風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽描き水彩画「昭和30年代の履物屋の店先」

水彩画教室のスケッチ取材で出かけた北名古屋市の「昭和日常博物館」での一枚、履物屋の店先です。
革靴や懐かしい下駄が並んでいます。

昭和30年代の一時期、若かった僕は休日に下駄を履いて街歩きを楽しんだことがあります。足裏のぴったり感、軽やかな足音。和服を着てというほどではありませんでしたが、雨の日にはより気取って番傘を手にしたものです。

履物を新調する多くは新学期、誕生日、転勤など心機一転の時。店内に掲げられた「御一歩」の文字が印象的です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事