#北円堂 新着一覧

来年も魅力的な展覧会が!
今日も寒い一日となりました。そんな中、買い物に行った先で来年の美術展を紹介する雑誌があったので購入しました。来年も様々な展覧会が開催予定なのですが、個人的に特に注目なものの一つが9月9日か...

興福寺五重塔の覆屋は
二日続けて秋らしい朝の気温(最低17.9℃)となった奈良、停滞している秋雨前線の影響で午後か...

興福寺の今は
今日は一日中、陽が射していると思えば、一転して空が曇り、雷を伴って大粒の雨が降り出す変...

興福寺、国宝の三重塔
曇りがちな天候で、最低気温は3.8℃と冷え込みは弱いが、気温はお昼過ぎには12.6℃迄上がり、穏...

興福寺の五重塔と北円堂遠望
興福寺の北円堂と五重塔です。この他に南円堂があります。現存する八角円堂で一番美しいと言...

法相宗の大本山と知られる興福寺!三重塔、五重塔、北(南)円堂が印象的です!
≪法相宗の大本山と知られる興福寺!三重塔、五重塔、北(南)円堂が印象的です!≫ 広大な境内には多くの鹿がいて奈良が楽しめます!!...

雨水は雨の日曜日、興福寺界隈は
雨水の今日、深夜の8.1℃が最高気温で、7時前に10度を越え、最高気温は10時半頃の13.6℃、そし...

興福寺と奈良国立博物館の早朝は
薄雲に覆われ柔らかな陽差しが差し込む奈良、13.9℃と平年並みの最低気温から今日は昨日の最高...

興福寺・南円堂特別開扉は10月17日に
今朝5時過ぎに目覚めれば、ほぼ雲がなく「薄明・はくめい」が見れました。上空の厚い大気の層...

興福寺
県立美術館を出て、二条大路を渡って興福寺へ。中金堂と南円堂。東金堂と五重塔。南円堂の西...

法相宗 大本山 興福寺(奈良県奈良市登大路町)
訪問日 令和3年5月26日法相宗 大本山 興福寺藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆ...