

昨日は雨で、また寒い1日でしたが
今日はいいお天気で♪あったかいんだからぁ~♪


29日(日)午後から
市民のための「終活」講座に行ってきました


講演:『最期まで目一杯生きる』
講師:緩和ケア診療所・いっぽ(群馬県高崎市) 萬田 緑平先生
大津市民病院でチラシを手にしたとき
どこかで見たことあるなぁ~
先生のプロフィールを読んでて思い出したっ!
昨年の3月 NHKのあさイチで翔くんが取材にいってた診療所の先生!
去年録画したDVDを確認すると・・・・あったあった!
講演はよくあるスタイルとすこ~し違って
会場内は、映画館のように照明を落として真っ暗
メモも取れないほど
萬田先生も「僕の話はメモをとるような話じゃないから」と
パワーポイントもデーターなどなく写真と映像
そして萬田先生の説明する声
まるでドキュメンタリー番組を見ているようでした
会場は感動の涙・涙・涙
講演会ではよく先にパワーポイント資料を配布されるが
そうするとその資料をお話より先によんでしまうから
こういうスタイルの方が私は好きやなぁ~
萬田先生のお話を聞くまで
終末期、がん性疼痛がきたとき
家族に負担を考えて自宅ではなく緩和病棟で・・と思っていたが
身体がボロボロでも、亡くなる直前まであんなに笑顔でいられるのなら
これからもっと緩和ケアについて学んでいくことが必要だと思いました
早速!萬田先生の著書、アマゾンに注文しよう~っと
![]() | 穏やかな死に医療はいらない (朝日新書) |
萬田緑平 | |
朝日新聞出版 |
![]() | 家に帰ろう: 在宅緩和ケア医が見た 旅立つ命の奇跡 (一般書) |
萬田 緑平 | |
徳間書店 |
今回の講演、嵐ちゃんがよんでくれたと勝手に妄想してます^^
会場で「うるママさんですか?」と声をかけてくださった
訪問看護師さん、励みになりますありがとう。
ブログ書いててよかったなって思えました。
訪問看護師さん、励みになりますありがとう。
ブログ書いててよかったなって思えました。

『本日の免疫力アップ探し』
☆ 嵐ちゃんがよんだラッキーにHappy!
☆ 会場で声をかけてくださったことにHappy!

みなさんの応援ポチっ!やコメント、訪問で元気になれます
励みになるので、ポチっ!っとね

がんは共に生きる時代に入って、より心には複雑さも膨らんできましたが、
進行がんを止める治療から、
いかに副作用を和らげるかが問われる医療へと変化していると新聞で読みました。
間もなくお誕生日ですね。
今年も、素敵な春♪がいっぱい奏でられますように~(*´▽`*)
また少し前へ進めたような気がしています。
ルナパパさんと一緒に今年もまた同じ日を迎えられそうです。
当たり前のように迎えられることに感謝ですね。
amazonでコメントお願いしますね。
なんか、このままがんとサヨナラしたい気持ちが強くて、ポチッとな、しかできませんでした。
でも、これって私の明日。
いつか死ぬから。
ガン細胞と今の所サヨナラの状態が続いていますが、そうなるとなったで心配もあるんです。
低血糖になると簡単なことがわからなくなったりして、呆けて死ぬくらいならしっかり死にたい!
ボケる要素がいっぱい出てきていて、心配しています。
自分と向き合うのは大変なことです。
しっかりおしゃれに頑張っておられ、見習いたいと思ってます!
お邪魔しました。
お忙しいのにコメントありがとうございます。
でも、会場では講演聞かせていただいただけで、お話もさせていただいておりませんでしたし、なぜ私のブログに辿り着かれたのか?
先生からコメントいただけたことHappy!Lucky!キュン!です。免疫力あがりますよ、なんたって翔くんが取材に行ったんですから、嵐ちゃん、近づいてきたぞ・・・ってまたまた妄想。
著書注文完了!
読み終えたらコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
治癒しない、健康にはなれない、と思うと結構覚悟が決まりました。それでも、検査結果の良し悪しには一喜一憂しますが、心だけは健康にいたいと思ってます。
がんを告知された人は、早期であれ末期であれ、治療が一旦終了していても、継続していても、みんなぞれぞれの不安があります。
がんばっているとよく人から言われますが、がんばっているわけではないんです。
『がんを忘れる時間』を作ってりうだけ、現実逃避してるんですよぉ。私のがんとの向き合い方はこれかな?
ふ~みんさんも、ふわっと一緒にがんばりましょ