#キヌガサソウ 新着一覧
キヌガサソウ
雨飾山を登った時、一目見て、すごくいい状態で咲いていたので写真に撮りました。花と葉の対比がとてもいい感じです。
八幡平の花図鑑2(初夏の亜高山帯針葉樹林)
(本頁は「八幡平の花図鑑1」の続きである。)本編では初夏、主に亜高山帯針葉樹林(アオモ...
焼石岳の花(3) 7月低所編
(本頁は「焼石岳の花図鑑(2) 6月高所編」の続きである。)東北の他の高山、例えば早池峰や...
2回目の栂池自然園、7月17日 その4
楠川から登り一旦降って沢を越えるあたりから浮島湿原、そして痩せ尾根に向かうところまでそ...
高山のお花(今年2度目の白山)
今年2度目の白山登山に行ってきた。長年どこにあるのかわからなかった六地蔵跡がようやく見つ...
ツクバネソウ二種と・・・
(本頁は「エンレイソウ三種」の続きである。)エンレイソウ、ツクバネソウの仲間は従来のエ...
栂池自然園の花 7月末 その4 風穴から楠川の手前まで
久しぶりの自然園です。 風穴あたりは遅くまで雪があるので まだ春の花がたくさん...
雲ノ平と高天原温泉
行ってきました。念願の雲ノ平と高天原温泉。折立--太郎平小屋--薬師沢小屋(泊)薬師沢小屋-...
高山植物とギンリョウソウ(銀竜草)の咲くころ ~西穂高・上高地登山道
高山植物とギンリョウソウ(銀竜草)の咲くころ ~西穂高・上高地登山道 西穂山荘で雲...
2022夏至 夏の信州紀行 2.栂池ミズバショウ湿原
お早うございます、信です。早いもので暦は文月7月になりました。また齢を一つ重ねました。...
八幡平・焼山とキヌガサソウ聖地(2019年6月9日)
本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしたものである(少し修正の上、再アッ...