3月28日(火)イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3
~東京・春・音楽祭 2023~
【演目】
ヴェルディ/「仮面舞踏会」(演奏会形式)
東京文化会館
【配役】
リッカルド:アゼル・ザダ/アメーリア:ジョイス・エル=コーリー/レナート:セルバン・ヴァシレ/ウルリカ:ユリア・マトーチュキナ/オスカル:ダミアナ・ミッツィ/サムエル:山下浩司/トム:畠山茂/シルヴァーノ:大西宇宙/判事:志田雄二/アメーリアの召使い:塚田堂琉
【演奏】
リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ/東京オペラシンガーズ
「東京・春・音楽祭」の目玉公演であるムーティ指揮の演奏会形式によるヴェルディのオペラシリーズ、今年は「仮面舞踏会」が取り上げられた。ムーティの棒は今回も冴えまくり、稀有とも云える感動の演奏となった。その一番の立役者としてムーティの意図を実現したのは特別編成のオーケストラだ。ムーティは細部まで緻密に神経を行き渡らせ、それら全てが柔軟に、かつ機敏に連動して、様々な感情が錯綜するドラマを的確に、表情豊かに描き上げていった。若手中心の腕利きのプレイヤーを集めた東京春祭オーケストラは、序奏の冒頭から魔法にかかったような色彩に富んだ響きで、香り高く柔らかな調べを生き生きと奏でた。
ムーティの音楽作りは無駄が全くなく高密度で純度が高い。あらゆる動きが的確で、狙った表現を狙った通りに決め、それらの積み重ねでドラマをじわじわと盛り上げて行く。この過程があるからこそ、幕切れのリッカルドとアメーリアのやり取りで、リッカルド役の歌は物足りなかったにもかかわらず、手に汗を握る緊迫感が生まれ、リッカルドが刺される場面では衝撃が走り、最後に全員がリッカルドを讃える盛り上がりに得も言われぬ感動で鳥肌が収まらなかったのだ。オケと共に劇的なクライマックスを築くのに貢献したのが東京オペラシンガーズの合唱だ。しなやかで輝きがあり熱量も申し分なく、常に頼もしい存在感を発揮した。
ムーティは、ソリスト達が最良のパフォーマンスを実現できるような呼吸のタイミングやアゴーギクを知り尽くし、オケを細やかに自然にコントロールし、オペラ指揮者としての妙技も思い知らせた。そんな最高なお膳立てで歌った歌手で最も感銘を受けたのは、レナート役のヴァシレ。太くて濃い声で、正義、怒り、失望… 様々な感情を、自信を持ってパワフルに伝えた。一番の聴かせどころのアリア「お前こそ心を汚す者」は、迫真の歌唱で会場はブラボーが飛び交い、大喝采に包まれた。出番は1幕だけだったが、ウルリカ役のマトーチュキナも妖しさの漂う強い個性とアグレッシブな歌唱で聴衆を魅了した。オスカル役のミッツィは、艶やかで瑞々しい歌が耳に心地よく、脇役ながら好印象だった。
このオペラの重要な2人、アメーリアとリッカルドだが、アメーリアを歌ったエル=コーリーは、声量は申し分なく歌唱も安定していて表現力もあるが、この役にしては少々大味で、声にもっと艶や色香が欲しいところ。「死にましょう、でもその前に」での熱唱も悪くはなかったが、チェロのソロが良かった。そしてリッカルド役のザダは小粒の印象でミスキャストの観あり。立派なガタイから期待した歌は聴けなかった。
リッカルド役が良ければオペラ全体の印象は更に上がったはずだが、それでも今夜の公演はムーティのオペラを作り上げる力を思い知るに足るに十分な内容だった。ムーティによるヴェルディのオペラシリーズは「若い音楽家のためのアカデミー」と称して、ムーティの指導の下、世界の優秀な若手音楽家たちがオペラ上演を経験する貴重な場ともなっていて、受講生による公演も行われている。是非来年以降も継続を願う。
東京春祭2021:ムーティ指揮「マクベス」~2021.4.19 東京文化会館~
東京春祭2019:ムーティ指揮「リゴレット」~2019.4.4 東京文化会館~
会場ではようやくブラボーが飛び交うようになりました。でも東京文化会館では相変わらずのアナウンスが続き、ホワイエのドリンクバーも閉まったままです。
ブラボーが響くコンサートを取り戻そう ~終わりの見えない過剰な感染対策に思う~
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「かなりや」(詩:西條八十)
~限定公開中動画~
「マーチくん、ラストラン ~33年乗った日産マーチとのお別れシーン~」
拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け
~東京・春・音楽祭 2023~
【演目】
ヴェルディ/「仮面舞踏会」(演奏会形式)
東京文化会館
【配役】
リッカルド:アゼル・ザダ/アメーリア:ジョイス・エル=コーリー/レナート:セルバン・ヴァシレ/ウルリカ:ユリア・マトーチュキナ/オスカル:ダミアナ・ミッツィ/サムエル:山下浩司/トム:畠山茂/シルヴァーノ:大西宇宙/判事:志田雄二/アメーリアの召使い:塚田堂琉
【演奏】
リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ/東京オペラシンガーズ
「東京・春・音楽祭」の目玉公演であるムーティ指揮の演奏会形式によるヴェルディのオペラシリーズ、今年は「仮面舞踏会」が取り上げられた。ムーティの棒は今回も冴えまくり、稀有とも云える感動の演奏となった。その一番の立役者としてムーティの意図を実現したのは特別編成のオーケストラだ。ムーティは細部まで緻密に神経を行き渡らせ、それら全てが柔軟に、かつ機敏に連動して、様々な感情が錯綜するドラマを的確に、表情豊かに描き上げていった。若手中心の腕利きのプレイヤーを集めた東京春祭オーケストラは、序奏の冒頭から魔法にかかったような色彩に富んだ響きで、香り高く柔らかな調べを生き生きと奏でた。
ムーティの音楽作りは無駄が全くなく高密度で純度が高い。あらゆる動きが的確で、狙った表現を狙った通りに決め、それらの積み重ねでドラマをじわじわと盛り上げて行く。この過程があるからこそ、幕切れのリッカルドとアメーリアのやり取りで、リッカルド役の歌は物足りなかったにもかかわらず、手に汗を握る緊迫感が生まれ、リッカルドが刺される場面では衝撃が走り、最後に全員がリッカルドを讃える盛り上がりに得も言われぬ感動で鳥肌が収まらなかったのだ。オケと共に劇的なクライマックスを築くのに貢献したのが東京オペラシンガーズの合唱だ。しなやかで輝きがあり熱量も申し分なく、常に頼もしい存在感を発揮した。
ムーティは、ソリスト達が最良のパフォーマンスを実現できるような呼吸のタイミングやアゴーギクを知り尽くし、オケを細やかに自然にコントロールし、オペラ指揮者としての妙技も思い知らせた。そんな最高なお膳立てで歌った歌手で最も感銘を受けたのは、レナート役のヴァシレ。太くて濃い声で、正義、怒り、失望… 様々な感情を、自信を持ってパワフルに伝えた。一番の聴かせどころのアリア「お前こそ心を汚す者」は、迫真の歌唱で会場はブラボーが飛び交い、大喝采に包まれた。出番は1幕だけだったが、ウルリカ役のマトーチュキナも妖しさの漂う強い個性とアグレッシブな歌唱で聴衆を魅了した。オスカル役のミッツィは、艶やかで瑞々しい歌が耳に心地よく、脇役ながら好印象だった。
このオペラの重要な2人、アメーリアとリッカルドだが、アメーリアを歌ったエル=コーリーは、声量は申し分なく歌唱も安定していて表現力もあるが、この役にしては少々大味で、声にもっと艶や色香が欲しいところ。「死にましょう、でもその前に」での熱唱も悪くはなかったが、チェロのソロが良かった。そしてリッカルド役のザダは小粒の印象でミスキャストの観あり。立派なガタイから期待した歌は聴けなかった。
リッカルド役が良ければオペラ全体の印象は更に上がったはずだが、それでも今夜の公演はムーティのオペラを作り上げる力を思い知るに足るに十分な内容だった。ムーティによるヴェルディのオペラシリーズは「若い音楽家のためのアカデミー」と称して、ムーティの指導の下、世界の優秀な若手音楽家たちがオペラ上演を経験する貴重な場ともなっていて、受講生による公演も行われている。是非来年以降も継続を願う。
東京春祭2021:ムーティ指揮「マクベス」~2021.4.19 東京文化会館~
東京春祭2019:ムーティ指揮「リゴレット」~2019.4.4 東京文化会館~
会場ではようやくブラボーが飛び交うようになりました。でも東京文化会館では相変わらずのアナウンスが続き、ホワイエのドリンクバーも閉まったままです。
ブラボーが響くコンサートを取り戻そう ~終わりの見えない過剰な感染対策に思う~
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「かなりや」(詩:西條八十)
~限定公開中動画~
「マーチくん、ラストラン ~33年乗った日産マーチとのお別れシーン~」
拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け