ponの day by day

本、酒、食べ物

さかや栗原 町田 ひやおろしと秋の地酒試飲即売会 update

2013-10-05 21:28:40 | Weblog
即売会も兼ねているのに
いつも試飲だけですみません





リストは41番まであったが、
ばくれんが見当たらず 合計40本
新橋の 立ち呑み庫裏で飲んでいるお酒は基本的に外したが
(美味しい印象のものは舐めてみましたが・・・)
38本をチェック

とりあえずおいしかった酒



七田 純米吟醸 雄町
天吹 純米 雄町 ひやおろし

七田は今回もベストかも? 
天吹もらしい味わいでいいですね



真澄 純米吟醸 山廃 ひやおろし
津島屋 純米吟醸 秋の津島屋

真澄は店でもいただきましたが旨さと口当たりがいいですね
津島屋も好きな方向の味です



鶴齢 特別純米 ひやおろし
これも柔らかくそして味わいも深くてよいですね



鯨波 純米吟醸 ひやおろし
これは好みの味ですね 七田と争いますね



梅錦 純米原酒 ひやおろし
こちらもお店で飲んだはず 
今回はわりと甘さや濃さを感じるものが少なかったので
こちらの味わいが目立つ感じ 好きな味です



玉川 山廃純米 ひやおろし
どっしりとして適度な酸と甘さ
最後は燗付けしていただきましたが大満足の味でした。

ということで、お目付け役も不在で
思ってた以上に飲んでしまいましたが
本当に楽しいイベントでした
ありがとうございます。

昨日の勉強20131004@立ち呑み 庫裏 まんさくの花 特集 update

2013-10-05 09:12:51 | Weblog
秋田の まんさくの花 特集
実は去年の6月からの1年間で、
立ち呑み庫裏さんでponが一番数多くいただいたのが
まんさくの花でした。

今回はいままでのんでいないものを中心にいただきましたが
どれもうまかった

用意されたのは7種



1.純米大吟醸 無ろ過生詰原酒 超限定 45%
2.純米吟醸 無ろ過生詰原酒 美郷 50%
3.純米吟醸 無ろ過原酒 雄町 55%
4.プレミアムブレンド(純吟~純米大吟クラス10種)
5.純米吟醸 生詰原酒 別誂特別瓶詰め 50%
6.純米大吟醸 24BY金賞酒 38%
7.吟醸 成瀬のひとしずく 50%


まず和らぎ水 これが後味が甘くめっちゃ美味しい
これだけいただいてもいいぐらい



っで 
まずは6
限定20杯という
今年度鑑定会の金賞酒 純米大吟醸からいただきます。





文句なく旨い
普段のお小遣いでは飲めないレンジのお酒なので
ゆっくりいただきますが、常温に近づくほど凄みを増すような感じ
とっても美味しいですね

っで
次は同じ系統と思って
1 大吟醸超限定
しかし蔵元の方のお話では、やはり造り方は全く異なるようですね
これも美味しい
華やかでやや甘めで、6は別格で これが一番好みかも



さらに禁断の3杯目は
5.別誂吟醸
これはあっさり目ですが、もちろん好み範疇です。旨い。



他に途中で合流した美人が頼んだ
2.美郷も 少しだけ味見させてもらいましたが、
こちらも非常に良いですねぇ。

ということで、通常営業時に店に並んだことがある
3,4,7以外は一応味見できました。


やはり まんさくの花は
飲んだ数が多いことでわかるように
必ず頼んでしまう好きなお酒ですね





どうもありがとうございました。




10月4日(金)のつぶやき

2013-10-05 04:21:16 | Weblog

@Mapoone 今日はスーツにしました バスと電車は暑いけれど・・・


@Mapoone まぁ 寒いってのが気のせいで、多分今が一番気持ちの良い温度だとは思うのですが


@Mapoone なるほど。まぁ感覚はそれぞれ違うからね。今朝、品川駅でタンクトップ姿の男が前を歩いていました。さすがに、どういう感覚?って思いましたけれど。


17時から予定外の会議に呼ばれてしまったので完全に出遅れた


今日の勉強20131004@立ち呑み 庫裏 まんさくの花 特集 goo.gl/8KbNuW