ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

蓼科花ファクトリーでランチ🍴

2024-09-30 22:35:34 | グルメ(信州)
先週行ったピザ屋さんが気に入っていたので
また行くとばかり思っていたけど
「あそこ蜂がいたからヤダーー!」ですって。

確かに、駐車場にスズメバチの死骸はいくつかあったけど。
生きてるのは見かけなかったのになぁ。



まぁ、でも行かないと言うなら、別のとこにしましょ。


第一農園の近くでいつも前を通って気になっていたお店に
実はピザもあるとつい最近気づいたのでした。


よーし、今日はそこにしてみましょー。



こんなお店です。


わんちゃんOKなので、犬連れ客が多いです。




メニューは均一料金。


主にカレーとハンバーグ。






息子はやっぱりピザ。


日替わりメニューで、この日はマルゲリータ。






この辺はパリパリピザが多いのね。
生地の保存が効くのかな?




ぽぽぐちは焼きカレー。



牛すじカレーが結構スパイシー。
美味しい。
量はちょっと足りない感じ。





焼きカレーにはサラダも付きます。





ヤギーはロコモコ丼。


野菜が豊富なのはとっても嬉しい。



女性お一人で切り盛りされている印象だったけど
厨房には別にシェフがいらっしゃったのでしょうか?



ヤギーが食後のコーヒーを頼んでいたけど
バッチリのタイミングで出てきました。




なかなか良かったので、また利用しましょう。



しかし、よそのワンちゃんよりうちの息子の方がうるさくて落ち着きがないんですけど…
躾の問題なんでしょうか……?😅


さつまいも掘り

2024-09-29 22:37:14 | 市民農園2024
今日もさつまいもを掘りました〜。


5株くらい掘ったかな。


先週掘った方が大きかったかも?






ほぼ半分掘ったかな。


福むらさきはもう少し経ってからが良さそうなので
まだ掘っていません。
大抵のさつまいもは130日前後が掘りごろだけど
福むらさきは160日ってどこかで見たような気がしたので。


シルクスイートは、小さいのでまだ残しています。
でも、シルクは110日くらいで掘っていいらしいんだけど。
待っても小さいままかもね〜。




里芋が枯れた株があったので掘ってみました。


数は少ないけど大きな里芋ができていました。


もう一株枯れ気味なのがあったので
それも掘っちゃいました。
残りは来月ね。







大根は虫喰いはあるけど大きくなっています。






間引きはお味噌汁にでも。





またハラペーニョが穫れました。
島唐辛子は一つだけ。


栗は家の近くで拾ったものです。
今年は栗拾いやり損ねました。先々週くらいが良かったみたい。



鷹の爪が赤くなってきたので収穫しました。




以上、第一農園でした〜。



もうすぐ東京の家に着きます。
一泊だと慌ただしい。




コストコの買い物と文化祭

2024-09-28 23:25:50 | お買い物
昨日はコストコへ行ってきました。


トイレットペーパーと、パルミジャーノを買う以外は
なるべく控えようって思っていても、
行くとついつい買っちゃうんですよね〜。


でも、お肉も買わずにいたのに2渋沢(まだ諭吉だけど)ですからね。


そーいえばヤギーが靴買ってたせいかも。




冷蔵品はこの2つ。


こんなにパルミジャーノいらないんだけど
いつも行くスーパーが取り扱いをやめてしまったので…


宋家キムチは息子のお気に入り。






これも息子のお気に入り。

HARIBOが半額になってたのでつい…

賞味期限が近いからだそうですが、
来年の1月まで大丈夫。


数えたら91袋も入っていてびっくり‼️

食べ切る前に飽きそう…😅




そして、今日は息子と中学校の文化祭見学に行ってきました。


中学校の雰囲気を知るにはいい機会なので。




沖縄カフェの教室で、息子はサーターアンダギーとソーダのセット、
ぽぽぐちは紅芋タルトとさんぴん茶をいただきました。




お昼にはハンバーガーを。


美味しかったけど、ピクルスもレタスもないのぉ?
本当にバンズとお肉だけでした。


食べている間に売り切れていたので買えたのはラッキーだったかな。



息子が参加したいと思う展示が多く
結構楽しくて、最後までいました。



何校か巡っていますけれど、
文化祭の出し物のクオリティと偏差値はほぼ比例しているんですよね〜。



やっぱり、いい学校に入れたいってますます思うわけです。


親の心子知らずだけど〜。😂




出かけている間に車が直って戻ってきました。


久しぶりの自分ちの車です。
こんな乗り心地だったっけ。
代車に比べると静かだね〜。


と、懐かしみながらお山に向かったのでした。


(もう着いてます)







住んでいた時には行かなかったのにね

2024-09-27 23:05:10 | グルメ世田谷
今の住まいの近くに、スーパーはあることはあるんですけど、
以前住んでいた世田谷にあるスーパーの方が安いし品揃えもいいので
週一でそちらへ買い物に出かけます。



その時、いつも前を通るお蕎麦屋さんがあるのだけど、
そばを打つところがガラス張りで見えるようになっていて、
その日の蕎麦粉がどこのかも提示してあるのです。


最近、北海道は雨竜の新そば粉になっていて
とっても気になっていたのです。


先日、ちょうどお昼時に通りかかったので
行ってみました〜。


先客はカウンターにご夫婦が1組。



ぽぽぐちたちもカウンターに案内されました。




ぽぽぐちは上の画像、鴨せいろをチョイス。





ちゃんとつくねが入っていました!



新そばーーー!


お蕎麦の香りがちゃんとして、
コシもあって美味しい。




ヤギーはおろしそば。


ほんのり辛い大根がいい感じ。




お蕎麦屋さんって、厨房は奥の見えないところにあるのが
普通で、カウンター越しに製作過程が見えるのってなんだか新鮮でした。


蕎麦湯って、現在お蕎麦を茹でてるお鍋から直接
取って出すわけじゃないんですね〜。






美味しかったです〜。


歩いてこられる距離に住んでいた時には、
お店の存在は知っていたけど
一度も足を運んだことなかったです〜。





つまみも美味しそうだから、
ちょっと一杯ひっかけて締めにお蕎麦、とか
できたのにね〜。






ゴーヤがたっぷり

2024-09-26 22:39:51 | 市民農園2024
第二農園です。
月曜に第一農園の後に寄りました。


ゴーヤがまだ元気です。



息子はゴーヤの蔓を隣のきゅうりの支柱まで
這わせてゴーヤハウスを作りたかったみたいだけど
そこまでは伸びないかなぁ。

一昨年はそれくらい伸びだけど、何が違うんでしょう?




大きくなり過ぎたオクラを切って地面に捨てておいたら
息子が解剖ごっこをしました。




マリーゴールドが涼しくなって復活してきました。




サニーレタスは枯れてしまったけど
キャベツは元気です。





とうもろこしの後に植えた葉物は
とりあえず育っている感じ。


白菜、がんばれ〜。



追肥しておきました。



でも、肥料が多すぎるとアブラムシが湧くので
ほどほどにしないとだけど加減が難しい。






収穫です。



カゴいっぱいということは無くなりました。



ゴーヤがすごい。
息子が収穫しました。



下の方には、オクラ、ミニトマト、ピーマンなどがあります。






カボチャも2個。


消費が追いつきません。


毎日かぼちゃのスープ飲まないと〜😅


そろそろ夏野菜は落ち着いてきました。
あとは落花生とネギとにんじんかなぁ。


いつ収穫すればいいのやら。


落花生は10月中旬かなぁ。