ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

割引券が使いたかったのよ〜

2024-05-31 22:43:46 | グルメ(信州)
山荘からの帰りに寄ったのは珍しく麺屋蔵人。


なぜかと言うと



今月いっぱいのジュースが無料で飲める券があったから〜。


ふぅ、間に合った〜。




このお店、ラーメン1杯ごとにくじが引けて、
次回から使えるのだけど、
前回もらったのがジュース無料券と、
餃子半額券と、画像の3枚でした。


メンマとか煮卵がもらえる券や、
ラーメン100円引きなんてのもあったはず。


引くのはいつも息子。


卵嫌いなのに煮卵券当てちゃったりしてね
がっかりすることもあったけど
ジュース無料券は喜んで、楽しみにしてたみたい。



半額券で半額になった餃子。


息子は病み上がりでラーメン1杯は食べられないとのことで
この餃子と



豚飯と、




ヤギーの塩ラーメン大盛りのお裾分けを
食べて満足していました。




ぽぽぐちは味噌ラーメンの脂少なめ。


娘は脂普通の味噌ラーメンでした。




日曜の夜だけど結構混んでいて30分以上待ちました。



息子が店内を覗き込んだら4人席のパパが気づいてくれて
座れました。

あれ?ママの方はさっき車に物を取りに行って
我々の存在に気が付いてたよねぇ?

こういう時に気を遣ってくれるのは
男の人の方が多いような?ま、性格によるでしょうけど。



んぎゃー!もげた〜!

2024-05-30 22:51:34 | 市民農園2024
今日は二坪農園へ。


また緑がこんもりわさわさになってます。





ぎゃー😱!!


なにこれ!?


ズッキーニがもげてる〜‼️



先日の強風で折れたのだろうか?

これって成長点だから、この株は今なっている実で終わり?




そんなーーーーーー!😭


脇芽が出てくれるといいんだけど。。。。
くすん。こんなことある〜?





あー、レタスももげてる。

そんなに風強かったのぉ?


ぽぽぐちの畑は角地だから、風邪をまともに食らったのかなぁ。


ま、このレタスは蕾も付いてもう終わりだからいいけどさ。





もう一つのズッキーニは無事。


良かった。





キャベツは青虫退治してるのに
穴だらけ。


またいっぱい殺しました。


青虫だけじゃなくてヨトウムシもいてね、
それが嫌です〜。



ピーマン、いつのまにかいっぱいできてる。



葉っぱにピントが合っちゃった。
トマトの色がいよいよ赤くなり始めました♪


お弁当用に買わなくて済むのはいつから〜?☺️






そして収穫。

折れたレタス、ズッキーニ、ピーマン、グリンピース、インゲン。




それと、カブと二十日大根。



とりあえず、お弁当用の緑野菜は買わなくても良さそうです。







これは、収穫じゃなくて購入品。


畑のグリンピースはうどん粉で今にも終わりそうで
とても1年分の量にはなりそうもないので
メルカリでうすいえんどうをお取り寄せしました。



これだけあれば一年持つかな。



冷凍しておけば、いつでも国産のお豆が使えるのです。



自分で育てるのが理想だけど、無農薬だと難しいです。
借りる農園だと年越しで栽培できないし。

車山山頂

2024-05-29 22:21:58 | グルメ(信州)
滅多に来ない娘が山荘に一緒に来たので
一応、行きたいところはないか聞いてみました。


車山高原の高山植物が見たいんだそうな。



というわけで息子の宿題を終わらせてから
みんなで車山へ〜。



リフトで登るかと思いきや
高山植物を見るために歩いて登りたいと。


へ?フツーの格好なんですけど〜。



高山植物を探しつつ、写真も撮りつつなので
ゆっくりだったから平気でしたけど。
でも、寒かったです。フリース持ってて良かった。


娘は半袖にウインドブレーカーだけで寒そうでした。
ぽぽぐちのフリース貸してあげたんだけど
山荘に忘れたらしい。





寒いからお腹が空くのよ〜。


中腹のレストランでランチにしました。


ぽぽぐちはカレードリア。



スキー場のご飯なんてと期待していなかったけど
美味しかったです。もう少し量があってもいいなぁ。





ヤギーのチキンカレー。


カレーはビーフ、ポーク、チキン、キーマの4種類で
どれも同じ値段。
なんかチキン選ぶと損した気になるのは
ぽぽぐちだけ?






息子のお子様カレー。


病み上がりだったけどなんとか食べていました。

いや、そもそも登山させちゃダメよねぇ〜。






娘は黒ドリア。
何が入ってたか忘れました。




全体的に、量は少なめだったけど味は悪くなかったです。





エネルギー補充して、山頂を目指します。



お天気がよければね〜。





はい、山頂。
風が強い〜。




いつも近くを通ってたし、眺めてもいたけれど
登ったのは初めてです。




帰りはリフトで。


画像はだいぶ降りてきて冷静に写真が撮れるようになった頃だけど、
のり始めは結構な傾斜で怖かったです〜。





その後、車で移動して、車山湿原もちょこっと偵察。


この後、畑に行って農作業があったから、全部は廻れませんでした。


鹿がいました。




思ったほど植物は見られなかったみたいです。


ま、またそのうち見に行ったら良か〜。

5/27二坪農園

2024-05-28 22:38:19 | 市民農園2024
すごい風の東京です。
台風みたい。
ヤギーが運転してたんですけど
さっき車で家に帰る途中、目の前で道端に置いてあった自転車が
倒れました。とっさに急ブレーキかけて無事だったけど、
もう少しで車に当たるところでした。うひー。



もともと予報で今日は雨だったので
昨日のうちに二坪農園に行ってきました。


数日で随分茂っています。




キャベツは結球が始まったかな。
相変わらず青虫退治をせっせとやりました。

ヨトウムシも現れてやな感じ。



大根も大きくなってます。




大玉トマト。
赤くなるのはいつでしょう〜?




甘長がなり始めました。




ナスの赤ちゃん。


やっぱり接木の方が勢いが良いです。







そして収穫。

ズッキーニ、ルッコラ、レタス、豆類。
種類が増えてきました。

お弁当に入れられるからインゲンとかエンドウとか
ちょっとずつでも助かります。







これは、先日の長野の第一農園の収穫。

間引き大根はお味噌汁やスープにして
全部いただきました。

5/26の第二農園

2024-05-27 22:53:58 | 市民農園2024
昨日の夕方に行きました。

葉物野菜は無事に活着して元気そう。
まだ虫もいません。



種を蒔いたズッキーニは2つのうち1つは芽が出ていました。
おそらく、グリーンの方。
イエローのは出なかったみたい。




こぼれ種のは順調に育っています。



茄子は無事だけど葉が黄色いからちょっと心配。




東京で芽出しに失敗して種を蒔いた落花生は
全部ちゃんと芽が出ていました。

東京に戻って心配で追加で蒔いたのも
芽が出始めたから今度は余理想です。😅





枝豆は、種まきして半分くらい無事に芽が出ていました。
ダメそうなところはもう一度播き直し。

そして追加でも播きました。

夕方の冷たい風なのに冷たい水撒いて大丈夫かなぁ。
種まきも苗植えも午前中にやりたかったな。




とうもろこしも追加で播きました。

これで畝一つ分播けました。




東京でうまく行くか心配でたくさんまいた
カボチャは全部芽が出ました。

ウリ科は早めに植えて大丈夫なので
まだ本葉が出始めたところだけど
持ってきて植えました。


ベランダではハダニが蔓延しているから
なるべく置いておきたくないというのもあります。




トマトはいい感じ。
花が咲いた株もあります。




オクラは、丸オクラは芽が出ていたけれど
ダビデの星は全部ダメ。なんで〜?😭



今年は本当に種まきに苦労しています。