モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

焼石岳の花(3) 7月低所編

2024年02月24日 | 焼石岳/花と山容

(本頁は「焼石岳の花図鑑(2) 6月高所編」の続きである。)

東北の他の高山、例えば早池峰や秋田駒、鳥海山では、
七月になると、花がワッと多くなるものだが、

焼石ではどうしたのか、花が少なくなったように感じる。
種類は多くなっているのに何故だろう。
新たに咲く花が偶々地味だったり、白花が多いせいだろうか。

樹林帯でまず出会った花はギンリョウソウだった。


ギンリョウソウ 2017/07/08



地味だが、ランの仲間が多い。
 

ジガバチソウ 2017/07/08
   

                                          ノビネチドリ 2017/07/08

コケイラン 2017/07/08
 
                                          ショウキラン 2017/08/06


ショウキランは例年ならば、七月中に咲くのにこの年は何故か八月にも咲き残っていた。

オオバタケシマラン 2017/07/08



マイヅルソウ 2017/07/08
 
                                         ツクバネソウ 2017/07/08


クルマバツクバネソウ 2017/07/08
 
                                         ツマトリソウ 2017/07/08


キヌガサソウは焼石岳のあちこちに散在して生育している。

焼石沼付近のキヌガサソウ小群生。 2018/06/23



キヌガサソウ、南本内岳の個体 2018/06/23
 

                                         銀明水付近の個体 2017/07/08


ヤグルマソウ 2017/07/08  
   

                                           ツバメオモト 2018/06/23


ワタスゲ 2017/07/14



ヒロハユキザサ(ミドリユキザサ) 2017/07/08
   

                                          ミツガシワ 2017/07/14


ミツガシワは上沼に多い。

コバイケイソウは上沼の湿地では、六月中に咲き出しているが、

南本内岳の山頂部では七月が盛りだった。

コバイケイソウ 2017/07/08



以上。


(4) 7月高所編」へ続く。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東山って知ってますか。 | トップ | 焼石岳の花(4) 7月高所編 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2024-02-25 14:00:06
コバイケイソウはフワフワですごくかわいいです💛⤴✨
キヌガサソウはどうしてそんなにど真ん中に花が咲いているのか・・🌼と、フシギな気もちにさえなりますね🐻⤴✨
最近うるいのみそ汁を家で飲んでいるのですが、ヒロハユキザサの明るい緑色がなんとなくうるいに似ているなとかんじます🍀✨✨
返信する
クリンさんへ。 (モウズイカ)
2024-02-25 16:07:45
コメントありがとうございます。
キヌガサソウはシンプルなのに他にはほとんどないユニークな形の植物ですね。
ウルイ(ギボウシ)とユキザサはかつてユリ科でしたが、
新分類体系でユリ科が解体されてもキジカクシ科にまとめられているので近い間柄なんでしょうかね。
返信する
キヌガサソウ (ミルク)
2024-02-26 18:21:27
初めてキヌガサソウを、この山で見て
とても感動しました。そのあと八幡平でもみましたが。
葉の上に花があるのは、珍しいですね。
エンレイソウも葉の上に花ですが、この花は特別です(^^♪
返信する
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2024-02-26 18:32:48
コメントありがとうございます。
「葉の上に花」。言われてみるとその通りですね。
エンレイソウもそうですが、花は横向きが多いです。
キヌガサソウについては、↓頁にもまとめておりました。
https://blog.goo.ne.jp/mouura2/e/2e807d0648cba265f7969fb43d20db0c
返信する

コメントを投稿

焼石岳/花と山容」カテゴリの最新記事