#入玉 新着一覧
![乱将棋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/5c/4255b7c6a3ba20b653ef781bbd8c7468.jpg)
乱将棋
最近スマホに入れたアプリ 乱将棋。6×6マスの変則将棋。相手玉を詰ますか、相手陣に入玉すれば勝ち。頭を使う楽しいゲーム。やり込んで1830点まで行ったが、その後気を抜いているとすぐに1600点代まで落
![栗きんとん](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/0a/a10cc85f924381c966f25492efdf5c4b.jpg)
栗きんとん
夫の知人から毎年届く、見事な栗。早速茹でて、ほじって、砂糖と少しの塩を加えて、練り上げ...
![入玉模様でつかまえて 行方尚史vs佐藤康光 2001年 棋聖戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/4d/749b680041c5c2a2a8c2bf7645b2d5f1.jpg)
入玉模様でつかまえて 行方尚史vs佐藤康光 2001年 棋聖戦
入玉形の寄せ方はむずかしい。 「中段玉寄せにくし」 「玉は下段に落とせ」 という格言があるように、上...
![一号線を北上せよ 中原誠vs行方尚史 2003年 王位戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/db/63a4aafa869c5bf2488a19c7cb99e644.jpg)
一号線を北上せよ 中原誠vs行方尚史 2003年 王位戦
入玉模様の将棋は得意か不得意が、わかれるものである。 この話題となればやはり、はずせ...
![入玉形の奥義「5点攻め」 佐藤康光vs島朗 1988年 棋王戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/12/22d14a2bdf9c8c59081d153801f86178.jpg)
入玉形の奥義「5点攻め」 佐藤康光vs島朗 1988年 棋王戦
入玉模様の将棋は、指していてなかなか難しい。 前回は若手時代の羽生善治九段や、糸谷哲...
<第47期棋王戦第1局>渡辺明棋王が挑戦者永瀬拓矢王座に140手で勝利
いやはや終盤は乱戦でした。-渡辺三冠が先勝 将棋・棋王戦(時事通信)将棋、渡辺が10連覇に...
![指さし数え歌](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/69/59ed8ff186298b93425b0efa33d444b3.jpg)
指さし数え歌
王は最大の防御であったはずの攻撃をついに断念したようだ。城を明け渡し、小さな犠牲を甘...
![B面攻撃と駒のマッサージ 島朗vs羽生善治 1989年 第2期竜王戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/d5/092cc092c1b4df39ca9c455603aff195.jpg)
B面攻撃と駒のマッサージ 島朗vs羽生善治 1989年 第2期竜王戦
「攻め駒を責める」手が、守備に有効なときがある。 前回(→こちら)は藤井猛九段の語る、振り飛車の魅力を紹介したが、今回...
![将棋 入玉形はこの人に学べ 名人戦 中原誠vs谷川浩司の攻防 その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/6a/cb8b0c23ca367f183ce8c3d64aa10f44.jpg)
将棋 入玉形はこの人に学べ 名人戦 中原誠vs谷川浩司の攻防 その2
入玉模様の将棋は、頭がクラクラする。 前回は、入玉形を知りつくしたスペシャリスト中原誠十六世名人による、すばらしい妙手を紹介したが(...
![将棋 入玉形はこの人に学べ 中原誠vs谷川浩司の攻防 1985年 第43期名人戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/5f/8aa0722035c7c01ce325a75185bfdb75.jpg)
将棋 入玉形はこの人に学べ 中原誠vs谷川浩司の攻防 1985年 第43期名人戦
入玉模様の将棋は、頭がクラクラする。 前回は佐藤康光九段の「三冠王」をかけた死闘について語ったが(...
![将棋 この絶妙手がすごい! 丸山忠久の「成香冠」と名人位を引き寄せた桂打ち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/73/e11ad66680a4b45a7019a5467ca2e9e1.jpg)
将棋 この絶妙手がすごい! 丸山忠久の「成香冠」と名人位を引き寄せた桂打ち
前回の郷田真隆編(→こちら)に続いて、今回も将棋の妙手の話。 将棋の勝ち方には、その人の特徴が出るといわれる。...
- 前へ
- 1
- 次へ