#大木 新着一覧
大木の詩 【詩】
「大木の詩」# 1太陽が 僕の上にある陽射しが 降り注いでくるすべてが 僕の栄養僕はたくさんの 枝を伸ばし葉をひろげる風を掴んで 膨らむ静かな水を湛えるように透明に潤む空その澄み渡る

筑波山神社のスギの御神木
筑波山神社のご神木の一つにスギの大木がある。もちろんこの大きさなので、樹齢数百年。外か...

Vol.300 玉帳陰符経(1) 泉佐野大木村との出会いから
当家の記録上の4代目のご先祖様、1700年代に生きた平安統惟貞が所有していた玉帳陰符経。これ...

あそかフェス(2)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...

日比谷公園の首かけイチョウ:太さNo.1
以前、日比谷公園の高い木No.1を見た。先日ふたたび日比谷公園付近に用事があったので、太さN...

霧に煙る神宿る木
おそらくは有名無名問わず各地にシンボリックな大木があるのだろうなぁと。原野に一本だけ佇...

小石川植物園で・袋実木欒子(フクロミモクゲンジ)秋海棠・ミソハギ
白山通りから坂道を上り、下って行くと歩道が黄色で日傘にポツンポツンと当たるこの黄色は何...

緑蔭
ここ2、3日、8時を回るころになると居間から月が見える。きれいに輝くいい月夜だ。しつこく言...

ぶらり☆ひとり☆鳥取8
田んぼの中にポツンと設けられた廃線探索のための駐車場。一台だけ車が止まっていました。N...

日比谷公園で一番高い木:アメリカスズカケノキ
日比谷に用事があった。常磐線から北千住で千代田線に乗り換える。北千住乗り換えが運賃の上...

熊野古道伊勢路六日目おまけ 徳司神社
夏への準備作業がされている新鹿の海岸沿いを歩いていると白い鳥居!↑徳司神社祭神など由緒書がなくてよくわからない・・・...