#ドクガ科 新着一覧
クロモンドクガ♀20200914
クロモンドクガの♀。普通、蛾の仲間は♂が灯火に集まり、♀はほとんど来ないのが相場ですが。この蛾は例外的に、♀は良く灯りに集まるが、♂は稀にしか飛来しないという変わり種。♀の前翅は地色が黄色で、
冬に観察、スキバドクガ
冬に観察、スキバドクガ外灯の光に誘われて現れたスキバドクガ、以前観察した時期はやっぱり...
セロリを買うともれなくジュウサンホシテントウが付いてくる!?
2020年 北海道本日は、秋の市内近郊へ遊びに行った時の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ秋深ま...
ノンネマイマイ20200629
ノンネマイマイ。地色は純白に近い。(類似種のミノオマイマイでは、灰白色。)①胸背面に三つ...
マイマイガ
2020年 北海道本日は、マイマイガの写真を掲載致します (o^∇^o)ノマイマイガ日本各地に分布...
マイマイガ幼虫~前蛹202005下旬~06下旬
マイマイガの幼虫。頭部に「ニャッキ」のような縦長の目玉模様♡体の前半部にあるイボは青、後...
灯火に集まる蛾:カシワマイマイ
灯火に集まる蛾:カシワマイマイ灯火周りの昆虫シリーズ、朝には去って行くのもいますが残る...
草藪昆虫園より、チョウ目(蛾編) シャクガ科、ドクガ科、ヒトリガ科等
昆虫の投稿増えてきましたが、昔は昆虫の仲間としてあまり関心のなかった蛾を取り上げました...
バンタイマイマイ
2019年 北海道本日は外灯日記です。今回は夜間の外灯に飛来したバンタイマイマイの写真...
キドクガ
2019年 北海道本日も外灯日記です。今回は夜間の外灯に飛来したキドクガの写真を掲載致...
アカヒゲドクガ
2019年 北海道久しぶりの外灯日記です。今回は夜間の外灯に飛来したアカヒゲドクガの写...