「サネカズラ」(実葛)は、マツブサ科の常緑つる性樹木で、
主に関東以西の野山に分布します。
昔、ツルから粘液を採って整髪料に使ったため、
「美男カズラ」の別名があります。
夏に開花し、冬に赤い実を着けます。
庭の北西隅に、アケビと並べて植えました。
緑の丸い蕾から、開花するとクリーム色の花弁で、雌雄異花です。
早いものは6月から、今年は、真夏に休んで9月に多く咲きました。
雄花は、紅色の雄しべが小球状に固まってつきます。
雌花は、中心に淡い緑色の雌しべが小球状に固まってつきます。
花後の9月下旬、花弁を落とした雌花が小さな緑実になります。
冬にかけて肥大赤熟する果実は(2)で、
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
鉢植えの「雪割草」(1)桃色花 12時間前
-
庭の「エゾムラサキツツジ」 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます