point of view

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

100円で・2

2014-01-30 14:53:00 | ハンドメイド
ミシンのスイッチが入ってる様です smile

黄色の方でも、作ってみました scissors




解体して、まずは大きな布の方を傘袋2の大きさにカット scissors

ファスナーが付いてる方の布は、ファスナーをそのまま活かして、コロンとしたメ[チになりました symbol3



気を付けていたのに、ファスナーの金具を抜いてしまい焦りましたが、うまくはまってくれて、あ~よかったよ~zzz



持ち歩き用の化粧品入れにしたら、いいかな heart



傘袋2の方はぐるっとファスナーを付けるので、30㎝のファスナーがいるんだけど、在庫がない anger

ユザワヤ吉祥寺店はやってないし・・・やっぱり100均で探すしかないわ symbol6

ダイソーに行けば長いファスナーが売ってるんだろうけど、ダイソーは吉祥寺か大泉学園だからそんな時間はない。
あわよくば、同じソレイヤード風のが、まだ残っていれば買いたいし、近所のキャンドゥーへ  symbol5



案の定、ソレイヤード風のは一つもなくて、長いファスナーもないので、文具コーナーのファイルの棚から、長いファスナーの付いてる透明ケースを買って、またまた解きます。





体中、部屋中、糸くずだらけじゃ dokuro




長ーいファスナーと縁取りテープ。
本体の透明プラは、バッグの底板に使えそう ok



今度のは、マジックテープが面唐ネので、内側の吸水タオルを縫い付けちゃいました 







100円の紺、黄色のケースに、吸水タオル、長いファスナー、透明ケース。

材料費525円で、この4点が出来ました。









リメイクバッグ

2014-01-29 21:23:00 | ハンドメイド



ここ数日頑張って久しぶりに、本格的な手の込んだバッグを作りました scissors

母が着ていた母らしい色のウールの織りの上着をリメイクしました symbol4



去年のうちに、裏に接着芯を貼って大雑把に裁断してありましたが、作りたい形が決まらずそのまましばらくほおってありました。

保育園で一緒に働く人が、いつも手作りのバッグや洋服を使ってるに刺激を受けて、私も何か作りたくなって来ました。

そして気が付けば、1月ももう終わり。
あんなに寒い日ばかりが続いてたのに、ここ数日は春を思わせる日もあり、暖かそうなウールのバッグは、早く作ってしまわないと・・・急に焦って作り始めた次第です。




12月にGUで買ったバッグが使いやすい大きさだったので、そっくりそのままコピーして作る事にしました。



でも・・・既製品の複雑な部分は、作り方がよく分からない hekomi

一番の難関は、口布とファスナーの部分。

何度も寸法を測ったり、裏返したり・・・

本で同じようなのの作り方を探すものの、分からない???


しかも急に思い立ったので、肝心のファスナーがない・・・
しかも吉祥寺のユザワヤは、マルイの仮店舗が閉店しちゃってて、まだ新しい店舗がオープンしてない!!!
どうして、間を開けるのよ anger
保育園の友達なんて、わざわざ新宿まで買いに行ってたし anger

まぁ私の場合、早く作りたい一心で、買いに行く間も惜しくて~


使ってないバッグがあったので、そのファスナーを使おうと解体 scissors




ずっと前にたぶん1500円くらいで買ったバッグですが、よーく見れば search


ファスナー2本とマグネット3個、内側にペットボトル用のャPットまでありました ok
内ャPットも何かに使えるかもしれないから、取っておきましょう。

それらをみんなハサミでジョキジョキ scissorsscissors




お疲れ様でした。有効活用させてもらいます smile




ファスナー付けは、何かが違うんだよねぇ~ 

口布を切ってしまったので、全部解いてやり直し horori 




口布も断ち直してファスナーも取り替えてやっと完成!




内側に、スイカケースをつなぎ止める為のDカンも付けました smile

うーん、我ながら、完璧 good

今週末、浜松の姉と一緒に名倉先生のダンスの公演を見に行くので、その時持って行きましょう heartkirakira2



傘袋2

2014-01-24 15:56:00 | ハンドメイド
100均の残りのラミネート地で、もう一つ傘袋を作りました scissors

今度は、広げるとペシャンコ nikukiu



内側には、吸水タオルをマジックテープで付けました。




雨で濡れた折りたたみ傘を入れても、








少し大きめに作ってあるので、長めの折りたたみ傘にも使えますね peace



傘の持ち手をファスナーの端から出せば、フックに鰍ッられるしね smile

100円で

2014-01-21 22:33:00 | ハンドメイド
昨日キャンドゥーに行ったら、新しい柄のシリーズが出てました。

まるでソレイヤードだけど、買っちゃいました smile

買った時は何に使うか思い付かなかったけど、ラミネート地だったので、折りたたみの傘の袋を作る事にしました 





小さいメ[チやランチョンマットなどいろいろありましたが、「主婦のミシン」さんを見習って、一番大きくてファスナーも2個付いてるのを買ってみました。

分解して、どのパーツを使おうかな?

一番上のファスナーは解いて、横の縫い目も解いて。
前面のファスナーはそのまま使いました。

 




ちょっと長めのペンケースってところですね pencil





元から付いていた織りネームは、二つに折ってファスナーの端に縫い付けて、持ちタブにしました exclamation2


今度は黄色い方で、内側に吸湿タオルを付けるタイプの傘ケースを作ろうと思ってます。

ラグビー大学選手権

2014-01-13 16:57:00 | ノンジャンル
昨日12日、ラグビー大学選手権決勝戦を観に、国立競技場に行って来ました rugby

今年の夏には、改修工事に入る国立競技場。
その前に何の競技でもいいから行こうと思っていたところ、久しぶりに早稲田が決勝に進んだので、初めてローソンの機械でチケットを買ってみました smile

良かった!買えたわ symbol5

何でもやってみなきゃね exclamation2 peace exclamation2


久しぶりの国立競技場。

思えば、中学校のダンス部の時、何のイベント(もちろんその頃は、イベントなんて言葉もなく・・・)かは覚えてないけど、手具を持っての集団演技で国立のフィールドの中でなにか踊った記憶が微かにあります symbol7
恐ろしい程過去の記憶 obake
いつか、ダンス部の友達に会う事があったら、確かめてみたい思い出です 


アメリカンフットボールの早慶戦にも子供達を連れて、よく行ったねぇ~ 


千駄ヶ谷の駅を降りると、いつも、たとえ指定席のチケットを持っていても、何故か速足になってしまいます。runrun














ラグビーの試合を観に行くのは、何十年ぶりかしら? rugby





ここ数日の寒さ。
どんなに寒いだろうと思って、座布団、膝鰍ッ、マフラー、マスク、手袋、レッグウォーマー、カイロ、熱いコーヒーitem5yu等を用意。



座席は、早稲田側は日陰になるので、日向のゴール裏の自由席 sun

眩しいけど、それも見越して帽子も持参してます  kirakira2




風がなかったので、思いの他暖かく yu
全身ヒートテックまみれなので、むしろ暑い ase2 fire ase2

試合開始早々、まさかの早稲田がいきなりトライ rugby

でもその後は、帝京大に押されっぱなしの予想通りの展開 

ずっと向こう側でやってるから、遠くて見えないし anger

トライされそうな時は、後ろのスクリーンで観てました hekomi


後半は、もうダメかねぇ~と思い鰍ッた頃から、早稲田が盛り返したけど、結局自力で勝る帝京大には敵わず symbol6










試合終了後は、外苑西通りに出て、青山を目指して歩きました footmark2

18才~22才まで働いていた外苑前辺り。

都心の一等地だから、もちろんすごく変わっている所もあるけど、全く当時のままの場所もいくつかあって、「あ~ここ、ここ!懐かしいね~懐かしいわ~」


馬が目印のこのお店「ベーリーストックマン」まだありました!

ここって、すごく古いお店よねぇ~と調べてみたら、ホームページに「日本最古のウエスタンショップ」とありました exclamation2

モカシンやウエスタンシャツ、買ったな symbol3





ちょっとした細い道や階段など、変わってないのを見ると、当時の記憶が沸きあがって来ます。

正に私の青春そのもの kirakira2 kirakira2 kirakira2

もう40年も経ってしまったんだけどね hi

40年ねぇ~ビックリしちゃいますよね・・・


外苑前~表参道~裏原宿~忠コ通り~原宿駅とたっぷり歩いて、連休二日目が終わりました heart




表参道は、相変わらずの混雑。