような新鮮な魅力が具わっていた。「テンポ・ディ・ブーレ」では、川口がプレイエルから骨太な逞しさも引き出していた。サン=サーンスとバッハってあまり結びつくイメージはなかったが、サン=サーンスはバッハの曲に理想的な服を見立て、川口のプレイエルを使った仕立てが抜群のセンスを放っていた。サントリーホール所蔵のこのプレイエルは一聴の価値がある。
キュッヒル・クァルテット(チェンバーミュージック・ガーデン2021)2021.6.24 ブルーローズ
東京・春・音楽祭2021 川口成彦 協奏曲の夕べ 2021.4.12 東京文化会館小ホール
ベートーヴェン、交響曲前夜。(フォルテピアノ:川口成彦) 2020.11.14 北とぴあ つつじホール
超久々コンサート(江口 玲&川口成彦 ピアノリサイタル) 2020.6.19 紀尾井ホール
#文化芸術は生きるために必要だ
コンサートを中止にしないで!
コロナ禍で演奏会の中止が続く欧米、やっている日本
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「紅葉」(メゾソプラノ、チェロ、ピアノ連弾用アレンジ)
拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け