しずきッス

ネコと趣味

一般的ってなに(後編)

2016年01月03日 | 日記
母が喪主だったので自分はフォロー役に。
会社でお葬式のお手伝いをさせていただくことはあったけどすべてに関わることは今回初めて。
金銭的なもの、メインのお葬式以外のこと、決めなきゃいけないことはたくさんあった。


祖母は○○祭典とか○○コ的な冠婚葬祭会社の互助会に二口入っていた。
一口目は昭和の時代に掛けていた2万円。もうひとつは30万円。
会員証を見て担当者は「32万円ご利用できます。」と。

フンフン。ん?昭和の2万円は価値が違うよねぇ。年金みたいに物価スライドみたいなものはないの?でもまぁ仕方ないか。

そして担当者はさらに
「二口を足していただくと祭壇は60万円のコースで選び、差額をお支払…ナンタラカンタラ」

ホウ。家族葬で簡易にと言っているのに祭壇だけで60万とな。しかも不足28万お支払って。30万のコースでも立派な祭壇やと思うけど。お花も1対付いてるし。これからまだまだ必要なもの言われるよねぇ

母兄弟の話し合いの結果2万の会員証は置いといて30万のコースのみにした。
ここから担当者の「一般的な」オプションのご説明を覚えてる限りを。

・お花セット(祭壇が寂しいので)
・アーチ型のお棺(平らなフタだと故人の顔ギリギリで圧迫感があるでしょう)
・湯灌の儀
・会館使用料
・通夜の後の食事
・葬儀の後の食事

親族12,3人だけのこじんまりしたお葬式でも約50万の別途お支払が。
そしてお坊さんへのお布施・お車代・初七日法要=20・2・3(一般的にと聞いて)
このあと49日まで二七日(ふたなのか)三七日(みなのか)と続く法要にお支払が毎週ある。

フウ。互助会に入っていて会員だから30万(会員じゃなけりゃ同じものが50万)で祭壇・骨壷・平棺・アナウンス・担当者代を支払わなくてもいいけど別途100万は必要。

年金生活の父母に出せるのかと心配したが、叔母である二女が少し出してくれるということなので任せておくことにした。

家族葬が一般的になってきたとはいっても、人が死ぬということにもお金は必要とわかった。互助会入ってるから大丈夫。じゃない。

式をしないのも一般的になるのかな?
きっとスタイルはこれからもっと変わる気がする。
永代供養にもまとまった金額が。
変な話、宇宙に飛ばしちゃえばお坊さんに来てもらう必要もない。お墓も必要ない。突飛なことではないような気がしてきた。

やっぱり送る側の気持ち次第、自分の時はこうときっちり決めておくのが大事と思った。
こんなにいろんな手順を踏むのも故人とのお別れするために気持ちを整理する大事な期間だと聞いたこともある。
だから自分の親の時に全く必要ないと言い切るつもりもなく。

「一般的」は最終的には自分にできる範囲、社会に迷惑がかからない範囲なのかも。
こういう勉強をして「順番に」が大切なんだなと思った。

一般的ってなに(前編)

2016年01月03日 | 日記
これは出せませんでした。

年末に祖母が亡くなったので。

危篤の連絡を受け親戚とやり取りするうち、不意に聞かれた。
「もしお正月に重なったらお葬式ってやっていいの?」

………。知らん。

友引は避けるって聞くけど
正月のことなんて聞いたことないな

その時が来てないのにとためらったけど、施設の人が一番よく知ってると思ってぶっちゃけ聞いてみた。

「家族のこだわり次第、葬儀の会社は開いてます。」とのこと。

ふーん。

結局祖母は29日に亡くなり、30,31日に通夜、葬儀となったので話はそれまでとなった。

葬儀の担当者の人と待ち時間のあいだの世間話で、この時期はやっぱり多いのかと聞いてみた。

お正月は意外とあまりないそう。
ただ火葬場が1日2日と休みなので…

なるほど。

お葬式をしたくても火葬場待ちということになるのですね。
市によって違うでしょうが、お正月を避けるのではなく、物理的にムリと。

そのほかお坊さんのお話のなかで知ったこともありましたがそれはまた「後編」書きます。
知ってる人は「あたりまえやん」なことだと思いますが…。


祖母は今ごろ呼吸の苦しさから解放されて穏やかに唄ってるかな。