#オオセンチコガネ 新着一覧
2024/11/16 ムラサキツバメ / オオセンチコガネ
昨夜からの雨は今朝には上がったが、曇天でまたいつ降り出してもおかしくない空模様気温は最低16℃、最高18℃で微妙な気温今日の写真も “いつもの林道” でお昼に撮影・・・林道では霧雨が降ったり止ん
笠取山登山②分水嶺・水干・源流・下山
■小さな分水嶺笠取山が目前に迫る雁坂峠への分岐付近の小高い丘に、「小さな分水嶺」がありま...
2024/08/29 雨が続く前に甲虫撮影30分・・・何種かな?
今日は雨、弱くなったと思うといきなり強雨になったりですが、今晩は強雨が続くようです。台...
富士山中腹から山麓(20240426)
晴れのち午後から曇りの予報、24日が雨で寄れなかった、西臼塚~御殿場(印野)の予定で出発...
2023/10/16 ぷらっと"いつもの林道"で・・・あれこれ昆虫撮影
今日は朝からスッキリ晴れて、気温も23℃まで上がったが日陰ではヒヤッとしていて夏とは違い、...
大雪隠黄金【身近な生き物たち210】
本日は身近な生き物のお話です。久しぶりにオオセンチコガネを見ました。前胸背板の中央線が...
牛糞で次々と引き寄せる。くっさあぁぁ~。モカでっけえぇぇ!! 金玉ってこんなに美味しいんだ!? また奥の細道かあ。こいつ特別なのにMy制御出来ずに何してんの????? 次はポールとは!?
11/5(土)快晴やっとこさで週末。今日も朝から快晴でいい感じ~。 ほんと朝晩が涼しくと言う...
オオセンチコガネ ~秋のピカピカさん~
きのう出会えたピカピカさんです♪翅がのぞくと赤紫色のお花が咲いたみたいですでも反対側から...
猛毒カエンタケを食べるセンチコガネと紫色の花々
ナラ枯れ病がまん延し多くのコナラやクヌギやシイが伐採された森。朽ちてゆく木々の周りでカ...
奈良公園の観察会
NACS-J大阪連絡会の自然観察会として行ったものです。近鉄奈良駅 ⇒ 興福寺境内 ⇒ 奈良バスターミナル ...
【オオセンチコガネ飛翔するまで観察】Observe until the dung beetles fly.
【オオセンチコガネ飛翔するまで観察】Observe until the dung beetles fly.ハエやトンボのように瞬時に飛ぶことができるものや、今回のオオセンチコガネ...