#ハナノキ 新着一覧

バス通りのハナノキ
東大前のバス通りのハナノキが赤く染まったムクロジ科カエデ属 別名「ハナカエデ」ハナノキの雌花に可愛い翼果が出来はじめ↓ 用の済んだ雄花も↓ 雄花の木は雌花の木ほど華やかではない20

聖徳太子と八幡神社のハナノキ in 滋賀県東近江市(旧湖東町)
東近江市南花沢町に「南花沢のハナノキ」と呼ばれる樹齢300年以上の樹があります。それを知っ...

春の花:花の木
葉の展開前に真紅色の花を咲かせる「ハナノキ(花の木)」(Acer pycnanthum)別名:ハナカエ...

コブシがいっぱい - 愛知県緑化センター
「いささか旧聞に属しますが・・・」3月31日の撮影ですm(_ _)m芝生広場横の大コブシ大コブシ...

足元も花ざかり
春の散策は、上を向いたり足元に目を移したりとどこを見ても花・花・花ですね。「 ニホンタンポポ 」...

「送梅」(そうばい)
遅咲きの梅の香りを楽しみながら、散りゆく梅を惜しみながら愛でることを「送梅」というらし...

桜の開花宣言が・・・
3日間の雨、そしてボランティア・・・散歩をさぼっております。ようやく、今朝はお日さまが...

ハナノキ、愛知県の木
ハナノキは愛知県の県木です。その理由は主たる自生地が長野~岐阜県と愛知県の県境を流れる...

ハナノキ、ハクモクレン、シナレンギョウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.23撮影)
引き続き、先週日曜日(23日)の赤塚植物園です。ハナノキ(花ノ木)、ハクモクレン(白木蓮...

ハナノキの花
今年は大掘川水辺公園のハナノキに沢山の花がついた。良く見ると樹が赤く染まったように見える。ムクロジ科カエデ属 別名「ハナカエデ」...

ハナノキ、マンサク、サンシュユ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.3.20撮影)
引き続き、春分の日(20日)の赤塚植物園です。木々の花の開花が進み華やかになりました。ハ...