#サネカズラ 新着一覧
庭植え「サネカズラ」の花と実 (2)果実
花弁を落とした雌花は、晩秋には、木苺を大きくしたような赤く丸い集合果を作ります。 10月下旬までは、緑の果実でしたが、 11月上旬には色付き始め、 11月中旬には、赤い果実...
サネカズラ(実葛)
ウォーキング中、雑木林の中に赤い実がたくさん見えた。キイチゴの粒を大きくしたような実だった。...
庭の「サネカズラ」の花と実 (1)花
「サネカズラ」(実葛)は、マツブサ科の常緑つる性樹木で、主に関東以西の野山に分布します...
桜井市・箸墓の辺り
JR巻向駅から箸墓の方へ向かっています。三輪山が望めます。箸墓です。箸墓の南側です。カラ...
サネカズラ(実葛、核葛、真葛)
2022年12月27日 撮影 松江市・持田 8月 撮影花の中央にある球状のものは、 赤=雄蕊の...
超広角ズームレンズで撮った師走の赤塚植物園 後編(2022.12.16撮影)
引き続き、金曜日(16日)の赤塚植物園です。今回も中国メーカーの超広角ズームレンズ「LAOWA...
サネカズラの実とサザンカの花(赤塚植物園 2022.12.11撮影)
引き続き、11日(日)の赤塚植物園です。サネカズラ(実葛)の実の色が濃くなりました。サネ...
サネカズラの実がたくさん!(赤塚植物園 2022.12.3撮影)
赤塚植物園のケヤキの広場の直ぐ下にあるサネカズラ(実葛)の木です。真っ赤な実がきれいで...
木の実には有毒な実のセンダン、メギ。花と実を同時に見るチャノキ、イチゴノキ。
今頃の木の実を幾つか集めて見ました。▼センダン(栴檀)センダン科センダン属、落葉高木、有...
マルバノキ、サネカズラ、サザンカ(赤塚植物園 2022.11.27撮影)
再び、赤塚植物園のケヤキの広場です。マルバノキです。マルバノキの花もそろそろ終わりです...
美男葛の実
ビナンカズラ(美男葛)の実がなっていました。これは別名で、本名はサネカズラ(実葛)とか...