庫裏の蔵元シリーズ
10月の最後は浅間山
去年の夏は最高でした
っで今日は7本
カウンターは満員ですが
美しい某国エージェント横に潜り込みます
いろいろと情報を仕入れて
しかし注文は
たかこさんお勧めの
1番 秘幻 純米吟醸 しぼりたて原酒からスタート
普通に美味しいですね
某国エージェントから
5番 秘幻 純米大吟醸を少しきかせてもらいます
同じ系統で
華美ではなくすっきりと旨い酒ですね
ただ微妙に好みとはずれる・・・
アテは
底から出てきた玉子と
さつま揚げ
っで次が決まらないので
気になっていた
富久錦
昔ながらの味で悪くないですねぇ
仕込み水も柔らかく旨いですね
ようやく蔵元さんがお見えになられて
特に最近賞をとられたという
2本がとりわけお勧めと聞き
秋あがりはすでに頂いているので
6番 浅間山 大吟醸を
これは好みですね
確かにやや苦味がありますが
温度があがるにつれて
いいですねぇ
熱意溢れる若々しい蔵元さんのお話も楽しみながら
ごちそうさまでした
10月の最後は浅間山
去年の夏は最高でした
っで今日は7本
カウンターは満員ですが
美しい某国エージェント横に潜り込みます
いろいろと情報を仕入れて
しかし注文は
たかこさんお勧めの
1番 秘幻 純米吟醸 しぼりたて原酒からスタート
普通に美味しいですね
某国エージェントから
5番 秘幻 純米大吟醸を少しきかせてもらいます
同じ系統で
華美ではなくすっきりと旨い酒ですね
ただ微妙に好みとはずれる・・・
アテは
底から出てきた玉子と
さつま揚げ
っで次が決まらないので
気になっていた
富久錦
昔ながらの味で悪くないですねぇ
仕込み水も柔らかく旨いですね
ようやく蔵元さんがお見えになられて
特に最近賞をとられたという
2本がとりわけお勧めと聞き
秋あがりはすでに頂いているので
6番 浅間山 大吟醸を
これは好みですね
確かにやや苦味がありますが
温度があがるにつれて
いいですねぇ
熱意溢れる若々しい蔵元さんのお話も楽しみながら
ごちそうさまでした