ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

築地の買い出し〜汚染水はどうした?

2023-11-30 22:17:13 | 今日のごはん

なんですって!?明日から師走!?

始まったと思った1年がもう終わっちゃうの〜?

早いわ〜。😓

 

12月になると混みそうだから

今のうちに築地に買い物行っておきましょう〜。

 

 

ということで久しぶりの築地場外市場。

 

いきなり行列〜。

 

何、このすごい人。

 

9月ごろに、汚染水問題でアメ横のあたりが

閑散としてたって話を聞いて、きっと築地も

空いているはず〜って思っていたのに、びっくりよ。

 

3回目の放出が20日に終わったばっかりよ?

 

ま、いいけどね。

 

 

どこの路地も人でいっぱい。

 

半分(以上?)は外国人。

 

今や築地で魚売ってるおっちゃんも

英語を話すのね〜。

 

苺大福とかいちご飴とか、築地っぽくないお店が増えました。

 

 

ぽぽぐちは、いつものお店をサクッと見てお買い物。

それでも1時間以上かかっちゃった。

 

買ってきたもの〜。

 

海草が多いから黒っぽい😄

 

 

これを買いに行ったのよね。

にぎりこ。これは曲がりこって書いてあるけど。

 

 

今年のは厚岸産ですか。

 

あちこち見て、結局最初に見たお店で購入。

 

他にもお正月用に田作りのごまめとか小肌とか。

喪中だからおせちは用意しなくていいんだけど、

食べたいし、寂しいから地味なものは用意しようかなと。

 

 

小肌は早速酢で〆て冷凍しました。

 

大きなリンゴは6個で1000円。

蜜入りで美味しいりんごでした。

 

 

 

晩ごはんには、マグロの中落ちが登場〜。

美味しかった〜。

 

小肌も冷凍しなかった分を少し出しました。

ヤギーがマグロよりこっちがいいってほとんど食べました。

 

わざわざ買ってきて作った甲斐がありました。

 

 

 


失敗マフィンとボージョレ・ヌーボー

2023-11-29 22:41:29 | スイーツ

カボチャマフィンを焼いてみたけれど

なんだか焼き具合が納得いかない。

 

 

オーブンの火加減の問題かなぁ。

中央からぷっくりして欲しかったのに

表面が平らなまま盛り上がった感じ。

 

納得いかなーい。

 

 

また挑戦。

といっても全然違うレシピだから

比較はできないけれど。

今度は米粉のバナナマフィン。

 

図書館で借りた本のレシピで作ろうって思って

バナナ買ってきたのに、その本、返しちゃったのでした。あちゃー。

 

仕方ないので別レシピで。

 

んー、前回よりいいけどやっぱり平ら気味。

なんでかなぁー。

 

油脂が少なめのレシピだからかなぁ。

 

米粉のマフィン、お米の独特な香りがするけれど

それ以外は美味しかった。

 

 

マフィン作り、もう少しやってみようかな。

お菓子作り自体、最近ご無沙汰だったからね。

 

 

 

 

息子の悪戯です。トトロは関係ありません。

 

話は変わって、今年もボージョレ・ヌーボーは買わなかったのだけど

昨年に引き続き、隣家さんからいただいちゃった!

 

どひゃー、うれしー!

 

 

早速いただきましょ〜。

 

って、予定外だったから今日は地味飯。

 

ささみのチーズ挟み焼きとガイヤーンでも

ま、いいか。

 

ガイヤーンには合っていたかも。

 

すごーく美味しかった!

今年はタイミングが合わなくて畑のお野菜を

1回しかお裾分けできなかったのに

すみませーん。


二坪農園の島唐辛子

2023-11-28 23:14:49 | 市民農園2023

週一で通っている二坪農園、カブが大きくなってきました。

 

大根はゆっくりと太っています。

 

人参はどんどん消えていくので二十日大根やら

山の畑のレタスやらに入れ替わり。

 

白菜は立ち上がってきました。

 

いよいよ巻き巻きしてくるかな?

山の畑は散々だったのでこっちではうまくいくといいなぁ。

 

 

今頃になって島唐辛子が実をつけ始めたけど

もう寒くなっちゃったよぉ。赤くなれないよ。

 

初期に、根張りが悪かったのか

ちっとも大きくならなかったからね。

 

 

先週、これだけ収穫しました。

 

これだけでも、こーれーぐすを作るのには足りたけど。

 

 

これが今週の収穫。

 

まだピーマンがとれている奇跡〜。

 

かぶと二十日大根とリーフレタスとルッコラ。

駐車場代分くらいにはなったかなぁ〜。

 

 

 

 

 

 

 


葛西臨海水族館でランチ

2023-11-27 22:34:47 | 博物館など

先週の平日にお休みがあったので

久しぶりに葛西臨海水族館へ行ってきました。

 

 

何年ぶりかな?

前は息子が1歳とか2歳とかだった気がします。

 

親、流石に展示が変わってる。

ここは、以前はサメの水槽だったはず。

 

 

他も、展示がちょっとずつ違います。

 

平日だと、都内の小学生の社会科見学があるので

団体客が多いです。この日も複数の小学校が来ていました。

 

 

ペンギンのところはリニューアル予定なのかな。

一部のペンギンはお引っ越ししてちょっと数が少なくなっていました。

 

 

途中で息子がお腹すいたというので

館内のレストランで食事をしました。

 

 

以前なら絶対にこういうところでは食べなかったと思います。

トシのせいか、もう、あちこち調べて動くの面倒臭くて。

夕方に習い事があって時間が限られていたのもあるけど。

 

ぽぽぐちはマグロ丼。

 

盛り付けがイマイチだけど、思っていたほど悪くはなかったかな。

寒い日だったから、酢飯でご飯が冷たかったのはショックだったけど。

 

 

ヤギーは豚丼みたいなの。

 

息子はお子さまカレーに

 

フライドポテト。

 

揚げたてに勝るものなし。

 

 

海外からのお客さんがレストランには多かったです。

日本人はメインの料理しか頼まない人が多いのに、

海外の人はほぼ全員、飲み物もデザートも頼んでいました。

水がタダじゃない国の人たちなのか

食習慣の違いなのか日本円が弱すぎるせいなのか

わかりませんが。

 

 

 

久しぶりの葛西臨海水族館、

展示が変わっていたからまた楽しめたのはよかったかな。

ヤギーはお気に入りの海藻の展示が変わってしまって

残念がっていたけれどね。

 

 


中華街で慰労会〜@萬珍樓 點心舗

2023-11-26 23:05:09 | グルメ(神奈川県)

今日は娘がお仕事関係の資格試験の日でした。

半年くらい勉強して頑張っていたので

試験後に慰労会をやってあげましょう〜。

 

 

ということで予約して向かったのが

横浜中華街の萬珍樓 點心舗

中華街、いっぱいお店あるんだけどね、やっぱりここ。

まぁ、点心が好きって言うのもあるかな。

 

前菜の盛り合わせ。

窯焼き豚と鴨、焼豚、クラゲの4種。

 

春巻きは息子のチョイスだったけど

嫌いは海老が入っていて気分ダダ下がり。😅

海老を抜いてなんとか食べたけど。

 

点心のほとんどに海老が入っています〜。

 

 

チャーシューのきしめん巻きと

なすの挟み揚げ。

 

これなら海老は入っていないから安心。

チャーシューまん。

 

 

 

小籠包は息子も気に入っていました。

 

左のは貝柱の焼売。

貝柱っていう割にエビの味が濃かった。

 

 

筍の湯葉まき。

 

これも海老がプリッと入っていました。

ぽぽぐちは美味しくいただきましたよ。

 

 

取り分けてもらったサンマーメン。

あんかけの醤油ラーメンです。

 

そういえば、青梗菜の炒め物もあったけど

写真忘れました。

 

ふぅ、いっぱい食べました。

 

美味しかったし、なんと言ってもみんなで食べるご飯は

美味しいね。

 

 

ご馳走様でした。

 

娘の試験、無事に合格できますように。

 

 

 

予約時間前に少しだけ時間があったので

慌てて必要最低限のお買い物は出来ました。

 

イカ印のナンプラーは我が家の必需品。

中華街か新大久保のアジア食材店しか今の所売っているお店を知りません。

 

 

んー。でも、せっかく行ったのだからもう少し色々見たかったなー、とも思うけどね。

とはいえ、楽しい晩御飯でした。