前回の記事「植栽を変えてみました♪ vol.1」からの続きで~す。
半日陰の庭の新しくした植栽を詳しく書いていきますね。
文章と写真が多いです。すみません、がんばってスクロールしてくださいませ。
まずこちらが庭と家の見取り図です。
かなり大雑把ですが、植栽スペースはこんな感じのL字形をしています。
南側には隣家が接近して建っているので、南向きですが半日陰~日陰になります。ただ、真夏は太陽高度が高くなるので部分的に直射日光があたるところがあり、葉焼けを起こしたりと厄介です。
ではでは、順番に見ていきますね。
植栽の中にあるレンガはエリアごとの区切り兼用の足場です。そのうちにアンティークレンガを購入してチェンジするつもり♪
土が見えてすかすかしているので、1年草のビオラ‘ももか しんしん’をあちこちに植えております。
上の図でいうと【東】、【A】エリアとします。
メインは一重のキモッコウバラ。株元は秋植えの球根がいっぱい♪
キモッコウバラ 一重
ユキヤナギ ピンク
ヤエカシワバアジサイ
ムラサキミツバ
エゴポディウム‘バリエガータ
ベロニカ‘オックスフォードブルー’
リピア・カネスケンス
リシマキア・ヌンムラリア
リシマキア・ヌンムラリア‘オーレア’
アジュガ‘チョコレートチップ’
アイビー 品種不明
マルバマンネングサ‘ライム'
メキシコマンネングサ
ウスユキマンネングサ
ハナニラ
クロッカス 紫絞り
スイセン‘タリア’
スイセン‘ティタティタ’
ムスカリ
ヒヤシンス ピンク
シラー・シビリカ‘ブルー’
シラー・カンパニュラータ‘キング オブ ザ ブルー’
シラー・カンパニュラータ‘マウントエベレスト’
プシキニア・リバノティカ
スノードロップ 八重
上の図でいうと【南】、【B】エリアとします。
ウッドボックスとアジサイがメインです。
[ウッドボックス]
ヒメシャラ
矮性サルスベリ 濃ピンク
ギボウシ‘レイクサイドラブアフェア’
コクリュウ
ワイヤープランツ‘スポットライト’
ヒメツルニチニチソウ‘イルミネーション’
リシマキア・ヌンムラリア‘オーレア’
リシマキア‘シューティングスター’
レモンバーム
ミント
ヤエカシワバアジサイ
アナベル
ヒューケラ‘ジョージアピーチ’
ヒューケラ‘グレープソーダ’
ベロニカ‘アズテックゴールド’
ベロニカ‘ミッフィーブルート’
コクリュウ
アジュガ‘チョコレートチップ’
リシマキア・ヌンムラリア‘オーレア’
ウスユキマンネングサ
上の図でいうと【南】、【C】エリアとします。
一応、イングリッシュ風ボーダーです。一応よ、一応(笑
ジギタリス‘アプリコット’
ジギタリス‘シルバーフォックス’
デルフィニウム・マジックフォンテン ピンク・ホワイト・ブルー・パープル
ブルンネラ‘ジャックフロスト’
ブルンネラ‘キングスランサム’
ティアレラ‘ピンクスカイロケット’
[アイアントレリス]
アイビー‘サーク’
ワイヤープランツ‘スポットライト’
ワイヤープランツ
アジュガ‘チョコレートチップ’
マルバマンネングサ‘ライム’
ウスユキマンネングサ
リシマキア・ヌンムラリア‘オーレア’
上の図でいうと【南】、【D】エリアとします。
クリスマスローズのみです。
クリスマスローズ 一重(ヘレボラス・オリエンタリス) 赤紫・薄ピンク
上の図でいうと【南】、【E】エリアとします。
和風ナチュラル、メインは半日陰の味方ギボウシ♪
ヘメロカリス‘ステラ デ オロ’
シャガ 白
シャジン 紫
斑入りナルコユリ
ミヤコワスレ‘青空’
アスチルベ 白
フジバカマ
ギボウシ‘スリーピングビューティー’
ギボウシ‘ゴールドラッシュ’
ギボウシ‘ゴールドスタンダード’
ギボウシ‘レイクサイドラブアフェア’
ツルニチニチソウ
アジュガ‘チョコレートチップ’
マルバマンネングサ‘ライム’
上の図でいうと【南】、【F】エリアとします。
和風ナチュラル、メインはシマトネリコとユキワリソウ♪
シマトネリコ
シラー・シビリカ‘ブルー’
ヒスパニカ・リバノティカ
チオノドクサ
エゴポディウム‘バリエガータ’
ユキワリソウ 一重 紫・薄ピンク・白
ツルニチニチソウ
サギゴケ 白
宿根草はまだ芽吹いたくらいですかすかですが、じきにわさわさしてくるはず♪
この1年間は気長に、レイアウトがどうなるのか見ていきたいと思います。
自然風やナチュラルな植栽には憧れるけど、、自分でできることには限界があるわけで。
思ったとおりの景色を作りあげるのは至難の業なわけで。
エリアごとに区切って同じような植物をまとめることにしました。管理もしやすいだろうし。
せっかくの庭なんだから、無理せず楽しまないとね~