ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

冷え冷えのお蕎麦

2024-06-30 22:22:02 | グルメ(信州)
今日は夕方に用事があったので
お昼過ぎに山荘を出ました。


それでも、渋滞があって到着はギリギリ。
途中でお米を買いに寄りたかったけど
念のためやめておいてめちゃ正解でした〜。
ほんの10分くらいの話だけど、
よってたら間に合わなかったです。



さて、昨日は晴れて暑い1日でした。
そんな中で農作業をしていると、
冷たいものが食べたくなるのです〜。


週末だから混んでいるかもと思ったけれど
行ってみたら2組待ちだったので待つことにしました。


ここは名前を書く時携帯の番号も書くので、電話してくれるから
車で待つことができます。



息子が飲みたいとうるさいのでサイダーを。


しかし、これのせいで農作業の途中でトイレに行くハメになったのでした。


畑にトイレないので不便です。




札幌の畑にはあったのになぁ。





ぽぽぐちとヤギーはいつもの。

ぶっかけそば。


キンキンに冷えていて今日は嬉しい。


ここのお蕎麦はとっても冷えているから
寒い日は絶対来れないのです。


かけ蕎麦もメニューにはあるけれど、
ぶっかけそばが好きなんだもの。




息子のせいろ蕎麦。


ここのお蕎麦はヤギーのツボみたいです。
細くて腰があって、ほんと、美味しい。




我々の後、カップル2組で売り切れていたので
結構ギリギリセーフでした。


そんなに待たなかったし、
行ってよかったです〜。







驚きの瞬間!

2024-06-29 23:15:30 | 山荘のこと
昨夜から山荘に来ています。

画像は、今朝の裏庭。
昨日の雨の影響か
うっすら霧がかかっています。


昨日、夜に山荘の前に到着したそのとき、
前方から何が飛んでくる気配がしました。

すると、ヘッドライトで照らした
目の前にフクロウが舞い降りて
カエルを足でつかむと、ひらりと向きを変え
もと来た森の中へ消えていきました。


うわー、初めてフクロウ間近で見ました〜。


鳴き声は聞いていたし、遠くにもしかしたらという
姿らしきものは見たことがあったけれど
こんなにしっかり見られるなんて!


しかも、餌をとる瞬間!


鹿やうさぎやキツネはよく見かけていたけれど、
フクロウはなかなか見られないから
めちゃ嬉しいです〜。


ドラレコに、きっと写っているはずです。
東京に戻ったらヤギーに確認してもらおうっと。



週末の収穫とあんずシロップ作り

2024-06-28 09:46:49 | 市民農園2024
今日は朝から雨です。
息子を送りに行ったら結構濡れました。とほほ。


先週末の畑の収穫物です。


リーフレタスとサニーレタスがどっさり。
1〜2玉分くらいありそうです。
毎日食べてるけど無くなりません。


ハムスターにもあげてるけど、
ほんのちょっとで充分なのよね。
ちっとも戦力にならない。



しその葉を少し。


スナップエンドウはいっぱい。



ズッキーニは未受粉なので小さいです。


小さいピーマンと、にんじんの間引き菜。





間引き菜はやっぱり天ぷらでしょ。



美味しい〜。



にんじんの葉といえばふりかけもあるけれど、
多分誰も食べないと思うので作りません。




先日、杏が安かったので(東京の八百屋)、
あんずシロップを作りました。


あんずを切って、種を取り
氷砂糖と交互に入れておしまい。


氷砂糖がなくなっちゃったのできび糖を追加しました。




3日経ってこんな感じ。

氷砂糖はまだ溶け残っているけれど、
ほぼ完成。


このあと、煮沸して灰汁を取る方法もあるけれど
面倒だからこのままでいいかな。


その方が風味も残りそうだし。



飲む時焼酎足したらあんず酒になるのかな。


一緒に漬け込むのとは味が違いそうだけど。



でも息子が飲むから、お酒は漬けられないのよーん。
ほぼ、飲むのは息子です。
炭酸割りがお気に入り。




漬けた後のあんずはジャムにする予定です。

二坪農園6/24の収穫

2024-06-27 09:57:15 | 市民農園2024
24日の二坪農園の様子です。


元気な野菜とそうでないのの差が出てきました。


無農薬だと難しいです〜。



ミニトマト甘っ子だったかな?
サントリーの苗。
病気ですけど一応収穫はできています。

味は落ちるんだろうなぁ。




キャベツはそろそろ収穫しても良さげ。

でも、まだ家にキャベツあるからとりません。





小玉スイカは元気。




ズッキーニの脇芽もすくすくと。
がんばれ〜。




これは何を写したのか……

ピーマン、かなぁ。


もう、繁すぎてわかりません。





本日の収穫〜。


大玉トマトが2つも!
ミニトマトもいっぱい。

長野でトマト買ってきちゃったけど
要らなかったなぁ。


ピーマンが今回は多い。


顔を出して緑化していたじゃがいもを1つ掘り上げて。




きゅうりはうどん粉で瀕死の状態。
もう復活は無理かなぁ。
昨年も失敗したし、どうもきゅうりはうまく行かないんです〜。


密植しすぎなのかもしれません。



種を蒔き直そうかなぁ。





第二農園スイカの赤ちゃん

2024-06-25 23:11:42 | 市民農園2024
第二農園の大根、もりもりです。
地下はどうなっているのでしょう?
ちゃんと耕していないのでちょっと不安ですが。




にんじんも順調。


今回は間引きできませんでした。

雨の合間に小一時間作業できたでしょうか。


最低限やりたかったこと

・トマトの芽かきと誘引
・とうもろこしと枝豆の種まき
・収穫

これらはできたのでよしとしましょう。





種から育てたブロッコリー。
虫の害も少なく良い感じ。





こぼれ種のズッキーニはもう実をつけているけれど
雌花ばかりで受粉できません。

大きくなる前に腐っちゃうから
全部取ります。





トマトの誘引と芽かきが1番時間かかります。





白菜の葉がお花みたい。


玉レタスがそろそろ収穫できそうです。





カボチャが茂っています。

3本だけ蔓を伸ばしたいけど
すでによくわからないことに。





スイカも、蔓が多くなっていたので
少し整枝して見ました。

合ってるといいけれど。





わぁ、すでに赤ちゃんスイカが!


ちゃんと育つといいなぁ。




このスイカ(黄小玉)は元気がないみたい。
大丈夫かなぁ。









とうもろこしの種まきをしたら
鳥避けに不織布トンネルを。


先週蒔いた種はちゃんと発芽していました。





枝豆も、鳥避け。
こっちはペットボトルで。



無事に収穫できるかなぁ。




今年は、鳥避けもしなくちゃかなぁ。
面倒くさいからやりたくないんだけど
食べられちゃうのはもっと嫌ダァあああ!