今日は曇りのち雨の予報、午後から外出予定なのだけどね。自転車でも大丈夫かな~?
さてさて、半日陰の庭【E】エリアのメイン、ギボウシの葉が開きました!
まだ芽が出ないね~ → 新芽がにょきにょき → 葉がくるくる → ぱ~っと開く。時系列で書くとこんな感じですね。
これからが本領発揮♪
青系‘スリーピングビューティー’。まだ緑色だけどこれから青みが強くなるでしょう。
黄緑に緑の覆輪‘ゴールドスタンダード’。この子は大きくなるのよ~
緑に白の覆輪‘レイクサイドラブアフェア’。なかなか大きくならない子。
あら、、芽変わりして緑色の葉が出ちゃったな~
どうしよう?このままにしておくとどんどん緑色になってしまうらしい。でも、かわいそうで取り除けないしなぁ、、
‘ゴールドラッシュ’はまだ葉が開いてないし、‘パトリオット’は小さな芽だけなので、撮影しませんでしたよ。
早く大きくな~れ♪
同じ【E】エリアのグランドカバー、ゲラニウム‘ビルウォーリス’。澄んだコバルトブルー♪
お隣の【F】エリアのグランドカバー、サギゴケ。アップにしているけど、本当は1~2cmくらい。
消えちゃったピンクの分までがんばって欲しいな♪
同じく【F】エリアの斑入りアリッサム。一番暗い場所を明るくしてくれてます♪
エリアとは、植栽スペースをざっくりと分けたものです。
わが家は南側にくっつくように隣家が建っているので、南向きの庭ですが半日陰~日陰になるんです。
【A】西日があたるので一番乾燥する。そのわりにはフェンス際は日があたらない。
【B】コーナーは日あたりが悪くて湿度も高い。
【C】【D】ここでは一番いい環境(あくまでも当社比)。真夏は太陽高度が高いので、直射日光があたるところが出て葉焼けをおこす。
【E】暗め。
【F】一年中日陰。特に西側は全く日がささないので湿度が高い。
はい、こんな感じですね。自分で書いてて面倒な庭だこと、と思ってしまいます(苦笑